カキノキ科のカキの葉。健康茶として用いられる。
水辺に薫る緑 私は柿の木の葉が好きです。春には黄緑色の淡い色で、初夏に向けて濃い緑色に変化していく様が観ていて季節を感じるからです。心理的には、黄緑色はこれからの成長の兆し、緑色は成熟した状態と言われます。黄緑色の新芽は天麩羅にして食べるということも聞いたことがあります。残念ながら、まだ食したことはないのですが。 季節は初夏。シマトネリコやソヨゴなどがふわふわと、そよそよと。風は心地よく、太陽は眩しく。ほんのり汗を流す散歩道。小川のすきまから顔をだし、音をたて泳ぐ鯉。顔を出したところにパンを切って投げる好々爺。何もかもが微笑ましい。緑は徐々に濃く、生命力強く。これからの空は澄み切りながらも、深…
八十八夜の新茶、女貞子茶に続いて柿の葉茶でもやります。 この時期の柿の葉は、緑が薄くて柔らかい。 www.youtube.com ビタミンCが豊富であることも定評で、普段の柿の葉茶も美味しい。 八十八夜にあやかり、旬の時期のものとして飲むことにしました。 まずは、収穫して乾燥させます。 野菜化したものはかなりありまして、甘柿渋柿とか関係ないので、美味しいようならたくさん確保しておくのもええんよね。
雨のせいもあって、数日ぶりに庭や畑を、見回りました。 若葉の季節ですね~ つややかな緑が、一杯になってきました。 リシマキアオーレア ちょっと、黄色すぎますかねぇ?栄養不足・・・ 紫陽花の葉も、きれいです。 小さなつぼみもできかけていました。 いくつか花は咲くこと決定かな^^ ギボウシ 丸い葉の方が、いつのまにかこんなに大きくなって!! 細い葉は、見当たりません・・・ 雑草にまぎれて、負けてしまったか、また出てくるか、 抜いてしまった??💦 沈丁花の葉も、つやつやです。 まだ少し花も咲いていて、香っています。 まだ細い、柿の葉ですが、丸2年ほど、立派になって! きれいな立派な花を咲かせた、シャ…
鶴屋吉信 季節の上生菓子 柿の葉(かきのは) 鶴屋吉信 11月後半の期間限定販売上生菓子、柿の葉。 こなし製の生地でつぶ餡を包んで作られています。赤く色付く柿の葉を模したもので、季節を強く感じさせるお土産として使えるかもしれません。ただ、個人的には、柿の葉を模してはいるものの、餡の中に柿の実が入っているなどの、実際の素材との関連性が強くないことが、インパクトに欠けるように思います。 秋が深まるこの時期、栗、柿は秋を代表する素材だけに、その素材を使ったお菓子を提案してもらいたいと思います。
■ ケイちゃん 「ケイちゃん」をいただきました…ってピンクレディーのケイちゃんとニャンニャンしちゃいましたってコトではなく、飛騨地方の名物食材である " 萩屋のケイちゃん " を調理しては食したおハナシです。 知らなければスーパーの棚に置いてあっても見向きもしないだろうと云うパッケージでありますが、何年も前に道路建設某社のH氏から「これがまた美味くてハマる味なんだよ~」と教えていただいたものです。氏は数年間その飛騨地方で業務に携わっていて、その時に現地の方から紹介されて知ったものらしいのです。 味噌で味付けされたカット済鶏肉が封入されており、比較的賞味期限も長く購入ストックがラクであることもメ…
柿の葉は、実に劣らずとても栄養があります。葉に栄養!と思うかもしれませんが、昔から柿の葉には栄養があるいわれ、使用されてきたそうです。 7月は、柿の葉茶を作るための葉を収穫するのに適した時期です。庭に柿の木がある、またはお知り合いに柿の木がある・・・そんな方は手作りの柿の葉茶を楽しんでみてはいかがですか? 今回は、柿の葉茶の効能と意外に簡単に作れる柿の葉茶についてご紹介します。 目次 1 柿の葉茶の栄養成分!柿の葉パワーはビタミンCがたっぷり! 1-1.昔から利用されている柿の葉に殺菌効果が! 1-2.柿の葉には豊富な栄養!特に熱に強いビタミンCが! 柿の葉に含まれる特別なビタミンC 柿の葉茶…
