二代目・渋谷天外と藤山寛美より主催されてきた、関西のドメステックなコメデイ。「笑わせて最後にグッと泣かせる」コテコテの人情話で独特の世界をつくってきた。
藤山寛美没後は、「新生・松竹新喜劇」となり、リーダーになった三代目・渋谷天外他、酒井光子、小島慶四郎、高田次郎等で運営されている。
何やら、嫁宛に届いたモノがあります。 冷蔵要です。 この重さと言い、匂いと言い、あれですがなぁ。 藤山寛美さんの『はなの六兵衛』でしょうね。 有馬家四十二万石の危機を救うハナ利き名人が、家代々の家宝三つ葉葵の白旗の紛失事件を解決するお芝居です。 荒唐無稽な話です。 とは言え、白塗りの殿様は、小島慶四郎さんですよ。 志村さんの白塗りのバカ殿の前は、この方が有名でしたからね。 家宝を見つけた褒美の品は、兼光の短刀です。 「そちの鼻は、刀の銘まで分かるか?」との殿様の問いに、「兼光(金光)か竹光かは、重さで分る」と言うオチでしたね。 松竹新喜劇の名作の芝居ですよね。 うーん、私は笑いばかりの吉本新喜…
鉄板の展開‼️史実通り、最初の恋話はこわれました。 残念! 永野芽郁が主演した『半分、青い』では主人公楡野鈴愛がピンチになると、必ず佐藤健演じる、萩尾律が助けにきます。鈴愛の上京が決まったら、何故か、律も東京の学校にいく。離婚して、傷心で実家に戻ると、何故か律も実家に戻っている。いつもピンチには律が鈴愛のそばにいました。最後には二人は結ばれます。 よかったね鈴愛😂 『おちょやん』はまったく逆。千代ちゃんが軌道に乗りはじめると、トータス松本演じる父テルヲが金の普請にきます。その度に千代ちゃんに転機が訪れて、ドラマは次のステージに移ります。わかりやすい進行です。 トータス松本演じるダメ親父 テルヲ…
総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705 松竹新喜劇・藤山寛美の「人生双六(すごろく)」の「す」 藤山寛美 「大阪ぎらい物語」 泣き笑い劇場 香りの意外な効能です。 喜劇王より。 嫁の戦利品 プリマハム特選ロースハム 匠の膳 より。 白玉入りの茶碗蒸しを頂く より。
総索引 https://kantoshoue.hatenablog.com/entry/35343705 松竹新喜劇の演目の一つ「人生双六(すごろく)」 (茂林寺文福・舘直志合作) 嫁の戦利品 プリマハム特選ロースハム 匠の膳 より。 藤山寛美 「大阪ぎらい物語」 泣き笑い劇場 百均ダイソーで見つけたType-CとType-Cのケーブルが便利
某月某日 初日の夜の部に行ってきました。「筑紫桃太郎一座 花の三兄弟」ということで、筑紫桃之助座長、博多家桃太郎弟座長、玄海花道花形の三兄弟を中心とした劇団さんです。 3人の個性はぜんぜん違っていて、言われないと兄弟とわからないかもw 筑紫桃之助 座長 笑顔の多い素敵な座長さんでした♪ 博多家桃太郎 弟座長 とにかく大柄、背が高くて恰幅もいいので迫力がありました! 玄海花道 花形 ふてぶてしさが魅力? 一番下って感じがあまりしないようなw 三吉演芸場に来るのは7年半ぶりということです。ふだんはおもにセンターを回っていて、三吉演芸場みたいな劇場でやることはめったにないそうです。あと、今年の8月で…
落語家の笑福亭笑瓶さんが亡くなった。 66歳と言うから若過ぎる。 死因は大動脈解離ということだ。ちょうどこの年齢になりやすい病気でもある。 なぜか著名な落語家が亡くなっていくような気がするが、気のせいだろうか。 笑いを提供するというのは、とてつもないほどの、ストレスを受けているのではないかとも思う。 舞台俳優さんの場合も、喜劇俳優は難しいと言われる。 ドタバタ喜劇の場合はほんかくてきな喜劇とは別ものだと思っている。 藤山寛美さんのような、当時の松竹新喜劇のようなものは、新たに生まれて来ないのだろうか。 本当の笑いの世界に連れて行って欲しいのだけど、 最近では、笑える芸人が少ないように思い、少し…
