涼子先生の「校風マトリクス」は非常にわかりやすく、よくまとまった資料なので人気があります(上から目線ですみません)。 ただし、1点だけ注意が必要です。それは、横軸:自主性⇔管理縦軸:革新・体験⇔知識・保守と、数量で表せないものが軸になっている点です。数量で表せないものが軸になっていると、作成者の主観がないと作成できません。すると、作成者によって違うものが出来上がります。 全体的によくできている感じがするのに、「うちの子の学校の位置が違う」とか「A校がこの位置でB校がこの位置というのは違うのではないか」 という話を聞くのはそのせいです。 私見ですが、この手の資料は鵜呑みにしてバイブルにするのでは…