松倉重政は奇妙な戦国大名。奈良 五條新町地区の礎を築いた名君と、称えられるその一方で「島原天草一揆」の原因をつくった“史上最悪の殿様”とも酷評されています。水と油ほど違う評価がある。それは何故なのか?! 松倉重政とはいったい、どんな人物だったのか? 元々は、奈良の戦国大名 筒井順慶を支える武将でした 父の松倉重信(右近)は最初、大和の大名 筒井順慶に仕えていた。有名な嶋清興(左近)と並び、筒井氏の両翼「右近 左近」と讃えられた名将でした。 そもそも松倉一族の出自は、越中国新川郡松倉が本貫地。室町時代あたりに、大和の添上郡橋田に移り住んだと伝えられています。 その後、筒井家の傘下に加わり主家を支…