2023年2月15日『the sign podcast』 出演者:豊田圭美、宇野維正、おぐらりゅうじ、西村紗和、田中宗一郎 テレビに面白いとかいらないじゃん/TVブロスとSound & Recording Magazineのビジネスモデルは卑怯/テレビはエンターテイメントする場ではない/バブル以降/とんねるず/心中主義/SNSとテレビの共犯関係/ウエストランドは毒舌か?/主体性のない毒舌/マヂラブ優勝以降/論争喚起/さや香に破壊的なことは難しい/本流よりオルタナティブ/吉本の余裕/お笑いはガス抜き/地方とマスメディア/お笑いとスポーツ/競技性/カタルシス/麻薬/有吉弘行の毒舌は批評/コピーライ…
晴。 10時半起床。 昼過ぎ、浅草。 東洋館、ボーイズバラエティー協会下席出演。 「厄払い」。十五分に縮めたバージョンで。 終わって、楽屋で寒空はだか先生とお話していて、元のサゲ変えることを思い立つ。 ペーソスさんの舞台を見て後、楽屋を出る。 北千住駅下車。 「ドン・キホーテ」を素見して後、前回入った中華屋へ。 レモンサワー。チーズ餃子、中華風冷奴、油淋鶏定食。 18時帰宅。 DVDで、「松竹新喜劇藤山寛美十八番箱」より「阿呆の歌声」。 昭和五十六年三月御園座。 3時就寝。 松竹新喜劇 藤山寛美 十八番箱 阿呆の歌声 【DVD】価格:3496円(税込、送料別) (2023/2/3時点) 楽天で…
今日は帰り道の国道40号線が全部アスファルトが出ていて運転しやすかったな〜。 早く春が来るといいな〜。 今日は土曜日。「ひたすら試してランキング」行きますよ! 今回は『豆乳鍋』。ベスト5が全部それぞれに美味しそうで今日は5位までご紹介しましょう。 第5位は久原醤油 あごだし豆乳鍋しめの雑炊、最高ですって! 第4位はキッコーマン 豆乳しゃぶしゃぶ香る柚子コチラのしめは、チーズリゾットがおすすめだそうです。 第3位はモランボン コク旨スープがからむごま豆乳鍋用スープしめは豆腐&焼いた油揚げ&ラー油。食べてみたい‼︎ 第2位はダイショー 野菜をいっぱい食べる鍋ごま豆乳鍋スープスープの美味しさは最高で…
去年末からのにわか香港映画マイブーム。 ふや町映画タウン在庫で軒並みおすすめ印がついているジェフ・ラウ監督の二本「黒薔薇vs黒薔薇」(1992)と「フル・ブラッド」(1994)を鑑賞。*1 「黒薔薇〜」はほんと奇想天外。 黒薔薇VS黒薔薇 [DVD] レオン・カーフェイ Amazon 松竹新喜劇か?と思うようなイラストのプロローグから始まって恋愛もの、ギャングもの、格闘、京劇?がごったまぜ。「バンパイア・コップ」*2の感想で最後は今までの事情放りだしみんな一緒にラスボスと闘うジェフ・ラウ監督作品の良さを書いておられる方がいらっしゃったが、「黒薔薇〜」もそういう要素あり。格闘シーンのキレの良さは…
新春の歌舞伎座の初日を観る。まずは第二部から。 『壽恵方蘇我』は、正月ならではのあかるくめてたい蘇我物の舞踊劇。シンプルな内容ながら、豪華な面々がならぶ。 蘇我五郎・十郎の兄弟を松本幸四郎と市川猿之助のふたりが演じることは、ここでの芝居を超えた意味を感じさせる。コロナウィルスでの中断をのりこえての再開場以来、歌舞伎座の舞台に誰よりも出ていたのはこのふたり。古典から新作まで、この二年半のあいだの歌舞伎座は、極論をおそれずにいえば幸四郎と猿之助の劇場であった。正月からふたりが並んで古典の代表作に出ることは、あたらしい年もまた自分たちがその中心にいるのだという、決意表明にも思われた。 幸四郎の五郎は…
〇見てもろておおきに〜まいどおなじみの観劇メモでおます 〇 今月だけ、ショー写真撮影可 ☆本日は「咲之阿国まつり」 ☆ 木川劇場スケジュール 01月 一龍座 〇 カンゲキ誌で紹介〜初音きらら改め初音白猿〜 https://twitter.com/info_kangeki/status/1523459808002994176?s=21&t=Wtm_aB1aRH820Qt0m7BSig 〇ケレンの王様猿之助、面白い演目を次々 〇独創的な創作衣装・電飾衣装で乱舞する姿はインターナショナル。 〇創作ショーと創作衣装、創作舞台セットにかなり力を入れるビジュアル大衆演劇が特徴。 ☆メンバー 座長 姫猿之助…
