SIMカードのみの提供を行っているMVNO業者のうち、通信料金を格安にしているサービスあるいはそのSIMカードの通称。 しかしワイモバイルがCMで「格安SIM」を自称し始めた頃からこのカテゴリが曖昧になっており、MVNO業者だけでなくワイモバイル等の大手サブブランドなどが混ざった状態となっている。また、SIMカードの存在が認知されていないからか「格安スマホ」という表現も増加した。
楽天モバイルは都内で開催中の「楽天新春カンファレンス2023」において、1月30日から法人向けプラン「楽天モバイル法人プラン」を提供することを発表した。 楽天モバイルの「法人プラン」では3プランが用意される。 ・通話+データ3GB 月額2178円 ・通話+データ5GB 月額2618円 ・通話+データ30GB 月額3058円 国内のデータ通信ではKDDIのパートナー回線で使えるデータ容量として、3GBプランは1GB、5GBプランは2GB、30GBプランは5GBが含まれる。 海外のデータ通信も別途用意してあり、3GBプランは1GB、5GBプランは1.5GB、30GBプランは2GBが含まれる。 「R…
povo2.0に興味ある方向けです。 povo2.0に申込、利用してみた感想など povo2.0 特長 基本料0円+選べるトッピング 国内通話:22円/30秒 国内SMS:3.3円/通 0円0GB時は、送受信最大128kbps eSIM対応!期間縛りなし! 180日間以上有料トッピングの購入等がない場合、利用停止、契約解除となることがある トッピング 種類 お試し、データ、通話、コンテンツ、サポート 一例 povo2.0より トッピング一覧|【公式】povo2.0 トッピングや料金相談等、問い合わせは専用チャットもある #ギガ活 #ギガ活とは ギガを購入するとは違う、新しいギガチャージ ギガ活…
LINEMO(ラインモ) に興味のある方向けです。 LINEMOお得キャンペーン LINEMO 特徴 料金プラン2つ LINEギガフリー 広範囲の通信エリア、ソフトバンク同一ネットワーク高速通信 5G対応 料金プラン LINEギガフリー LINEアプリのトーク、音声通話・ビデオ電話のデータ消費もゼロデータ容量を使い切ってもLINEアプリの通信速度は落ちない LINEギガフリー対象外もあり(スタンプショップの利用、ニュース記事の閲覧など) LINEスタンプ プレミアム for LINEMO LINEスタンプ プレミアム 対象スタンプ・絵文字が使い放題のサブスク 「スマホプラン」は、LINEスタン…
夫婦揃って約15年近くお世話になったNTTドコモから「OCNモバイルONE」へ? 二人のスマホ代が8000円超えており、思い切ってOCNモバイルONEへ変更しました!!(大手キャリアは高いですね!) 15年近くお世話になったドコモから離れるのは心苦しい・・・というよりも 深刻な物価高なので、今後のことを考慮しOCNモバイルONEへ変更しました!! この記事に書かれていること✓NTTドコモ(他キャリア)からOCNモバイルONEへ変更したい人✓格安SIMの通信速度等が気になる?✓格安SIMのカスタマーサポートってどうなっているの?✓毎月1GBで足りる??✓機種は安いの?←断然ドコモより安い!セール…
最近、ずっと家にこもり適当にTVを見ていた時の事。 「片親パン」 という言葉が広まっている様です。何それ?と思いまして調べて見ました。 動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」で、ひとり親家庭を自称する投稿者が、ひとり親家庭の子供は「5個入りのクリームパン」を食べて育っているという説を紹介した動画が反響を呼んだ。さらに今年1月、ツイッターで同様のパンを示す造語「片親パン」が拡散。 出典:Yahoo!ニュース なるほど!と共感できる一部の人で広まっているみたいですね。我が家もずーっと片親パン家庭です。息子が朝ご飯はさっさと食べれる「菓子パンにして欲しい」とのリクエストもあり安価な菓子パン…
今日は携帯料金の話をします。 私は現在35歳。16歳の頃に初めて携帯を買ってもらい、その後ずっと保有しています。 今年からLINEMOに切り替えた事を期に、今までどのような会社、プランを使っていたか気になったので、まとめてみました。 2003~2005年:au 3,000円/月 当時は使い放題プランもなく、基本料金についている無料料金でWebサイト、電話をしていました。(電話かける人いませんが) 2006~2011年:au 4,500円/月 Web定額使いたい放題プランが出てきた頃です。ガラケーの小さな画面で色々と検索していました。着うたなども流行ってきた時期で、ダウンロートにすごく容量を使っ…
