日本の海上自衛隊の音楽隊。東京都世田谷区上用賀に置かれる防衛大臣直轄部隊の音楽隊である。
昨日(2022年7月29日金曜日)、東京オペラシティで開催された、”音楽の「たまて箱」2022”を楽しんできました。と言っても、ほぼほぼ、トリを務めた東京音楽隊の出番だけですけど(≧▽≦) 今回は、常連のトップ出演者である假屋崎省吾さんが、急病のため出演取りやめとなりました。昨年は東京音楽隊が直前キャンセルでしたが、昨年も今年も、そんな突然のキャンセルにも代理出演者を直ちに充てることができる東京オペラシティの力量が窺われますね。 会場入口に掲示されたお知らせ さて、折も折、コロナの「新規感染者」数が、ワクワクするほど(メディアにとって)伸びている現状では、東京音楽隊の出演も難しいのではないかと…
大変ご無沙汰しておりますが、皆様、お変わりありませんでしょうか。 本日、令和4年6月21日(火)、さいたま新都心けやき広場で行われた、海上自衛隊東京音楽隊のランチタイムコンサート「火曜コンサート」を聴きに行ってまいりました。 本当に、本当に、久しぶりの東京音楽隊です。 会場に向かう電車の中でも、ちょっと緊張感が漲ります。 さいたま新都心駅の改札を出て左に向かうのですが、あそこに行けば東京音楽隊の皆さんの演奏が聴けるのだと思うと、心が逸ってきます。 会場に近づくと、ドラムの音が聴こえてきました。 「あぁ、懐かしい」 ようやく東京音楽隊のエリアに戻ってこれた感じがします。 会場にはすでに多くの聴衆…
随分とご無沙汰になりましたが、皆様健やかにお過ごしでしょうか。ワクチンの接種は受けられましたか?私はまだですけど。 ワクチン接種もさることながら、陽光を浴びながら元気に体を動かすことで、自己免疫力を向上させることも、コロナ対策上大切だと考え、このところ晴れた週末には、感染リスクの低減も考慮し、可能な限り徒歩で、あちこち出かけるようにしています。 本日は、所用で世田谷区の経堂を訪ねる機会があったのですが、良い気候だったものですから、経堂から散策を始めることにしました。 近くで何かイベントとかやっていないものかとネットで検索してみたところ、世田谷美術館で「グローバル化時代の現代美術」という展示会を…
先だって、東京音楽隊のホールでの演奏が久々に聴けるチャンスが巡ってきたと報告しました。 www.capitandiaryblog.com そう、東京オペラシティの恒例行事である、「音楽の『たまて箱』2021」が来たる7月29日に開催され、常連である我が東京音楽隊も出演する予定であることをお伝えした記事です。 例年は、当日先着順で、誰でも入場できるのですが、もちろん新型コロナウイルスへのへの対応のためでしょう、今回は事前応募が必要で、希望者多数の場合は抽選になるとのことでした。入場者数そのものも制限するでしょうから、当選するかどうかはわかりませんし、4回目(かな?)の緊急事態宣言の動向も気になる…
昨年の3月24日にサントリーホールで開催が予定されていた、東京音楽隊の第59回定期演奏会は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止されました……などとわざわざ言うまでもなく、ここ1年半以上、東京音楽隊のホールでの演奏会は全く行われていませんが、あえて言及しているのには、もちろん理由があります。 このコンサートは、参加者を募集した後、当選者が決定する前に中止が決定されたこともあり、応募者全員に「中止」となったことを連絡する必要がありました。海上自衛隊や東京音楽隊のホームページにもその旨は掲載されましたし、当時の情勢に鑑みれば、誰もが中止はやむを得ないだろうと思わざるを得ない状況でしたが、驚…
毎日コロナの話題ばかりでうんざりしますね。このところPCR検査で陽性反応が得られた人の数が増加傾向を見せているため、またしても緊急事態宣言が出されるようですが、私の正直な感覚で申し上げるならば、多少「自粛慣れ」が見られるとはいえ、みんなが少しずつ我慢を続けていることで、爆発的な感染拡大は抑制されているような気がします。 とは言え、一度コントロールを失えば手に負えなくなるのは明らかですから、慎重に対応していくのは仕方のないことでしょう。音楽隊の演奏会もこの一年余り、殆ど開催されていません。 いつかはあの平常が戻ってくるに違いないとは思いつつ、演奏会のない生活があまりにも長く続いているものですから…
