Hatena Blog Tags

東方永夜抄

(ゲーム)
とうほうえいやしょう


平和な夜だった。
何事も起きていなかった。少なくとも人間にはそう見えていたのだ。

そんな人間のもとに妖怪が訪れる。
いつもなら妖怪退治は人間の役目だ。だがこんな『異変』が起きている
と言うのに、人間は一向に動こうとしないので痺れを切らした、と言う。
だが人間は、そのとき初めて『異変』に気が付いたのだ。


妖怪退治が役目の人間は、
 『この異変』を、夜が明ける前に解決出来るだろうか、と言った。

だが妖怪は言う、
 『こんな異変』は、夜を止めてでも今夜中に解決させる、と。


妖怪は、月の欠片を求めて夜の幻想郷を翔け出した。
後を追うように人間も飛び出す。


 魔を感じ、幻を打ち破る人間。
 魔を遣い、幻を無効化する妖怪

―― 二人は、夜を止める

正式名「東方永夜抄 〜 Imperishable Night.
同人ゲームサークル・上海アリス幻樂団が製作した弾幕シューティングゲーム。
東方シリーズ第八弾。また、紅魔郷・妖々夢・永夜抄を合わせて「三部作」というユーザーも。

システム

本作は、他の作品と比べ非常に複雑なシステムとなっている為、予備知識無しでは恐らく対応すら出来ないものと思われる。

  • 大まかな流れについて

本作では時間の概念が存在する。ゲーム開始時点で午後11時。後述の刻符ノルマによって一定数(30分単位)進み、午前5時までにStage6をクリア出来ないとゲームオーバーとなる。

  • 自機

本作では、人間と妖怪で1つの自機となっており、選択した際の武器選択も無くなっている。
高速移動で人間(以下、人間操術と表記)、低速移動で妖怪を操作する(以下、妖怪操術と表記)事が出来、人間と妖怪でショット性質も全く違う。
この、人間妖怪を使い分けて進む。*1
また、4つの機体でFinalBをクリアすると、単独使用も可能になり、選択機体は12にまで増える。

  • 刻符

通常のSTGとは別に、本作ではこの「刻符」を集めていく必要がある。普通にプレイしていれば出て来る、「永」と書かれたものがそれである。
ステージには刻符ノルマが存在し、一定以上集めるとノルマクリアとなり、通常ステージクリア時に60分進む時間が、30分に短縮される。また、敵のラストスペル発動にも関わっており、非常に大事な役割を持つ。
因みに時間の進み方は以下の通り。

    • ランク甲(ノルマ達成)30分
    • ランク乙(ノルマ失敗)60分
    • ランク丙(酷過ぎ)90分
  • 妖率・逢魔が時

画面左下の、常に変動し続けるゲージが「妖率」と呼ばれるものである。人間操術の時には−側に、妖怪操術の時には+側に傾き続ける*2。敵を撃破、刻符を獲得した時にも、操っている側の方向に大きく傾く。逆に、相手の使い魔を破壊した時には中央に少しだけ戻る。また、ボムを発動した時には、強制的に発動した側の100%になる。
±100%まで存在し、±80%以上で「逢魔が時」という特殊な状態になる。この状態の時、人間操術の時は、ショットがヒットしている時に刻符が排出され、妖怪操術の時は、グレイズ時に数個の刻符が獲得出来*3、ショットの威力が上昇する。ボーナスとして、逢魔が時の状態では、常に得点が加算されていく。


以下補足
冥界組のみ人間側のゲージが50%までしかない*4。人間逢魔が時には−30%からなれる。
単独使用の際、人間キャラは−100%〜20%、妖怪キャラはその反対になっており、もう片方の逢魔が時にはなれなくなる。
妖夢の単独使用のみ、−50%〜50%*5に設定されており、両方の逢魔が時になる事が出来る。

  • ラストスペル・決死結界

本作では、敵・自機両方に「ラストスペル」というものが実装されている。以下に2段リストで解説。*6

    • ラストスペル(敵)

「Normal以上の難易度である」「ボス撃破時点で刻符ノルマを達成している」の2つを満たすと、敵を撃破した時に復活し、最後のスペルカード「ラストスペル」を繰り出してくる。ラストスペル中はボムが発動出来なくなるため、弾除けに専念する必要がある。
・・・と言っても、ラスペで被弾してもミスにはならず、「ディゾルブスペル」というものが自動で発動し、引き分けとなって終わる。また、撃破してもアイテムは放出しない。*7
つまり、ようはただのやり込み要素である。取りあえずデメリットは無いので、挑戦するだけしてみよう。他のスペカと同じく、遭遇すればその時点で「スペルプラクティス(後述)」に登録される。
6面Aボス八意永琳は、撃破すれば無条件で、6面Bボス蓬莱山輝夜は1〜5面でクリアした刻符ノルマに応じたラスペを繰り出してくる。*8

