大人計画主宰。演出家、俳優、作家、脚本家、映画監督。 2014年、一般女性と結婚。
1962年、福岡県北九州市八幡西区生まれ。1988年、大人計画を旗揚げ。世間的にタブーとされていたものを題材にしながらもポップに仕立てあげる作風で、演劇界に衝撃を与えている。1997年、『ファンキー!〜宇宙は見える所までしかない〜』で、第41回岸田戯曲賞受賞。雑誌等のコラム、評論などでも活躍中。 ( 星の遠さ 寿命の長さ―「大人計画」全仕事 (QJブックス)編者略歴より)
自分がジョン・メリックなら生きていたいか 「だったらオレとセックスしろ」 アンビバレントにスクリーンを見つめ続ける 19世紀のロンドン。優秀な外科医トリーヴズ(アンソニー・ホプキンス)は、見世物小屋でエレファント・マンと呼ばれる青年メリック(ジョン・ハート)と出会う。 極端に身体が変形したメリックの姿を目にしたトリーヴズは、大きな衝撃を受け、彼を研究対象として病院で預かることに。 当初は物も言えず怯え続けるメリックを誰もが知能も低いと思っていたが、ある日、知性溢れる穏やかな性格であることが発覚。その後、新聞で取り上げられたメリックの元を舞台女優のケンドール夫人(アン・バンクロフト)を始め、上層…
作・演出:松尾スズキ 出演 ギガ組:宮藤官九郎、安藤玉恵 長ス組:三宅弘城、ともさかりえ 80代で認知症気味の母親エイコと、 ニートでアルコール依存症の50代の息子オサム。 貧困生活を送っている2人を撮影するために、 ドキュメンタリー作家志望の女子大生アサダが密着していた。 エイコの年金を当てにして酒を飲み続けるオサムと、パチンコに依存するエイコ。 アサダが撮るドキュメンタリーのVTRを見て、 彼女の所属ゼミの教授キシは、 ある問題を指摘する。 エイコとオサムには、ある秘密があったのだ・・・。 ギガ組を観てきました。役者2人で4人を演じるのは面白かったな。大きい舞台だとさすがにスカスカになりそ…
自分用の日記を再開した。といってもgoogle keepに写真とちょっとしたことを記録する「メモ以上日記未満」みたいなものだけど。 今月の読んだ日記をざっと。 『家族の味』平野レミ スキンシップならぬベロシップについて、平野レミが綴った本。レシピ本✖️エッセイ的な。 ----- 家族には外で買ってきたお惣菜でもひと手間加えて”わが家の味”にする。 お母さんが毎日愛情をかけて作ったご飯を食べて育てばいい子になる。 ----- 見えない誰かに気を配った編集ではなく、ちゃんと彼女の経験・彼女の言葉で走り抜けた内容が心地よかった。 平野レミにとって夫・和田誠がどれほどスペシャルだったのか、そしてその逆…
https://cucumber-m.com/adabana/ #徒花に水やり千龝楽観劇。傷だらけの人生でも誰かと一緒ならそっと輝く。みられて良かった#田中美里 https://t.co/4WwDpxRt5T— 白羽弥仁@あしやのきゅうしょくComingSoon Mitsuhito Shiraha (@mittsshiraha) 2021年12月23日
2021/11/07 シアターコクーン ………赤、と緑………!?クリスマス・カラー…!!!! コクーンシート(5500円)を買おうと思ったら思いっきり間違えてA席(9000円)を購入してしまって、そのことに気づいた瞬間に、足の小指強打したみたいな唸り声をあげていたのが懐かしいんですが、とにもかくにも初めてコクーンシート以外で観るなあ…!とわくわくしていったら、 「えッ近ッッッッッッッッ!!!」 ってびっくりするぐらい近かったです。 たぶん中2階の舞台寄りの席だったので実質1階席の前ブロックと同じ近さじゃんこれ…。 オペラグラスなくても顔が見える…というか見切れていない…すごい…。 チケット値段…
思わず賞をあげたくなったよ。頑張ったで賞。もちろん映画じゃなくてボクにさ。途中であきらめずに最後まで見たからね。御爺ちゃんなんか始まって十分で寝てたからね。ホントは一緒に寝たかったし、途中で何度かウトウトしそうになっちゃったんだけど、マラソンする人だって完走したいもんね。だけど、全部見たのに達成感がないから困ったよ。やっと終わったって出たのは溜息だからね。題名が面白いなって喰い付いた割に、久しぶりに来たね。ハ・ズ・レ。あ、大を入れるのを忘れちゃった。この辺で笑わそうとしてるのかなってのは感じるんだけどね。全然笑えないんだよ。もしかしたらアメリカの人なら笑えるのかもしれないね。この映画はR18指…