ここ横浜では、桜の花もすっかり散ってしまいましたが、春とは言え、朝夕はまだまだ肌寒い日が多いです。 久しぶりにブログを書こうと、パソコンを立ち上げたところ、ちょうど登録してあるYouTubeチャンネルからの新着情報が届きました。 以前から何度かご紹介している軍事フォトジャーナリスト菊池雅之さんの「KIKU CHANNEL」です。そのタイトルはが「海上自衛隊 至高の演奏」でした。 もう、ピンときました。一昨年の11月に代々木第一体育館で開催された、自衛隊音楽まつりにおける東京音楽隊のドリル演奏に違いない、と。 あの音楽まつり、私は落選組でしたのですっかり諦めていたものの、前日になってリハーサル公…
今年の元旦に「アマビエと桃太郎」という記事を書きました。 www.capitandiaryblog.com 新年早々、三宅由佳莉さんのインスタグラムサイトが更新され、三宅さんオリジナルの「アマビエ」と「桃太郎」の絵が落款入りで掲載されたことを報告するものでした。 アマビエとは、江戸時代に疫病退散のお守りとして庶民の間に広まったもですが、今また新型コロナという「疫病」を前に蘇りつつあるようです。 (株)ヘソプロダクションが展開する「アマビエ疫病退散プロジェクト」というものがあります。サタケシュンスケさんのアマビエイラストを使用したグッズを製作販売して、その売り上げの20%を日本赤十字社に寄付する…
【2021/6/28】 更新履歴 2022年8月10日 ページ作成しました! こちらのページでは、ちいかわに登場する様々な歌や音楽についてまとめてみました! 印象的な歌がたくさん登場し、音楽の面からも楽しめるちいかわの魅力が伝わればと思います😊 (まとめてみて改めて思いましたが、ナガノ先生の選曲センスには脱帽です。「ひとりごつ」の作詞も天才的。) ※ネタバレお構いなしでまとめたページですので、ご注意ください。 『波のピエロ』(ちいかわがよく唄っている歌(ヤンパパン ラララ ルルラ ルルラ)) ひとりごつ ハチワレの歌 ッイェーッイェー・タ・パスタ グーチョキパーでなにつくろう(フランス民謡『フ…
マーチと言えば、日産の車ですね。 www3.nissan.co.jp 軽ではない「コンパクトカー」というカテゴリーで、ハッチバックタイプが主流。 だいたい1000cc前後、ホイールベース2400mm前後と、街では扱いやすい車として、ヒットしました。 カラフルなボディも相まって、女性に人気ですね。 デザイン的にも、曲線を使った女性好みな車だと思います。 この車も、由来はそうですが、「マーチ」は「行進曲」ですね。 例えば… 「星条旗よ永遠なれ」 行進曲≪星条旗よ永遠なれ≫陸上自衛隊中央音楽隊クラシック¥255provided courtesy of iTunes 「旧友」 旧友海上自衛隊東京音楽隊…
【AMU】==【AmazonMusicUnlimited】 【SPD】==【SpotifyDownloads】 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆チャッチャカチャカチャカチャ~~~ チャッチャカチャカチャカチャ~~~ チャッチャカチャカチャカチャチャッチャッチャ チャッチャ~~~~~ど~みそら~みら~ ど~れそど~~~ ら~どらそらしど ふぁられどしそふぁれ ・・・・・・・・もちろんこれは Cメロじゃなくて ペットのB♭譜どすが!v^^ ドウジャ!ドウジャ!ドウジャ!〈吹奏楽 正調版 錨を上げて (アメリカ海軍公式行進曲) 海上自衛隊東京音楽隊ランチタイム…
○○の○の教○が○○ン○ール中○人 4年前から?海上自衛隊 歌○ 三○は○日○華 海上自衛隊は中○の西○に波止場があり 寄港 昭和20年から○○の○の教○が○イ○チの○イ宇宙戦艦ヤマト海上自衛隊東京音楽隊, 手塚裕之, 川上良司 & 三宅 由佳莉クラシック・クロスオーバー¥204provided courtesy of iTunes
花は咲く三宅 由佳莉 (海上自衛隊東京音楽隊所属)、太田 紗和子 (海上自衛隊東京音楽隊所属)ヴォーカル¥255provided courtesy of iTunes負けないでZARDJ-Pop¥255provided courtesy of iTunes
今日は、私が好きな曲を紹介します。 エドワード・エルガ―作曲の 「愛の挨拶」です。 電話の保留音でおなじみの曲です。 ピアノを再開してから、色々なピアノ曲を聴き漁っていた時に出会って、大好きになりました。 エルガ―といえば、「威風堂々」が有名ですね。 「威風堂々」を聴くと、背筋を伸ばして自分に自信を持って歩んでいこう!という気持ちにさせられるので、こちらも大好きな曲です。 エドワード・エルガー - Wikipedia 愛の挨拶 Op.12/Salut d'amour Op.12 - エルガー - ピティナ・ピアノ曲事典 「愛の挨拶」は、エルガ―が婚約者に捧げた1曲です。 ピアノの練習時は、いつ…