■先日、若葉がきれいという文章を書いたのですが、その時に身近に見たのは、柿の葉でした。 この柿の葉、中学生の頃、母親に煎じて飲まされていました。 ニキビがひどかったのですね。最盛期は高校生の時でした。 それで、その前後は、いろいろな葉を煎じて飲まされました。 柿の葉、ヒワの葉、ドクダミソウ、・・・ 効果があったかどうかは定かではないのですが、就職する頃には落ち着いていたので、効果があったと考えときます。 こんな葉の茶に感謝!! しかし、どこぞやのCMではありませんが、 「うーん、まずい!、もう一杯!」
■ 6年 10万Km 2016年に納車された CAPTUR の走行距離が10万kmに達しました。昨年秋から毎日往復140kmの通勤となっているため、なんだか通常よりも加速テキな距離の伸長となってます。 そんなことよりガソリン代がたまんね~ぜってカンジでしてね、まあ給与に通勤費+αで支払われていますからいいのですけれど、カード会社から毎月送られてくる請求明細を見る度にビビるエロおやぢであります。 それにしてもやっぱり昨今のガソリン価格の高騰は痛いよなあ…。 走行距離 100.000km April 22. 2022. ■ 自家製叉焼 de ラーメン ベースは栃木「佐野ラーメン」 醤油ラーメンが食…
原付選び このところ、原付選びをしています。主に、Youtubeでの情報収集です。 youtubeを見てると、カブ推しの動画が圧倒的に多いように思います。ハンターカブやクロスカブだけでなく、普通のカブもなかなか人気があるようで、情報量が圧倒的に多い。つい、誘われちゃいます。主用途として想定してる、釣りにも合いそうですし。 そして、カブはそのままじゃ2人乗りできない(荷台にシート乗せなきゃできない)し、そのつけ外しが面倒そうだし、2人乗り用シートもどうせ高いんでしょ と候補外にしていましたが、実はそうでもないらしいということも判明。 2人乗り用シートは「ピニオンシート」という名前で、パカっと装着…
きっかけは「まりレレ」さん 今日は「はてブ」とか「ブコメ」とか「ブコメ返し」について書きます。 きっかけは「まりレレ (id:marivino3570)」さんのこの記事。「ブクマのコメントに返信出来ずもどかしい」と書いてあったので、つい「聞いてよ実はできますよ!」と伝えたくなってしまい。 marilele.hatenablog.jp ちなみにこの記事、ちょっと切なく素敵な記事です。すごく印象に残りました。 まりレレさんに「ブコメ返し」の方法をお伝えしますが、その前に、このやり方は「歩くだけの人 (id:sirhilltaylor)」さんの発見であることを、声を大にして言っておきます。これ、凄い…
会場に着くとちょうど人の列がワラワラ動いていて、FANDANGOの加藤さんが皆さんに声を掛けていた。その列が何の列がわからず、それに並ばないとダメなのか、でもどうも観覧席から出てきている列みたいでもあるし、入口はどこ?と思いながら様子を見ていると、とうとう列が途切れた。(そら永遠には続かん)途切れたところに受付が見えたので、おねえさんに「今から観覧席に入りたいんですけど」と言うとおねえさんは500円を徴収しつつ機嫌よく対応してくれた。ありがとう、おねえさん。列が動いているのを眺めている間、やや小さめの音で私の耳に届いている音楽、どうも五味さんのようだ。耳を澄ますと、ブルーハーツの「青空」を歌っ…
今日は休日出勤でしたが帰りにダイエーに寄ったら駅弁大会がやっていて奈良の柿の葉寿司が半額だったので買いました、家に帰って食べたら美味しい買ったですね今度は電車の中で食べたくなります。