大人計画の松尾スズキさん。 natalie.mu HOKUSAI観てくれたんだーという嬉しさ! いつか大人計画の舞台とかも面白そう! …という先走った妄想はさておき。 柳楽くん言及部分を抜粋 柳楽くんと田中さんの配役はぴったりでしたね。僕にとって北斎は「目の人」なんです。精巧に目の前の出来事を捉えるし、人には見えないものが見えて、それを描いている。柳楽くんも強い目の俳優。ああいう絵を描く人というリアリティがありました。 本当、2人の目の強さが意思の強さとなって、すごく説得力があったと思います。
2021年5月6日。 一応、大型連休は今日で終了した。ような気がする。 気がつけばすでにブログ更新を1週間ほど放棄している。「ブログを正常化せねば」という言い訳で、仕事探しも放棄。蜂起。 「パークイン」の朝方、通常期ならば4時前後に他の部屋から起き出した人たちの生活音が漏れてくるのだが、今日は静かであった。日雇い仕事は正常化されたんだろうか。それを確かめることもしなかった。 以前仕事させてもらった、土壌改良の社長さんからLINEがあり、来週末は仕事がありそう。連休明けは、飯場チャレンジ!と考えていたが、また後ろに倒そう。全部あとまわし。クズ。 宿を変える 西成での宿は、ほぼ「パークイン」と「ビ…
COCOON PRODUCTION 2021総合演出:松尾スズキ構成台本:松尾スズキ・天久聖一コーナー演出:杉原邦生・宮崎吐夢・康本雅子音楽監督:門司肇出演:松尾スズキ、のん、秋山菜津子ほか 2021.4.22.(木)夜、「シブヤデアイマショウ」をかたつむりと観に行った。 出演者のラインナップに、ダンスの人、ミュージシャン、大人計画などの俳優、そしてゲストにミュージカル俳優とお笑いの人がクレジットされていて、ゴチャマゼで歌あり笑いありのショーだろうと想像。そこまでは正解。 それ以上に、想像を超えてもっとミュージカル中心の大人のショーだった。まあ大人のっていうのは言い過ぎかもしれないが、毒は少な…
伊是名夏子氏が消したブログに精神障害についての記述が。 伊是名夏子「精神病なんて病気でもなんでもなく、ただ理解者がそばにいて話を聞いてくれればいいだけなんだよね」 精神障害と非行・犯罪 伊是名夏子「精神病なんて病気でもなんでもなく、ただ理解者がそばにいて話を聞いてくれればいいだけなんだよね」 コラムニスト 伊是名夏子ブログ クワイエットルームへようこそ 2009/09/26 11:41 元URL:http://blog.livedoor.jp/natirou/archives/51571923.html すごくよかった!クワイエットルームへようこそ。精神病なんて、ささないなことで誰でもなっちゃ…
2022-08-11 wowow 作演出監督:宮藤官九郎 阿部サダヲ 柄本佑 宮崎吐夢 荒川良々 平岩紙 少路勇介 中井千聖 宮藤官九郎 要潤 松尾スズキ この、閉塞したどうしようもない笑うしかないけど、それでも進むしかない感覚、ひさびさ。クドカンに求めてるのは、大人計画に求める過激さよりもこっち。 そして、無観客収録のおかげか、妙なサービス精神に引きずられることなく、物語がストレートに届いた気がした。カメラワークのおかげも大きいと思うけど。
悲惨な形で話題となってしまった『大怪獣のあとしまつ』。私も公開初日に観に行ったが結果は酷いものだった。面白いか面白くないか否かという問い以前に、何だかモラルや品性みたいなものを問われているような気がして、どうしても受け付けられなかったのである。三木聡監督作品であったことは後から知った。 私は(既にほとんど内容を覚えていないが)、ドラマ『時効警察』はとても楽しんで鑑賞できた。独特のセリフ回しと雰囲気。ほどよく緩いキャラクターが織りなすシュールギャグにクスッとなりながら、事件解決を楽しめるとても良い作品だと思う。しかし『大怪獣のあとしまつ』に関しては、そうしたギャグの方向性が全てマイナスに作用して…