曇のち雨。 寒さ増す。 11時起床。 平成中村座楽日のチケットを押さえる。 DVD「松竹新喜劇藤山寛美十八番箱」より「上州土産百両首」。 昭和六十年八月御園座収録。 島田正吾と藤山寛美、がっぷり四つの芝居。 小島慶四郎、曽我廼家文童。 良い芝居を見た。 ブログ日記更新。 その調べ物の流れで、十年前の初めての海外旅行、エジプト行った際のブログ日記を読み返す。 あの照り付ける陽光と乾いた暑さを思い出す。 2時半就寝。
歌舞伎は京都で始まった!出雲阿国の登場 日本を代表する伝統芸能のひとつ「歌舞伎(かぶき)」。江戸初期の女性芸能者である出雲阿国(いずものおくに)が京都で「かぶき踊」を披露して人気を集めたのがはじまりです。その場所は四条河原、五条河原とも、北野神社(北野天満宮)ともいわれています。その後さまざまな変遷があり、現在は男性のみが演じるようになりました。 400年もの歴史をもつ歌舞伎は江戸・京都・大阪の3大都市を中心に栄えてきました。それぞれの土地柄や観客の好みの違いから、江戸は見た目が派手で様式が美しい「荒事(あらごと)芸」、京都・大阪などの上方(かみがた)では人間ドラマを中心にリアルな演技を魅せる…
★見てもろておおきに〜まいどおなじみの観劇メモでおます。 かわいい女形は大衆演劇界トップランナー。18才で総座長襲名以来10年。 ★ 八尾グランド劇場初乗り。昼夜芝居公演(土日)意欲は高く評価。 ★一見劇団は何度かの大阪で喜劇の壁を踏破した。 ★ ゲスト・ひろしプロジェクト 三代目 藤ひろし座長を関西で見る絶好の機会。 ★開演前の英語によるアナウンスはこの劇団のオリジナル。 ●ゲスト 劇団 ひろしプロジェクト 座長 三代目 藤ひろし ★ 見海堂劇団は土日は芝居も昼夜替えで奮闘。 ☆メンバー (劇団連名表より) 総座長 見海堂真之介 代表 見海堂駿 風吹あさと 見海堂獅子 見海堂斗士希 見海堂光…
「あなたのお国は何処ですか?」と問われると返答に窮する。出身地か、どこで長く暮らしたか?という意味か。何処に住んだことがあるのか?どこで過ごしたことがあるのか?。TPOに応じて、次の会話のピンポンが長く続くように答えを選ぶ。自分の中では全てが正しい。 香川、広島、横浜、神奈川中部、瀬戸内海…。 会話のピンポンも良いが、実際に色々な場所で住んでいると、様々な影響を受ける。言葉、食文化、お笑いのセンス、挙げだしたらきりがない。他にも住んだ町、帰省していた北陸の町、転勤で住んだヨーロッパの街、友の出身地、友が今も住む街、仕事で長かった静岡・伊豆の街…。 香川で生まれ、横浜で九年過ごしたのちに中高六年…
晴。 9時起床。 ソウル路上にて、ハロウィンの混雑による転倒事故。 百五十人死亡の報に戦慄。 双葉社、井川意高「熔ける」読了。 副題「大王製紙前会長井川意高の懺悔録」。 子会社から借り入れた百億円以上をカジノで使い果たし、特別背任の罪で実刑判決を受けた著者の記。 午後、自転車で外出。 初めて行く図書館へ。 本館よりは大分狭いが、DVDが意外な充実。 藤山寛美の松竹新喜劇DVDが在り、借りる。 夜、明日が父の誕生日ということで家族での食事会。 長野から妹も来ていたので、ちょうど良いタイミングとなる。 近所のファミレスで数刻。 スマホにて、土山しげる「喰いしん坊!」1~5巻、試し読み。 電子書籍を…
先日の「バベル九朔」に続いて、万城目学の「パーマネント神喜劇」という小説を読みました。最近我が家の愛猫「ロク」に妻と交代でつくことが多くなり在宅比率が高まっていますから、読書や映画鑑賞に使う時間も少し長くなってきました。 パーマネント神喜劇(新潮文庫) 作者:万城目学 新潮社 Amazon 「パーマネント神喜劇」という題名だけでは何のことかわかりませんが、万城目学作品はこれに限らず題名で中身を想像するのは難しく、この作品も、神が登場する喜劇なのか?ということくらいは想像できても、パーマネントが全く意味不明です。 前回読んだ「バベル九朔」は、面白かったものの、今一つ感情移入できないところも残りま…