Hatena Blog Tags

果糖

(サイエンス)
かとう

元来、自然界では単独では存在せず、ブドウ糖など他の物質と共存し、果実やハチミツなどに含まれる単糖類。甘みは糖類中最高で、ハチミツの主成分の40%を占め、甘みは砂糖の1,5倍だが、比較的味はまろやか。

一般的なところでは、炭酸飲料水の原料などで用いられている。

果糖(β-D-フルクトース)は、体内で消化や分解の過程を経ずにエネルギー化出来るため、 疲労回復には有効な即効性のある栄養源と言える。
従来結晶しない糖とされて、約200年放置されてが、10数年前ヨーロッパの医薬品メーカーは穀物のトウモロコシを用いてでんぷんをつくり、それを酵素で果糖にし、結晶化の秘技を尽くし生産に成功。これをヨーロッパの医師たちは薬品のひとつと考え、糖尿病、心臓病の治療薬、補気剤として使用した。

果糖は小腸から吸収され肝臓に達すると、おもにフルクトキナーゼという酵素でフルクトース1-リン酸に変えられ、ついで、フルクロース1-ホスフェートアルドラーゼという酵素でジヒドロキシアセトリン酸(解糖系の中間代謝産物)とグリセロアルデヒドに分解される。グリセロアルデヒドは、リン酸化されてグリセロアルデヒド3-リン酸となって解糖系に入り、ブドウ糖と同様に代謝される。しかし、一部のグリセロアルデヒドは、グリセロール、そしてα-グリセロリン酸に変えられて、中間脂肪であるトリアシルグリセロールの合成に利用されます。このことから、果糖はブドウ糖よりも、肝臓や筋肉でグリコーゲンへの変化率が高く、運動中の低血糖を防ぐ効果がある。
果糖は血中インシュリンを上昇させる作用が小さいので、各種ドリンク、糖尿病患者用などの甘味料として広く使われている。また、上述したようにリンと作用して解糖するために、カルシウムの浪費がなく、虫歯の原因なるデキストランをつくらず、疲労の原因なるL−乳糖を除去するので、疲労回復効果があると言える。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