三連休、 2日目は奈良へ〜 大神神社 (三輪明神) 近くの 『千寿亭』の行列を見て、興味津々👀 こちらで三輪素麺を頂くことになりました。 1時間待ちでしたよ😅 最近の息子の食欲から計算して、主人が勧めたのは、和牛と彩り素麺セット。 ペロリでした😋✨底なし。。かやくご飯をもらえると思っていたら甘かった。もずく酢なんて家では食べてくれないのに、雰囲気が楽しかったのか完食。 私は5品素麺と柿の葉寿司。 普通の白いお素麺に椎茸出汁・山芋とほうれん草の緑素麺・梅素麺・カボチャ素麺・トマト素麺!! 主人は冷やしそうめん天ぷら付き(撮り忘れ)。 食べ終わったのが1時過ぎでしたが、待っているお客さんの数は更に…
久々に和歌山の山の中走ろうかなって、こないだすんごい豪雨降ったばっかで言う?ってことで、山の中は断念。どこで通行止めなってるかわからんので。というわけで検索した結果、大阪との県境にある、道の駅「根来さくらの里」へ米を買いに行くことにした。ここは泉南へ抜ける峠にあって、しょっちゅう通っている道。でも入るのはすんごい久しぶり。売ってるものはまあ普通、和歌山の道の駅っぽい。普通。ここで柿の葉寿司を見たんだけど、柿の葉寿司を岩出で買う?どうせなら柿の産地では?ってことで、ここでは柿の葉寿司はスルー。米売ってるか不安だったけど少し置いてた。正味量1.8kgのきぬひかりが720円。安い!和歌山には地場産セ…
初夏あたりからほぼ毎週末にレコ発ツアーだったりツアーじゃなかったりのライブをしているLOSTAGEが、もう既にこなれているだろうにさらに朝練をするという。練習熱心だねえ…と考えていて、思い当たった。もしかして最近やってない曲やろうかって話なのでは?明日ワンマンやしね。昨日は結局できなかったのかな?今日はできたかな?練習できてたらあっと驚く曲が聴けるかも。聴けなかったら、練習できなかったのかも。どっちにしろ確かめに行こうかって言いたいとこだけど、行けないねー。広島は遠い。しかし翌日五味さんは堺で弾き語りの予定。どんなスケジュールになってるんでしょうか…ほんとよく働くわね。まあ堺みなと音祭りもリベ…
今日は デパ地下グルメで、ランチ 😃🎶 大丸地下「柿千」の、柿の葉寿司でーす 「柿千」 人気のお店で 色々な魚を使用した、柿の葉寿司が・・・ 柿の葉寿司 奈良県の名物 初めは、塩で締めたサバを 酢飯と一緒に、柿の葉で包んだ押し寿司だけだった 今では、お店により色々な種類が販売されている 柿の葉は 抗菌、抗酸化作用にすぐれ 酢飯を乾燥から防ぐ以外に、保存性を高める効果が ある 色々な効果等を考えて、作られた押し寿司 今日、購入したのは 穴子、えび、ゆず風味鯛の3種類 他に、サーモン、さば、焼きさば、煮た椎茸等も販売 季節により、変わるメニューも・・・ 穴子 煮穴子で、穴子独特の甘み、旨みが 😃⤴…
柿の葉寿し, 料理, 郷土料理, 奈良県, ご当地名物, 筆文字, 手書き文字, イラスト, pop
柿の葉茶ビタミンCが緑茶の20倍含まれていて、さらにメラニンの生成を抑え、タンニンが多い。
今回はひふみ祝詞の「 ら 」です ラッセンが好き〜❤️ ✨ご出演 ラッセンののちゃん、ラッセンねずみリーダー、ラッセン紺碧さん、3回ラッセンさん、ラッセンくろいぬさん 前回の石川県 石川県旅行に行きたいと思ってた時期だったので、パート3まで調べたり描いたりしてたみたいですww😆 ✨パート1 (千里ヶ浜など写真多め) https://hukunekox.hatenadiary.jp/entry/2021/08/17/103249 ✨パート2(金沢編) https://hukunekox.hatenadiary.jp/entry/2021/08/20/180559 ✨パート3(金沢編2) http…
