SIMカードのみの提供を行っているMVNO業者のうち、通信料金を格安にしているサービスあるいはそのSIMカードの通称。 しかしワイモバイルがCMで「格安SIM」を自称し始めた頃からこのカテゴリが曖昧になっており、MVNO業者だけでなくワイモバイル等の大手サブブランドなどが混ざった状態となっている。また、SIMカードの存在が認知されていないからか「格安スマホ」という表現も増加した。
2月1日に、携帯電話を格安SIMのIIJmioに乗り換えました。 それまでは、楽天モバイルを使用。楽天モバイルは無料時期を含む3年間使用。 無料が終わっても、安いので使い続けていましたが、地方都市では、電波に問題があり、大型商業施設や山間部では圏外になることが度々ありました。 そこで、携帯電話本体の充電が持たなくなったのを機会に、IIJmioに乗り換えました。 選んだ理由 ・自宅のWi-Fiとセットでなくても安い。 →自宅Wi-Fiとセットで安くしているところがほとんどでした。自宅のWi-Fiとは別に自分のタイミングで動きたいため、絶対に別が良かったのです。 ・自分で細かく選べるところが魅力。…
長年付き合ってきたドコモからOCNモバイルONEに乗り換えました。 月額料金:約2,500円→990円にダウン ▲約1,500円/月の節約に成功です。 今回は 格安シムに乗り換える事をご検討している方 OCNモバイルONEに乗り換えたばかりの方 のお役に立てればと思い情報をまとめてみました☆ 目次 OCNモバイルONEに乗り換えて良かったこと ドコモサービスをある程度引き継げる 電波が良い 通信料金が安くなったのに使用ギガ数が3倍 ただいまキャンペーン期間中 乗り換え時の注意点 ocnメールアドレスを控えておくこと キャンペーン情報は自分で調べないと損をする ドコモ店頭でやってくれるのは一部手…
どもこんちは、ぼくです。
2022年4月にFIREを達成し、現在セミリタイア中です。 来月前半には納車予定の我が家のキャンピングカー。 いろいろ納車までに準備をしていますが、今回は妻の携帯電話のお話しです。 私はマイネオの以下のプランに昨年変更しました。 月額990円でデータ容量上限なし(3日間で10GB以上使うと制限かかるらしい)で利用できます。 ただし2点デメリットがあり、 1.最大速度は1.5Mbps Lineなどの文字多めのコンテンツは全く問題ありませんが、Youtubeなどの動画サイトは使い方に工夫が必要です。 4Kはもちろん1080P、720Pでもキャッシュ待ちが発生します。 480Pであれば特に停止するこ…
povo2.0に興味ある方向けです。 povo2.0に申込、利用してみた感想など povo2.0 特長 基本料0円+選べるトッピング 国内通話:22円/30秒 国内SMS:3.3円/通 0円0GB時は、送受信最大128kbps eSIM対応!期間縛りなし! 180日間以上有料トッピングの購入等がない場合、利用停止、契約解除となることがある トッピング 種類 お試し、データ、通話、コンテンツ、サポート 一例 povo2.0より トッピング一覧|【公式】povo2.0 トッピングや料金相談等、問い合わせは専用チャットもある #ギガ活 #ギガ活とは ギガを購入するとは違う、新しいギガチャージ ギガ活…
500円以下で使える音声通話格安SIM こんにちは、シンプルライフ ナビです。 プライベートのスマホ回線とは別の電話番号が欲しいとか、緊急用のサブ回線が欲しいと思ったことはありませんか? 例えば、仕事用、サークルやバイトの連絡用など。 最近は災害時のバックアップ用の通信回線の必要性も高まっています。1社に依存するのではなく、複数の携帯電話会社と契約しておくと安心です。 通信障害や災害リスク・通話復旧への備え また、プライベートのLINEを紐づけているスマホでよく知らない人と繋がるのは嫌だ、という人もいると思います。 LINEは電話番号の認証が必要なので、LINEのアカウントを複数使うには2台目…
月々の携帯代が高いと感じたことはありませんか?? 高いけど安くする方法がわからない、、、 この記事では、格安SIMに乗り換えて携帯代を安くする方法をご紹介します!! 大きく分けて下記の流れに沿ってご紹介します!
