Hatena Blog Tags

松本茂

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

日本経済新聞社(長谷部剛社長)は間違った記事を絶対に認めない。国立情報学研究所(所長喜連川優)は下村博文制作「新井紀子の劇場型詐欺」の母体(本文水色の下に記載):東京都教育委員新井紀子は子供を罠にはめるテストを読解力を科学的に測るテストと学校を騙して売る:文科省は新井紀子を表彰:ベネッセは調査協力。東洋経済新報社出版の新井氏の本は詐欺の道具:騙された新聞テレビが話題にする:こうして政治家と業者は嘘の情報で国民を取り囲み誘導する

2025年6月14日 こちらの冒頭に加筆しました。「私が、自分の耳を使って、発音や発声の練習を始めてから、今ではもう半世紀以上の年月が経過しました。」と書いてある部分です。 5月の末、「川合典子ブログ」で検索すると今まで見たこともない記事が5つリストされていて、その一つにアクセスしたら、「この先のサイトは詐欺です」というWarningが出てきて、とても怖かったです。そのことも書いてあります。 「上川はこれからずっと自分がした悪事と向き合って生きていくことになるでしょう」と書いてある部分です。過去に大学教授の教育用掲示板で「荒らし」をやって閉鎖に追い込み、「盗作」もやっていたという准教授は上川一…

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ

①GIGAスクール構想は失敗。コンピュータは大量に買ったけど教師を増やさないから。②デジタル庁(牧島かれん大臣)は犯罪集団「個人情報騙し取り庁」【国民の生涯学習支援の為】全国民の一生の教育データを収集すると騙す。データで教育はよくならない。データで金儲けする者の為に働くデジタル庁。③大学入試は各大学が行う入学試験だけで充分です。40年前の津田塾大学入試世界史は記述式でした 

2022年4月30日 GIGAスクール構想部分(緑色の部分)に加筆しました。 5月5日新井氏への質問はこのパートの下に青字で書いてあります。 なお「国民を誘導する劇場型詐欺」については「新井紀子劇場」としてこちらのブログの冒頭、水色の大文字部分の下に小さな黒字で詳しく解説しました。下村博文プロデュースです。 私は、青年期には論旨をとらえながら本を読んでいくことは論理的な思考を鍛える上でとても重要だと考えています。 新井氏のリーディングテストと読書量に全く相関関係がないなら(つまり国語教育で言うところの論理的な読解と新井氏のテストが関係ないなら)、彼女の作ったテストを青年期にさせる必要はないと思…

川合式英語学習法(併記:❶大阪府箕面市教育委員会&文科省による児童虐待:オウム真理教の例と同様の児童虐待(自己に対する尊厳を失った人は容易に他者にコントロールされる) 学校は収容所ではありません。学校で子供の時期に尊厳を奪っておけば成人した日本国民を統制・コントロールするのは簡単(撮影・行動解析提案はコニカミノルタ) ❷大阪府箕面市は個人情報保護法で禁止されている行政が持つ個人情報まで入手できるよう条例で変えている

「ビデオで生徒が何分前を向いているか解析して発話を促す授業か判断する」これが教育者の言う事ですか。発想が稚拙(ちせつ)だ。(稚拙(ちせつ):幼稚(ようち)で未熟なこと。(デジタル大辞泉より)文科省が本気でそう思っているのなら、もう文科省は教育に首を突っ込まない方がいいです。もし本当にそう思っているのなら、これは小学校一年生の夏休みの自由研究レベル以下の実証事業です。「前を向いている」イコール「そのことを考えて発話しようとしている」ですか? 小学一年生なら、そういう理屈でも納得するでしょうけど。 政府はいつも「データを取る」ばかりで教育の中身は関係ない。教師が発話を促すためにどういう努力をしなけ…