携帯代とWifi代を合わせると値段が高い。二人暮らしだと2台の携帯契約+Wifi代で15000円などになってしまっている方もいるのではないでしょうか?。そんな問題を解決する方法がありその方法を使用すると2台の携帯契約+Wifi代で約10000円ほどまで費用を節約することができます。 万人に使える方法ではないですが当てはまればかなりの節約が可能なので是非ご確認ください この記事はどんな人におススメ? ・少しでも節約したい方・携帯とWifiを一緒にしてもよい方・一人暮らしの方・二人暮らしでずっと一緒におられる方 ではその方法をお伝えしていきます。 携帯代とWifi代を合わせる テザリングの問題点 …
次の便が届くまで私がやっている財テクを書いていこうと思います 一つでもお役に立てれば幸いです 今回は格安SIMです。 ソフトバンク、ドコモ、auの大手3キャリア以外の携帯電話事業者と契約することで毎月支払うお金を減らすことです。 私の場合は以下のような経緯をたどってきました ソフトバンク 無制限(7000円) ↓ 楽天モバイル 3ギガ(3000円) ↓ UQモバイル 3ギガ(2000円) ↓ ワイモバイル 3ギガ(1000円) ワイモバイルをお勧めしているわけではありません。 この4社では楽天の回線が遅いと感じたくらいでサービスに違いは感じませんでした UQとワイモバイルは2年契約などの縛りが…
同棲(二人暮らし)を始める際に気になるのが「結局どれくらいお金がかかるのかな」というところだと思います。 そこで本日は同棲(二人暮らし)での主な費用とその中で節約すべき項目に関してお伝えしていこうと思います。 この記事はどんな人におススメ?・同棲(二人暮らし)を始められる方・生活費の抑える項目を知りたい方 主な生活費 節約すべき項目 家賃 食費 光熱費 通信費 まとめ 主な生活費 まずは同棲(二人暮らし)をするとどれくらいお金がかかるかを確認していきましょう。 総務省統計局の資料を参考に調べたところ二人暮らしの平均生活費は約22万でした。※年収の高い世代なども含まれた統計になっています。 概要…
携帯代を節約したい。格安SIMや楽天モバイル...安くなるって聞くし変更してみようかな。ただどうやって変更すればいいかわからないしどの格安SIMがよいかわからない。そんな悩みはないですか?今回はそんな悩みを解決できるようにオススメの格安SIMや楽天モバイルの比較を行っていきます。 この記事はどんな人におススメ? ・どの格安SIMがよいか知りたい方・携帯の契約を変更される予定の方・新規に携帯を契約される予定の方 格安SIM ahamo ワイモバイル UQモバイル Linemo 楽天モバイル まとめ 格安SIM 格安SIMとは3大キャリア(docomo,au,softbank)から回線を借りて運用…
はてなポイントシステム廃止スケジュールのお知らせ - はてなの告知 ここ13年間、内部用途のみ(それもカラースターとブログproと人力検索の有料(?)質問)しかなくて、外部もちだしや換金用途が一切なかったのがようやくめどがついたらしい。 まあこれだけ待たされても利子もつかないなんてとおもうけれど金融機関じゃないもんな。 むしろ手数料ははてなもちで頑張るというのでうむ頑張ってくれとしか。 2010年にはおわってたし2006年にもこんなユーザーの話し合いがあったなぁ。 「はてなポイントシステムの見直しについて3」 http://hatena.g.… - 人力検索はてな ポイントを介さず直接カード決…
20年近くドコモユーザーでした。 ドコモ光のセット割、家族割に入っていたし、 長年ドコモだから、 きっと「割引してくれているだろう」と思っていました。 複雑に絡み合った契約について考えるたびに壁にぶち当たり、 ずっとそのままにしていました。 が、 ハッキリしたのです。 20年もドコモユーザーなのに、全然お得なんかじゃなかった! 割引なんて微々たるもの、お得なはずのポイントカードは、 年会費を10,000円も取られていました。 愕然。 昔からのお付き合いだったのに・・・ それで、やっと、 ネットと格闘しながら格安SIM携帯に変えました! 以下、ざっくりと手順を。 忘れないようにね。 ①まず、my…
k-tai.watch.impress.co.jp 楽天モバイルにも影響がありそうだね。 据え置きで、家で使い放題のインターネットをやるためのプラン。楽天モバイルのアンリミットプランも2980円(税抜)で使い放題。楽天モバイルの方は使い放題を止めるんじゃないかな。20GBぐらいが上限になったりして。ただの予想だけど。 ahamoが月額2970円(税込)で20GB、これに5分無料通話が付いているから楽天モバイルもこれに合わせていくのかな。そう言えば楽天リンクは今無料だけどどうするんだろうな。こちらもそのうち月間~分以内は無料ぐらいに変えてきそう。 ターボ登場でアンリミットがリミットになるかもしれ…
