東京メトロの南北線用の車両で、同線開業に合わせ1991年に登場。 東京メトロとしては初の本格的なVVVF制御車両かつ当初からATO搭載・ワンマン対応となった。 路線延伸の都度増備され、2000年までに6両編成×21本が製造され、2009年には列車増発に伴う予備車確保用として、2本が追加投入されている。現在は6両編成×23本が在籍。 2016年より初期車を対象として体質改善(B修)が順次施行されている。 埼玉高速鉄道・東急目黒線に乗り入れ、浦和美園〜日吉間で運用されている。
東京メトロ 南北線&千代田線ダブルセット 発売:2010年6月 製造国:タイ 定価:税抜3800円 〈備考〉 数量限定販売されたダブルセットです。 南北線9000系と千代田線6000系のセットとなっています。 東京メトロ 千代田線6000系 2012年に引退した6111編成がモデルになっています。 千代田線6000系がプラレール化されるのは、2003年頃まで販売されていた「地下鉄電車」以来となりました。 側面 金型は「地下鉄電車」の物を改良した物になります。 先頭車のライトが点き、後部車も光を取り入れることで尾灯が点くようになっています。 同じ金型を使った副都心線7000系との並び 所有する千…
綱島急行様作成。皆様お久しぶりです。 えー、ご無沙汰しております。皆さん、お元気でした? あ、そうですか。えー、私の期末試験が終わったので本日からまたボチボチやっていきたいと思うのでよろしくお願いします(数学の点数一桁説浮上してる。前14点だったから)。あと、今までの最初のあいさつの仕方だと味気ないので、古畑任三郎風にしてみます。これで違和感感じたらやめます。 さて、早速ですが本題に入ります。相鉄・東急直通がついに来年に迫ってきていて、東急電鉄3000系の中間増備車が出場したり(車齢約20年差の車両を同一編成に組み込むなんてびっくり)、相模鉄道側だと21000系を導入させたり(9月6日より営業…
昨日の撮影分です。東急新横浜線・東横線を撮影してきました。お目当ては今月末で終わる新横浜線記念ラッピング・HM編成です。(遅滞している2020~22年にかけて撮影した写真のアップロードを飛ばし、先に直近の撮影分を載せてしまうことにしました。これに合わせ、撮影時期カテゴリを新設しています) 撮影日 2023年5月27日 土曜日 東急新横浜線 日吉駅 東横線 武蔵小杉駅 14:23~ 14:42~ 15:07~ (相鉄21102編成 他) 15:25~ 15:48~ (東急4106編成 他) 被り情報 武蔵小杉駅 東急新横浜線 日吉駅 (右) 埼玉高速鉄道2000形 第10編成 東急新横浜線 急行…
どうも。今日から学畜のえーだん7です。 天気も良く、のんきに過ごしていた春休みも昨日で終わりを告げたので、そんな最後の思い出に湾岸で遊びまくるか、久しぶりに撮り鉄しようか悩みましたが、その結果目黒線のほうまで行って営団9000を撮ろうということに決めました。 当初の予定では奥沢周辺で営団9000の未更新車を撮った後に、電車賃をケチるために多摩川駅まで歩いてエキセンで撮ろうという頭のおかしい行程を練っていましたが、思いのほか未更新車が来なかったので、結局15時ぐらいまで同じ場所で撮って、そのまま多摩川へ寄り道せずに帰りました() …ということで、すでにTwitterにも上げた4枚も含めて上げてい…
首都圏では桜が満開のところもあり、季節はすっかり春本番を迎えているようで、中には学校を卒業される方も多いのではないでしょうか? そんな中、相鉄・東急直通線の開業から1週間を迎えたこの土曜日も開業当日に続いて2週間連続で降雨となりましたが、 この日は相鉄20000系・21000系の東急線を走る様子などを撮り鉄しようかなと思います。 最初のポイントは多摩川駅。田園調布~日吉間は東急東横線と目黒線が並走しており、東横線を走る20000系や目黒線を走る21000系の両方を見ることができます。 東京メトロ10000系。こちらは相鉄直通に対応しておりませんが、緊急時に新横浜までは乗り入れるようです。 直通…
相鉄東急直通線開通初日、相模大塚駅で撮り鉄を終え、東急5080系に乗って降り立った駅は、、、 相鉄新横浜線、東急新横浜線の境界駅、新横浜駅。 隣のホームには東京メトロ9000系が。 このホームは2・3番線として線路を共有しており、主に新横浜折り返しの電車が使用します。 発車標が液晶モニターになっているのも先進的ですね。 では真新しい駅を探訪してみましょう。まずはこのエスカレーターで南改札へ。 南改札へは、エスカレーターを1回乗り継ぎます。 さて、B1階にたどり着きました。 こちらが南改札。南改札は相鉄の管轄になっています。 2か所改札が設けられるなど、新幹線乗り換え駅だけあってコンコースが広々…
こんにちは! 今回は埼玉高速鉄道に関する記事を書いていきたいと思います。 今年の4月、埼玉高速鉄道の中期経営計画において、埼玉高速鉄道に新型車両が1編成導入されることが発表されました。 https://www.s-rail.co.jp/up_pdf/sr-3yr-plan-2022.pdf こちらは2024年度までの計画となっています。 埼玉高速鉄道も来年3月の東急・相鉄直通により、相鉄線との直通車両が運行予定となっており、ますます利便性が向上する路線です。既にホームの8両編成対応は完了しており、直通に関する準備も整った状況です。次回の改正では埼玉高速鉄道の保有車両自体は相鉄線への直通は行いま…
※現役表示は太字となっています。 ※切り取り方が混在しています。ご了承ください。 目次 JR北海道 JR東日本 JR東海 JR西日本 JR四国 JR九州 旧国鉄 東京メトロ 京成電鉄 京急電鉄 東急電鉄 京王電鉄 小田急電鉄 西武鉄道 東武鉄道 相模鉄道 名古屋鉄道 近畿日本鉄道 南海電鉄 阪神電鉄 阪急電鉄 京阪電車 青い森鉄道 IGRいわて銀河鉄道 仙台市営地下鉄 阿武隈急行 会津鉄道 首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス) 新京成電鉄 東京都交通局 東京臨海高速鉄道 東京モノレール 千葉都市モノレール 横浜市交通局 江ノ島電鉄 富士山麓電気鉄道 しなの鉄道 名古屋市交通局 あおなみ線 樽…
最近はほとんど毎日35℃以上の暑さになっており、外に出るのが大変な青宮です。今月の月まとめやっていきましょう。 ①RTM aomiya3000.hatenablog.com aomiya3000.hatenablog.com aomiya3000.hatenablog.com RTM9周年記念として3個パックを公開しました。会津鉄道パックと東京メトロ9000系パックは1年ぐらい前に作っていたものだったり。 今月は架空鉄道「北都電鉄」の作業を多く進めました。 5月に作った神宮南口駅から、新花園駅、大幡駅、小金町駅を作成し3駅延伸。おかげで沿線でカッコよく撮れる撮影地ができてうれしい。 新花園駅 …
東京メトロ9000系風RTM用パックを公開します。 RTM9周年おめでとうございます。 zipファイル内にあるreadmeをお読みの上、ご使用ください。 ダウンロード先↓ https://ux.getuploader.com/am_k/download/21 収録車種 2次車 9109F 4次車 9116F