「ahamo」や「povo」に続いて、次々と格安SIMのプランが発表されています✨ まだ大手キャリアのドコモやソフトバンクやauを使っている方は、通信会社(SIM)の見直しをした方がお得です😊 上記は2023年2月1日現在のmineo、UQモバイル、ワイモバイルのプラン比較表です。 私はauから「mineo(マイネオ)」に乗り換えましたが、3年ほど使って一度もトラブルもないですし、マイピタのデュアルタイプ(音声通話+データ通信5GB)は、月額1,518円(税込)の安さです😊 しかもマイピタ割引キャンペーンで4か月間、月額基本料金から1,188円が割引きされます♪ マイピタ割引キャンペーン 月額…
これまで格安SIMをいくつか契約したので実際に使ったみた感想です。 トップバッターはOCNモバイルONEです。 やはりドコモ回線だけあって非常に通信速度が安定しています。 OCNモバイルONEでは、データ容量の繰り越し、容量追加オプション、データ容量のシェアに対応していたり、Spotifyなど一部の対象アプリの通信量がカウントフリーになるオプションが無料で使えます。 月額基本料550円(税込)からコースがあり、500MB/月コースだと 最大10分/月相当の無料通話も付いているので大変お得です。 今ならスマートフォンの本体も安くなっているようです。
こんばんは、ToMO(@tomo2011_08)です。 以下の以前の記事で、「貯める力」の向上のために、スマホの通信料金の削減について書かせて頂きました。 大手キャリアから格安SIMにするだけで、月5,000円程度の削減ができるといった記事でした。 tomokutchi.hatenablog.com その後の記事で、私が使っている楽天モバイルの紹介をさせて頂きました。 楽天モバイルは、通信料金が安く、キャンペーンでお得に乗り換え可能、月々の支払で楽天ポイントが取得できます。 メリットが多いので、乗り換えの検討候補として紹介させて頂きました。 tomokutchi.hatenablog.com …
#家族でmineo #スマホデビュー#格安SIM スマホ乗り換えデビューならマイネオ端末購入大特価セール開催中こちらから契約事務手数料無料お申し込みhttps://t.co/RcguduTHrU pic.twitter.com/vELwhlisoi — mineo(マイネオ)契約事務手数料無料エントリー (@mineo39mineo) March 25, 2023
少し前にお知らせしたとおり、3月最後の週末になりますので、今回の記事をもって当ブログは更新を停止します。 また書く可能性もありますが、どうなるか分かりませんので、一旦更新停止という表現にさせていただきます。 さて、ブログを書き始めてから1年半、節約や貯金、投資など、いろいろなことを記事にしてきました。 結婚し、子どもができて、今までのように好き勝手にお金を使うわけにはいかなくなって、自分なりにいろいろ勉強しました。 簿記の資格なんかも取りました 笑 greenest.hatenablog.jp ただ、ブログを書き始める前から3年ほど節約貯金を続けてきて、やはり前々回の記事に書いたように、「節約…
今日は闘病生活について書いてみようと思います。 私は全く覚えてないのですが、倒れたのが2年前の12/28だったと思うんですが、目が覚めたら、1/3になってました。(多分) なので約1週間くらいICUにいたらしいです。 年越しそばも食べず、確か最後のガキ使もいつの間にか終わってました(T . T) まず気づいたのがあぁやっぱ左手動かないかぁと左足も全然力が入らなくて なんて言うんだろう…膝も曲げたままできないというか… ああ終わったーーー!! と思ってしまった… 後どうでもいいけど、それまでスマホゲームやってたんですが、まさかのWi-Fi繋がらず!!! これって病院知ってる人は当たり前なんですか…