Twitterのスペースのレジュメをブログとして公開しています。 一方的に話したいこともある…。 巻頭 今月面白かった本 次回予告? 巻頭 今月は6冊読めました。 以前は20冊ぐらい読んでいたのに、なんか悲しい。 でも、そのうち2冊は面白かったので、打率は良くなっている気がします。 今月面白かった本 江戸川乱歩と横溝正史 (集英社文庫)作者:中川 右介集英社Amazon熱狂的なファンがいる作家を出版史を軸に語る本。 出版史を絡めた乱歩と横溝の評伝。どちらも熱狂的なファンが多いし、思い入れもあるだろうに出版史を絡めたこと、作家は話を盛るから…など配慮したことにより敬意があり、熱が入りすぎず、読み…
名前が違うのに同じだと思おうとすることがある。 いつもスギ薬局に行ってると思っていたが、ある日看板を見たらミネドラッグと書いてある。 「つまり、スギ薬局ではないってことだろうか…」 ↑この感覚である。 玉木宏をテレビで見て、この人NHKで司会してたなと思ってその番組を見ると谷原章介と名乗っている。よく見ると顔も違う。 「……ってことは、別人かな」 これもそうだ。 松尾スズキの「大人失格」にそんなシーンがある。新宿のアルタに行きたかったのに南口に出てしまい「ルミネとアルタは違うかな」とつぶやくのだ。 明らかに間違っているのに「おかしいぞ」みたいな顔をすることだ。 ただ単に諦めが悪いと言われたらそ…
2022/7/2 娘の彼氏が引っ越しなので朝から荷物を運び届ける。我が家からは目と鼻の先。しかし暑い。ちょっと動いただけで汗だく。 で京都まで出て映画。映画の前に腹ごしらえ。またまた「なか卯」で昼食。だが今日はついに新作「塩だれ親子丼」にした。クーポンがあったのでかざすが6月末までのだった。まぁいい。ついに俺は一歩を踏み出したのだ。いいお味だった。満足。これでまた普通の親子丼に戻れる。 でMOVIX京都でリュ・スンワン監督「モガディシュ 脱出までの14日間」観る。1990年ソマリアのモガディシュでは韓国と北朝鮮がロビー活動による外交戦を繰り広げていた。そんな中、内戦が勃発。両国の外交官達の決死…
【夢】 日本の田舎の村にいる。 なんでもここはジャングル・レイヴが名物らしく、小さな村には似つかわしくないぐらい大勢の人が集まってきている。 奥のほうからコンゴ・ナッティの「Get Ready」が聴こえてくる。 かなり盛況のようだ。 村をぶらぶらして食べ物の屋台や夜店を見物したあと、小山のてっぺんのような、かなり高い場所に出た。 板状の仕切りが何枚かあり、いちばん下がダンスフロア。 私 ------1段目 おじさん ---------2段目 ↕ 人が踊っており、かなり段差がある(が、1段目からはそんなに段差があるようには見えない) ------------------3段目 たくさん人が踊って…
邦画「殺し屋1」は2001年に制作され、浅野忠信が主演を演じた作品です。そしてこの記事では、その「殺し屋1」が見られる動画サイトを調べています。主にU-NEXTやAmazonビデオでの配信状況を調査していますが、『Dailymotionとかの無料サイトにはないの?』 『わざわざ登録するのはちょっと・・・』という方向けに、無料動画サイトのリンクも載せています。動画があったとしても違法アップロードされた動画ばかりだと思いますが、気にしない人は無料動画サイトでも動画を探してみてください。1.「殺し屋1」を無料サイトで探す無料サイトで探す場合は以下のリンクから。 Youtubeで探す Veohで探す …
芥川賞候補作になり、映画化もされた作品あらすじ恋人との口論の末、オーバードーズをした主人公。目が覚めると精神科の閉鎖病棟に入れられていて、手足を固定されていた。そこはクワイエットルームと呼ばれる、他者に危害を加える患者が入れられる部屋だった。主人公は精神科でオーバードーズ、鬱、拒食症などの患者たちと関係性を築いていく…という話めちゃくちゃ読みやすいし面白い主人公のノリがずっと軽くて閉鎖病棟の患者たちを変な人っていうくらいで明るく捉えられるのが小気味いい面白いところを2つほど1つ目は何と言っても登場人物の多様さですねオーバードーズで入院してる栗田さん拒食症だけど食べ物を食べる意欲のあるミキお金に…