「【節約術】格安SIMへの乗り換えで携帯代を約1,000円/月に抑えることができた話【HISモバイル】」 私は無理のない節約が好きで心掛けているのですが、実生活への負担が少ないながらも見直す価値が高いものとして固定費の存在があります。 固定費とは簡単にいうと、人が贅沢をするしないに関わらず定期的にかかってくる費用のことですが、具体的には家賃、電気、ガス、水道、保険、そして携帯代などが挙げられます。 今回はこの携帯代について、格安SIMに乗り換えることで約1,000円/月に抑えることができた話です。 きっかけとしてはふとした親戚からの話で、最近オンラインで楽しむ趣味ができて携帯代の見直しと格安S…
節約生活をはじめるうえで、まず見直したいのが固定費です。その中でも、スマホやインターネットの料金は、比較的簡単な手続きで毎月の節約効果もかなり大きいです。今回は、あおむし家が見直した通信費の内容とその手続き方法を紹介します。 現在のあおむし家の通信費 現在のあおむし家の通信費は、月額4268円です。 内訳は夫のスマホが3278円、妻のスマホが990円です。・・・はい、インターネット回線は解約しています。インターネットは、夫のスマホのテザリング(インターネットの共有機能)で利用しています。 夫の携帯キャリアは楽天モバイルです。楽天モバイルは、どんなにデータ通信をしても月額3278円しかかからない…
最近、家庭向けの電気代の高騰が止まらない状態です。今月の電気代が今まで一番高かった方も多いのではないでしょうか? 今回は最近の電気代高騰に伴う問題と4月からのさらなる値上げに関してお伝えしていきます。 早めにどうなるかを理解しておくようにしましょう。 この記事はどんな人にオススメ? ・今後の電気代がどうなるのか知りたい方・電気代の高騰の対策を知りたい方 電気代 2023年4月からの電気代 北海道電力 東北電力 東京電力 中部電力 北陸電力 関西電力 中国電力 四国電力 九州電力 沖縄電力 政府の政策 電気代高騰に対する対策 電気会社の契約変更 格安SIMの使用 節電方法 まとめ 電気代 最近ニ…
こんにちは、まわりみです。 甘い食べ物は好きですが、甘い飲み物はあまり好きではありません。 ーーーーーーーーーー 「SIWA(紙和)」という、和紙の雑貨ブランドがある。 「ナオロン」という、とても丈夫な和紙素材を使って、ブックカバーやポーチはもちろん、割と大きなトートバッグやショルダーバッグまで作っている。 使い込んでシワシワになってもそれは味、というコンセプトの下、あらかじめこの和紙にシワがついた状態で商品が作られ、売られている。 siwa.jp www.kpps.jp ブックカバーだけでも2,000円近くするこれらの商品は、なんかこう、こだわりのある人とか、意識高い人とかが使ってそうなイメ…
風が、夜になるとひどかった。 昨夜は、従姉妹がお泊まりにきてて、久しぶりにビールを飲んで話をしてたら、寝てしまっていた(もちろん薬ものんだんだけど…) そしたら、日記を書き忘れ、今朝は寝坊、雪が吹雪くなか現場にきて、やっと一息ついた。 昨日、格安SIMの加入者が一人増えて嬉しかった(^-^) あとは、SIMが送られてきたらフォローして、完成! 今年は、出来ることを目標に向かって、行動目標を立てたので、やりやすい年になってる感じがする。
フリマアプリやネットオークションで副業! 金額や種類によっては「確定申告」が必要?「20万円」以上でも確定申告が不要な場合もある? | ファイナンシャルフィールド 32歳で「年収600万」は低いでしょうか? 30代の平均年収を教えてください | ファイナンシャルフィールド 1ヶ月食事を「外食」にすると食費はいくらかかる? 抑えめでも「5万円」という結果に | ファイナンシャルフィールド 繰下げ受給は基礎年金と厚生年金別々にできるけど、繰上げ受給はどうなの? | ファイナンシャルフィールド FIREは難しいけどサイドFIREなら実現可能? 資産はいくら必要で注意点は? | ファイナンシャルフィー…
こんにちは、コリスです今年の目標はいくつかありますが、お金では100万円貯金が目標です一応現在のコリスの生活状況は以下の通り・27歳派遣・手取り15万(残業代で多少増える)・実家暮らし(都内) 最終的な目標は30代で総資産が1000万超えること!その一歩として今年は100万貯金です 100万貯金のために今月やったこと・ジャンプの定期購読解約 凄く悩みました 結局好きな漫画はコミック買うのと、ネットで皆の感想を読むの楽しいけど時間無駄にしてるなあと薄々感じてたのもあって、思いきってやめました U -NEXT も入っているのですが解約してないです アニメや映画観るの好きなので今のところは継続予定 …