Hatena Blog Tags

東葛飾郡

(地理)
ひがしかつしかぐん

千葉県東葛飾郡は、千葉県にかつて存在した郡。
2005年3月28日、沼南町が柏市に編入したため消滅した。

沿革

1889年4月1日、町村制施行に伴い、東葛飾郡に以下の9町と28村が成立する(9町28村)。浦安村、南行徳村、行徳町、船橋町、八栄村、葛飾村、中山村、鎌ケ谷村、大柏村、塚田村、法典村、八柱村、五常村、八幡町、市川町、松戸町、明村、高木村、土村、千代田村、豊四季村、小金町、馬橋村、流山町、八木村、田中村、十余二村、新川村、梅郷村、福田村、野田町、旭村、七福村、川間村、木間ヶ瀬村、二川村、関宿町。
1890年5月23日、五常村が国分村に改称。
1895年、関宿町のうち権現堂川以北(関宿江戸町の一部)を茨城県西葛飾郡五霞村(現猿島郡五霞町)に、江戸川以西(関宿向河岸、関宿向下河岸、関宿江戸町の一部、関宿内町の一部)を埼玉県中葛飾郡豊岡村(現幸手市)に編入。
1897年4月1日、南相馬郡2町4村(布佐町、湖北村、我孫子町、富勢村、風早村、手賀村)を編入。(11町32村)
1909年9月1日、浦安村が町制施行して浦安町となる。(12町31村)
1914年10月10日、千代田村・豊四季村が合併し、改めて千代田村が発足。田中村・十余二村が合併し、改めて田中村が発足。(12町29村)
1924年8月10日、中山村が町制施行して中山町となる。(13町28村)
1926年9月15日、千代田村が町制施行・改称して柏町となる。(14町27村)
1931年1月1日、葛飾村が町制施行して葛飾町となる。(15町26村)
1933年4月1日、松戸町・明村が合併し、改めて松戸町が発足。(15町25村)
1934年11月3日、市川町・八幡町・中山町・国分村が合併して市川市が発足し、郡より離脱。(12町24村)
1937年4月1日、船橋町・葛飾町・八栄村・法典村・塚田村が合併して船橋市が発足し、郡より離脱。(10町21村)
1937年4月15日、南行徳村が町制施行して南行徳町となる。(11町20村)
1938年4月1日、八柱村が松戸町に編入。(11町19村)
1943年4月1日、松戸町・馬橋村・高木村が合併して松戸市が発足し、郡より離脱。(10町17村)
1949年11月3日、大柏村が市川市に編入。(10町16村)
1950年5月3日、野田町・旭村・七福村・梅郷村が合併して野田市が発足し、郡より離脱。(9町13村)
1951年4月1日、流山町・八木村・新川村が合併して江戸川町が発足。(9町11村)
1952年1月1日、江戸川町が流山町に改称。
1954年9月1日、小金町・柏町・土村・田中村が合併して東葛市が発足し、郡より離脱。(7町9村)
1954年10月15日、東葛市のうち旧小金町が松戸市に編入。
1954年11月1日、富勢村が我孫子町と東葛市に分割編入。(7町8村)
1955年3月30日、風早村・手賀村が合併して沼南村が発足。(7町7村)
1955年3月31日、行徳町が市川市に編入。(6町7村)
1955年4月29日、我孫子町・布佐町・湖北村が合併して我孫子町が発足。(5町6村)
1955年7月20日、関宿町・木間ヶ瀬村・二川村が合併し、改めて関宿町が発足。(5町4村)
1956年10月1日、南行徳町が市川市に編入。(4町4村)
1957年4月1日、福田村・川間村が野田市に編入。(4町2村)
1958年8月1日、鎌ケ谷村が町制施行して鎌ケ谷町となる。(5町1村)
1964年2月1日、沼南村が町制施行して沼南町となる。(6町)
1967年1月1日、流山町が市制施行して流山市となり、郡より離脱。(5町)
1970年7月1日、我孫子町が市制施行して我孫子市となり、郡より離脱。(4町)
1971年9月1日、鎌ケ谷町が市制施行して鎌ケ谷市となり、郡より離脱。(3町)
1981年4月1日、浦安町が市制施行して浦安市となり、郡より離脱。(2町)
2003年6月6日、関宿町が野田市に編入。(1町)
2005年3月28日、沼南町が柏市に編入。同日東葛飾郡消滅。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