2月11日は「建国記念の日」でした。それをお祝いして、海上自衛隊で「満艦飾」が実施されました。
前回、「横須賀音楽隊の第56回定期演奏会」について記事を書きました。 少し遅くなりましたが、今回は東京音楽隊の定期演奏会です。横須賀音楽隊の定期演奏会の翌日、2月20日(日)に、六本木のサントリーホールで開催予定です。 コロナの影響で流れた2回分を含め、4年連続のサントリーホールへのエントリーです。何となくですけど、東京音楽隊のホームシアターがオペラシティからサントリーホールにシフトした感じです(個人の感想です(^ ^))。 いずれのホールも素晴らしいのですが、私の今の職場から歩いて数分のオペラシティは、最近、パイプオルガンコンサートなどで、何度も足を運んでいることもあり、格段に親近感がありま…
Ipodに楽曲をいれた経験 ユーチューブの曲をPCに保存する方法 動画簡単ダウンロードではm4aになる m4aをmP3に変換する Copy Trans Managerを開いてドラグ&ドロップ 今回、追加した曲 雑記 就職・転職サイト集 コロナ感染防止グッズ 熟睡グッズ スキンケアグッズ 健康管理 Ipodに楽曲をいれた経験 私のブログで以前 IpodにItunesを使わずに楽曲をいれた経験について書きました。 i podにCDを i tunesを使わずに取り込んでみた体験 - ziechanA’s diary これはCDの楽曲を I Pod Nano 第5世代に取り込む方法を書いています。 私…
今回は、1990年代のハンガリー軍空挺迷彩ジャケットを分析します。 最近見かけることが多くなりましたね。 …ということは、お役御免になったのでしょうか? 今回はデッドストックですよ! 目次 1 ハンガリー陸軍空挺迷彩ジャケットとは? 2 全体及び細部写真です! 3 その特徴とは? 4 製造とサイズのデータ 5 まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1 ハンガリー陸軍空挺迷彩ジャケットとは? ハンガリーの政情に関わらず、迷彩服は比較的安定(?)しています。 この迷彩生地は、第二次大戦中には完成していたようですね。 というのも、大戦中のドイツ軍がこの迷彩生地のテントを使用している写真がありま…
アルストロ / ユリズイセン科 ※一度投稿しましたが、消えていたので再度投稿シマス!! 最初に書いていたことは。。。 ①クリスマスが終わると、 スーパーのGBMがお正月バージョンに変わること。 ②そのBGMが、ロックテイストとか、 ラテン系8ビートなどの曲調が多いこと。 ③自分はロックンロールテイストの 「もういくつ寝るとお正月~♪」が好きだということ。 ④自分の子供の頃の年末のスーパーでは 「軍艦マーチ」がよく流れていたこと。 ⑤スーパーの食品売り場の年末大セールで おひとり様一品限りの品を買うために 自分もスーパーに連れていかれて 「子供でも(一人一品)いいんですよね?」と 親がレジの人に…
Apple Musicでは、ロスレスの楽曲が多数提供されています。 music.apple.com ロスレスの楽曲は、確実にCD音質よりも良い音です。 CDの音質でも十分良い音ですが、やはり楽曲によっては違いがわかりやすかったりします。 Apple製品でありiPhoneやiPadは、Bluetoothの対応CODECはSBCのみです。 SBC CODECでは、このロスレスの解像度の恩恵を受けることがありません。Apple Musicが行っているロスレスは、自社のスマートフォンは恩恵が得られないのです。 MACや、Windowsでも利用できる(?)ので、問題ないと考えているのでしょうね。不思議で…
“色加工しすぎ” ゼンリン SNSに投稿の紅葉写真 指摘認め陳謝 #nhk_news https://t.co/4CldLABVeA— NHKニュース (@nhk_news) 2021年11月12日 \YouTube更新✨/大好きが急に現れて大興奮。【バイク女子東北ソロツーリングEP04】https://t.co/R7rY8PtgeP pic.twitter.com/8ARNp0aDci— あお@あおたび!🏍🍁 (@ao_motolife) 2021年11月12日 青森銀行とみちのく銀行 経営統合で合意 持ち株会社を設立へ #nhk_news https://t.co/kNkzWDFHsU— …