こんにちは。 子供二人がスマホを持ち始めて、携帯貧乏になりそうな管理人です。 今や中学生以上の子供が携帯電話を持つのは当たり前という感じですが、、、 家族全員でもつとやっぱりお金かかりますよね。。 我が子ようにスマホを購入しましたが、大手携帯電話ではとても高いので、格安SIMを使うことにしました。 色々調べて、一旦基本料無料のpovoにしてみました。 トッピングというのがなかなか良く、使ったら制限がかかるので、これは管理するのにとってもいいなぁと! ついでに自分もpovoに変えちゃおうかと検討しています。 そんな時に見つけたのが下のサービス 【100ギガ1年間365日!】 1年間で100ギガ使…
アメリカに渡航を考えている方に、お薦めしたいスマホのSIM。 実際使ってみて分かったメリット、デメリットなどをお伝えします。 日本の現在の携帯・スマホはどうする? アメリカで携帯・スマホの契約はどうればいい? アメリカで携帯・スマホを契約して使う アメリカでプリペイドSIMを契約して使う 日本でもアメリカで契約できるSIMを使う ユニバーサルモバイルの特徴 ユニバーサルモバイルのデメリット ユニバーサルモバイルの料金プラン ユニバーサルモバイルのオプショナルプラン ユニバーサルモバイルの申し込みから利用まで 一時帰国に使えるサービス ユニバーサルモバイルの初期費用について ユニバーサルモバイル…
収入がゼロになって年金保険料を支払えなくなった! 保険料の免除申請の方法や注意点は? | ファイナンシャルフィールド 67歳で年金を「22万円」もらっています。働くと「金額が減る」って本当ですか? | ファイナンシャルフィールド 年金受給前に「死亡」してしまった場合、支払った保険料は戻ってくる? 遺族は年金を受け取れるの? | ファイナンシャルフィールド 年金の未納は2年で「払う必要がなくなる」って本当? 最悪「差し押さえ」のリスクも!? | ファイナンシャルフィールド 個人事業主必見!「インボイス制度」登録申請しないとどうなる? | ファイナンシャルフィールド 「インボイス制度」の登録申請は…
現在【スマホ学割】を実施している「大手キャリア」と「格安SIM」は? 2023年3月現在、「スマホ学割」を実施している携帯会社は以下の6社です。 【大手キャリア】 ・docomo ドコモ青春割U22・au スマホスタート応援割・SoftBauk ソフトバンクデビュー割 【格安SIM】 ・UQモバイル UQ親子応援割・Y!mobile ワイモバ親子割・J:com J:comモバイル最強ヤング割 傾向としては、大手キャリアの学割は一年中申し込みできるのに対して、格安SIMは3~5月頃に期間限定キャンペーンとして学割を展開している場合が多いようです。損をしないためには、スマホの契約時期も重要なポイン…
どうもTataです。 僕は40歳の時、それまで正社員として働いていた会社を退職しました。 現在アルバイトと株式投資の資産形成でセミリタイア中の43歳独身男性です。 当時セミリタイアするためではなく、その会社で働くことに限界を感じたため退職しました。 最初の1年は無職で再就職もせず投資による資産運用も行っていませんでした。 その後、今の会社にアルバイトとして入社しました。 それから2年経過する間に株式投資で資産運用を開始し今現在に至るという流れです。 その生活がセミリタイア(バリスタFIRE)している状態だったので、基本的には無計画でここまできました。 そこで今回は、無計画ではあったものの43歳…
格安SIMとは、通信事業者から提供される通信サービスのうち、料金が比較的安価なSIMカードのことを指します。格安SIMを利用することで、通常の携帯電話会社に比べて月額料金を抑えることができます。 通常の携帯電話会社は、自社の通信回線を利用するため、高額な通信費用が必要です。一方、格安SIMは、MVNOと呼ばれる企業が通信回線を借り受けているため、通信費用が抑えられます。そのため、同じ通信サービスを受ける場合でも、格安SIMの方が料金が安くなる傾向があります。 また、格安SIMは、通信サービスの契約期間や解約金が少ないため、利用者が自由に契約の変更や解約をすることができます。また、契約期間や解約…