    • ラストスペル(自機)・決死結界

「喰らいボム」システムを強化した物。被弾した際に「決死結界*9」が瞬時に張られ、展開中にボムを繰り出すと、ボムを2個消費して「ラストスペル*10」を発動する。
決死結界を発動した時は、画面のあらゆる物が赤くなり、時間が少しだけ停止する。これは、刻符の「時間を止める」という特性を利用しているもの。つまり、決死結界が発動すると刻符を消費するので注意。決死結界の展開時間はボム数・刻符に比例し、状況によっては1秒以上展開したりなど結構なチート喰らいボムとしては異常な猶予時間を誇る。
因みに、「被弾した時に相方が助けに来る」という設定の為、操作していない側のラスペが発動する。また、残ボムが1個の場合は、消費1個で発動出来る。


余談だが、通常の喰らいボムも発動出来る。・・・が、決死結界が張られる前の数フレームと壮絶にシビアな為、狙って出す様なものでは無い。

  • Spell Practice

本作と「神霊廟」にのみ実装されている、「敵のスペルカードだけを」練習出来るモード。因みに、遭遇したスペカしか挑戦出来ない。
また、スペルプラクティス内で条件を満たしていくと、桁違いの難易度を誇る「Last Word」に挑戦出来る。つまりやり込みモード

  • アイテム自動蒐集

本作から、アイテムの蒐集が何時でも行える様になった*11


その他、使い魔とか何とか挙げてくとキリが無いので、公式サイトも参照して下さい。(待て

登場キャラクター

楽曲

  • 永夜抄 〜 Eastern Night.(タイトル)
  • 幻視の夜 〜 Ghostly Eyes(Stage1道中)
  • 蠢々秋月 〜 Mooned Insect(Stage1ボス・リグル・ナイトバグのテーマ)*12
  • 夜雀の歌声 〜 Night Bird(Stage2道中)
  • もう歌しか聞こえない(Stage2ボス・ミスティア・ローレライ)
  • 懐かしき東方の血 〜 Old World(Stage3道中)
  • プレインエイジア(Stage3ボス・上白沢慧音のテーマ)
  • 永夜の報い 〜 Imperishable Night.(Stage4道中)
  • 少女綺想曲 〜 Dream Battle(Stage4A Uncannyボス・博麗霊夢のテーマ)
  • 恋色マスタースパーク(Stage4B Powerfulボス・霧雨魔理沙のテーマ)
  • シンデレラケージ 〜 Kagome-Kagome(Stage5道中)
  • 狂気の瞳 〜 Invisible Full Moon(Stage5ボス・鈴仙・優曇華院・イナバのテーマ)
  • ヴォヤージュ1969(Stage6道中)
  • 千年幻想郷 〜 History of the Moon(Stage6Aボス・八意永琳のテーマ)
  • 竹取飛翔 〜 Lunatic Princess(Stage6Bボス・蓬莱山輝夜のテーマ)
  • ヴォヤージュ1970(Stage6ラストスペル)*13
  • エクステンドアッシュ〜蓬莱人(StageExtra道中)
  • 月まで届け、不死の煙(StageExtraボス・藤原妹紅のテーマ)
  • 月見草(エンディング)
  • Eternal Dream 〜 幽玄の槭樹(スタッフロール)*14
  • 東方妖怪小町(Last Word)

ネタバレ(以下反転)

東方求聞史紀東方文花帖の記述を見ると、今回の異変は「永夜異変」となっている。つまり部外者は、本物の満月が無くなった異変ではなく「夜が明けなくなった異変」として捉えられている。
そもそも事の発端は、鈴仙輝夜を月から隠す為に永琳満月を隠した事が原因であるが、その異変を解決する為に夜を止めていたのは主人公達なのだ。これにより、幻想郷妖怪達は月の魔力を長時間浴び続けてしまう事になる。つまり、異変自体を起こしたのは永琳であるが、それを大事にしてしまったのは霊夢達主人公。輝夜の永夜返しで事無きを得たが、もう少しで幻想郷が狂ってしまうところだった。

東方妖々夢   東方花映塚

*1:因みに切り替えのタイムラグは全く無し

*2:ショットを撃っていないと0%になっていくので注意

*3:ボス戦のみ

*4:これは、妖夢が「半人間」という設定からである

*5:妖夢の設定が「半人間」と同時に「半妖怪」でもあるため

*6:因みに、ユーザー間では専ら「ラスペ」と呼ばれている

*7:スペカボーナスは貰えるけど

*8:つまり、最大で5回。連戦の為、1つ1つの耐久時間はやや短め

*9:設定では、厳密には結界では無く、被弾した瞬間の生と死の境界。その為、「Border of LIfe」なんていう何処かで見たような英題が付けられてたり

*10:前述の決死結界をこじ破る為に、強力なスペルカードで境界に干渉するという裏設定が存在する

*11:ただし、フルパワー状態でなければ妖怪操術の時のみ

*12:「しゅんしゅんしゅうげつ」と読む。蠢々とは、蟲が蠢く様を表す語

*13:ヴォヤージュ1969と同時再生して1つの壮大な曲になったりする。1969の伴奏は1970である

*14:「ゆうげんのかえで」と読む

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