9/15京都大学吉田校舎、お地蔵さんに手を合わせる。 大4息子と大学前で合流した。 息子の論文発表、うまくいったそうだ。名札プレートがなければこの建築学会の作品が見れないとのこと、息子から借りて会場作品を見てきた。 写真撮影不可なので目で見るだけ、一つ一つ素晴らしい作品を手にとって見てきた。 建築学会作品の数々、思った以上に感動した。 さて、帰路につく。 京都大学から神奈川県へとなる。渋滞もあるので12時半、高速道路へ入った。 昼ランチは大津サービスエリアのレストランとなった。 これはお土産、柿の葉寿司だ。夜に皆で食べる。 息子の近江牛ステーキ丼 旦那の特製ヒレカツ定食 私の近江牛焼肉丼 息子…
夏は奈良へ行ってきました。 奈良県立万葉文化館のせんとくん。 入館料無料。敷地内で発掘された遺跡の説明も無料でお願いできるようでした。 ↑↑ パソコンでクイズ。20年くらい前のものかな?安城の歴史博物館でも同じ感じのパソコンクイズを見た気がします。 展示やパソコンクイズも豊富、万葉劇場(人形と映像による歌劇、となっています)もあり、ここに3時間滞在。 資料集に載ってた!という部分もあり喜んでいました。 私は全く下調べもせず連れて行ってもらった感じですが大満足。 とくに万葉集の歌をどのように読むか(現代風、万葉風、ラップ風、フォークソング風とか)、実際どう読まれたかわかってないようなんですが、そ…
晩御飯は出来てる物を食べる。 後悔して、朝直ぐに作った『きゅうりの浅漬け』も食べ頃だ✌️ 柿の葉寿し(サバ、タイ) キクラゲ、大葉のちぎり天、きゅうりの浅漬け キャベツ、玉ねぎ、万願寺の味噌汁。 五つある『柿の葉寿し』の三つを食べた。 残りは明日の朝ごはん😊 直ぐにお腹いっぱいになる。 前は一箱八個は軽く完食だったけどね。 大阪駅のホームのお弁当売り場で、 『柿の葉寿し』か『ひっぱりタコ飯』かよく迷った😵 タコ飯は壺が重いから二個買うと結構嵩張る。 どっちも自宅で再現出来ない味。 タコ飯には何度かチャレンジしたけど、あの味は出ない😢 『餅は餅屋』じゃ無いけど、お任せしなきゃならない物はお任せだ…
今晩は金沢駅にある「大國鮨」さんで購入した、のどぐろ柿の葉寿司。 白状しますが、のどぐろって何か知らずに買ってます。名前だけ聞いたことあるなあ、なんか美味しいってよく聞くなあ、程度の。 買うときは5個しか入ってなかったので、少ないかな?と思いつつ、もう帰宅するから最悪我慢すればいっかー、と気軽に考えていたのですが……よく考えると、押し寿司なんですね、ご飯詰まってるんですよね。普通にお腹いっぱいになる量でした。 のどぐろ初体験なわけでしたが、癖もなく食べやすいのかなーって。他の食べ方ができれば、それも試してみたい。 個人的にお寿司は基本避けるのですが、地域柄か柿の葉寿司は小さい頃から食べることが…
最近の遊びは、ミカエルから教えてもらった製品を試すこと。 collectingmyself.hatenablog.com 前回生理前には、私の体質上、ドクダミ茶が良いと薦めてもらったが、 それ以外の時は、(ここからの寒いシーズンを迎えるに当たっては特に) 「柿の葉茶」をお薦めしてもらったので、最近は家族で、麦茶と柿の葉茶を飲んでます。 カフェインが入っていないので寝る前に飲め、最近は寝る前に温かいお茶を飲むとよく眠れます。 それ以外に、白髪が増えてきたので、スカルプケアとして何をしたらよいかを聴いたところ、 ・アロエベラ ・頭皮マッサージ とのこと。 アロエベラは毛根の色素を創るプロセスを活性…
朝、雨がざっと降って 空気がひんやりする その間に、 夫は 庭仕事 荒れ放題だった 夏の庭 この夏、暑さで 駄目にしてしまった苗が いくつもある。。 ・ ・ 昨日は、 お義母さんの作った 柿の葉寿司を お昼に 今年も無事、 新米が採れました^^ ・ ・ ・ 今日 読み終わった本 今の60代の女の人たちが 学生時代だったころから 子育てを終えるまでを描いた 小説 子育てはもう卒業します (祥伝社文庫) [ 垣谷美雨 ]価格: 737 円楽天で詳細を見る どの時代に 生きていても、 たぶん それぞれ違った 生きづらさは あって・・ 世代が変われば 世の中は がらりと 変わっているし、 そのころの主…