『進撃の巨人』作者 諫山創が天才と呼ばれる理由をまとめてみた。 朝日新聞デジタルより 最初から絵に怨念があった 物語で『世界そのものを描く』圧倒的な才能 社会に「思想」をもたらした 「対の法則」 最初から絵に怨念があった 諫山創が19歳、専門学校生の頃にマガジン編集部へ作品を持ち込んだ時に対応したのが『進撃の巨人』編集者である川窪慎太郎である。川窪は当時のことをこう語っている。 川窪:作品のことはよくおぼえていて、話自体も面白かったのですが、それよりも、絵に込められた熱を感じました。専門学校生ですから、プロの作家と比べてうまいというわけでは決してないのですが、どのページ、コマ、線からも強烈に訴…
サンケイホールブリーゼ N列21番 作・演出 松尾スズキ 18年ぶりの再演だそうです。18年!?ウソでしょ!?ついこの間(もういい)。公式サイトの松尾さんのコメントにもあるように、松尾作品の中ではかなり入りやすい作品ではあると思う。今回はアキオに阿部サダヲ。サダヲちゃん、満を持してのドライブインカリフォルニア初登場である。18年前の再演を観た時にも思ったけど、フラットに事実だけを書いたら、そうとうにエグイ話なのに、なぜか明るさがあるというか、優しさを感じるというか、ドライブインカリフォルニアにはそういう雰囲気があるんですよね。今回はさらにそれを強く感じたな。結局ここに出てくる人、やさしい人しか…
・フェルメールと17世紀オランダ絵画展&羽生輝展(北海道立近代美術館) ぼくも絵が描けたらなあ。たった一枚展示されていたフェルメールの絵はたしかに素晴らしかった。でも同時開催の静かな会場で見た羽生輝に心を鷲掴みされる。焦点の合わせようがない(と思える)景色を描くってどういうことだろう。羽生は定年までを中学校と高校の教師として仕事を全うした人。驚異的だ。 ・ドライブインカリフォルニア(本多劇場) タイトな日程の中だったが、見に行ってよかった。悲劇こそが魂を洗う。河合優実が素晴らしい。もちろん阿部サダヲ、麻生久美子の素晴らしさはもう。松尾スズキ脚本は思い出せないくらい久しぶりだ。素晴らしく上手に書…
全人類の皆さん、おはこんばんわ! My fans, hello! 少し暑くなってきましたが、皆様、体調は大丈夫でしょうか?こまめに水分を摂って、無理をしませんように🙏 さて今回は、今週のお題『本棚の中身』に、いっちょ噛ませて頂く事にしました。 しばらくの間、お付き合いくださいませ。 ※今回も、各画像が、購入リンクになっていますので、ご興味のある方は、ぜひポチって下さい。
『水道橋博士のメルマ旬報』連載「碇のむきだし」 日記は上記の連載としてアップしていましたが、こちらに移動しました。一ヶ月で読んだり観たりしたものについてものはこちらのブログで一ヶ月に一度まとめてアップしていきます。「碇のむきだし」2022年06月掲載 先月の日記(4月24日から5月23日分) 5月24日幸村誠著『ヴィンランド・サガ』26巻。人が犯した罪は許されるのか、戦場で育ち、生きるために人を殺してきたトルフィンの贖いとその生き様が他者の心を動かす。人は変わることができるか、読む人の心の奥の方に響いてくる、ほんとうに素晴らしい作品。大友克洋著『THE COMPLETE WORKS 4 さよな…
『士道さん、仰いましたわね。わたくしの全てを知る覚悟があると。なら…受け止めてくださいまし。ザフキエル ユッド』ザフキエル ユッド。それは撃った相手の記憶を知る事が出来る一〇の弾。二人並べて撃ち抜く事で人の記憶を別の人に伝えることも可能。狂三と共に彼女の記憶を遡行した士道が見たものは。「デート・ア・ライブⅣ/第十一話・過日の罪業」(2022年6月17日深夜TOKYO MX放送/小野田雄亮演出)2月14日バレンタイン当日。放課後は約束通り狂三とデート。行先は既に決めてある。あの七夕の日、狂三の分身体と巡った商店街デートコースに。それは狂三本人も望んだこと。『あの日からずっと思っておりましたの。士…
便りが無いのはオタクの便り!それなりに元気に相変わらずあっちこっち好き放題してるんですけども、すっかりアウトプットを忘れた飛べない豚です。せめてトリュフを探し出す能力くらいあれば転職も考えるんですけどね…。 という訳でぇ、ここ半年くらいで?見たり聞いたり歌ったり(夜もヒッパレ行動派)したものの思い出を綴っていきます。 ■歌って踊る男性集団について キラキラしてるもの全部好き!という妖怪じみた無節操無秩序をモットーとしてきた私ですが、これ以上時間とお金がかかる趣味を増やすのは命取り!というギリギリの自制心を持って、意図的に距離を取り生きてきたジャンルがあります。それが歌って踊るタイプの男性集団で…