2022年は記録的な値上げの1年となりました。帝国データバンクの調査では、上場する主要飲食料品メーカー105社における価格改定品目数は、2万822品目にのぼり、値上げ率が平均14%という結果となっています。 また、食品だけでなく、電気やガスなどの光熱費、日用品、交通運賃や各種サービスなどの値上げも相次ぎました。世界情勢の悪化によるエネルギー価格の高騰や、円安による輸入製品価格の上昇、記録的な猛暑や寒波、自然災害による農産物への被害などさまざまな要因が重なり、値上ラッシュとなって現れたのです。家計にとって大打撃の状況であり、この先も値上げが続くようであればその影響は計り知れません。 値上げラッシ…
携帯電話と言うと、さてガラケーが浮かぶでしょうかスマホが浮かぶでしょうか。今回は携帯電話を新しくした話です。 前日譚。 私は長年、ガラケーとスマホの二台持ちでした。両方とも親名義の契約で、料金プランも何も知らないまま使っていました。分かっていたのは、ガラケーは3Gであるため、近い将来ガラホにするかスマホに一本化するかを選択しなければならない、という事だけでした。 ある日。最近のネットサービスというのは面倒なもので、何かあればすぐSMS認証を要求してきます。二台持ちをしているうちのスマホはデータ専用SIMのためSMSが使えず、ガラケーでコードを受信してはパソコンなりスマホに打ち込むのが常となって…
こんにちは☀️ 西オーストラリア州で兼業農家をしております、ナイーブMEです👩🌾 昨年4月の一時帰国ではりきって契約した楽天モバイルでしたが、その数か月後に1GBゼロ円というのが廃止されてしまいました。 ゼロ円だからこそ契約したのに、お金取られるならば話が違います。 特に私の場合は、ファームでは楽天モバイルの電波が届かないのでほぼ使い物になりません。 では、なぜそんな使い物にならない楽天モバイルの契約をしていたのかというと、 一時帰国時にSIMカードの手配をする手間がいらない 日本の銀行やクレカなど何かと日本の電話番号が必要なことがある アプリを使えば海外での発着信が無料! アプリ使用時に発…
3月9日、格安スマホ事業を展開するエックスモバイルは実業家の「ホリエモン」こと堀江貴文氏と新ブランド「HORIE MOBILE」を立ち上げると発表した。 仮想移動体通信事業者(MVNO)としてNTTドコモの通信網を利用するとしており、プランは20GB、1日5分間かけ放題で月額は3030円(税込)。 堀江氏は都内で開かれた記者会見で「通信業界のLCCを目指していく」と力強く語った。 同ブランドの特徴は堀江氏の音声コンテンツなどの無料配信や、堀江氏が展開するパン屋のパンが月1回無料提供されるなど独自サービスが盛り込まれている。 また、通信料金の一部を暗号資産に替えて貯める仕組みなども検討していると…
今までauを使ってたのだがこの度UQ-mobileに切り替えた その結果1万浮くことにできたので満足だ 回線の安定度はまだ全然使ったことは無いがまぁ大丈夫だと思う というわけで格安simに乗り換えたという話でした
今回は、今までクレジットカードを作ったことない方が勘違いしていがちな「クレジットカードの誤解」をまとめていってみたいと思います。 『カードは落としたらいくらでも不正利用されるから破産してしまう』とか、『クレジットカード払いは金利がかかるから現金払いのほうがお得だ』などと認識している方は、この機会に是非、クレジットカードに関する誤解を解いてみてください。 この記事を読めばその印象がガラリと変わりますよ。 カードに関してよくある勘違いまとめ: 1.不正利用されたら自己負担になる: 1億円使われたとして負担ゼロ: 2.支払いに使うと金利がかかる: 手数料無料なのにポイントが貰える: 3.どんなカード…