「注連縄掛神事・お笑い神事」終了後、「枚岡神社・本宮」「神津嶽」登拝に向かいます。 枚岡神社は、永く神津嶽にお祀りされましたが、孝徳天皇の白雉元年(はくちがんねん)(650年)9月16日に、平岡連らにより山麓の現地へ奉遷されたと伝えられています。 神護景雲(じんごけいうん)2年(768年)に、天児屋根命・比売御神の二神が春日山本宮の峰に影向せられ、春日神社に祀られました。このことから当社が「元春日(もとかすが)」とよばれる由縁であります。 以上、枚岡神社HPにその由緒が語られていますが、枚岡神社本来の御神体が「神津嶽」と云う平らな岡で在った様で、古墳の様です。 本殿横枚岡梅林入り口辺り。 「四…