SIMカードのみの提供を行っているMVNO業者のうち、通信料金を格安にしているサービスあるいはそのSIMカードの通称。 しかしワイモバイルがCMで「格安SIM」を自称し始めた頃からこのカテゴリが曖昧になっており、MVNO業者だけでなくワイモバイル等の大手サブブランドなどが混ざった状態となっている。また、SIMカードの存在が認知されていないからか「格安スマホ」という表現も増加した。
「ahamo」や「povo」に続いて、次々と格安SIMのプランが発表されています✨ まだ大手キャリアのドコモやauやソフトバンクを使っている方は、通信会社(SIM)の見直しをした方がお得です😊 上記は2023年2月1日現在のmineo、UQモバイル、ワイモバイルのプラン比較表です。 「UQモバイル」はくりこしプランS+5G(音声通話+データ通信3GB)を1台のみ契約する場合は、月額1,628円(税込)と少しmineoに比べると割高に感じるかもしれません。 しかし、「自宅セット割」を使えば、家族全員が月額990円(税込)という格安プランになります✨ そして、60歳以上の方が「くりこしプラン+5G…
「ahamo」や「povo」に続いて、次々と格安SIMのプランが発表されています✨ まだ大手キャリアのドコモやソフトバンクやauを使っている方は、通信会社(SIM)の見直しをした方がお得です😊 上記は2023年2月1日現在のmineo、UQモバイル、ワイモバイルのプラン比較表です。 私はauから「mineo(マイネオ)」に乗り換えましたが、3年ほど使って一度もトラブルもないですし、マイピタのデュアルタイプ(音声通話+データ通信5GB)は、月額1,518円(税込)の安さです😊 しかもマイピタ割引キャンペーンで3か月間、月額基本料金から1,188円が割引きされます♪ マイピタ割引キャンペーン 月額…
月額1,000円以上をスマホの通信代に使っている方は、「LINEMO(ラインモ)」をご存知でしょうか? 「LINEMO」のミニプランに乗り換えれば、半年間(6か月間)は実質通信費無料で使えるのでオススメです✨ ↓ LINEMO LINEMOに乗り換えた方がいい人 ・月に3GB以下しか使わない。 ・LINEの通話と通信量が気になる。 ・とにかくスマホ料金を安く抑えたい! ・スマホのスピードに満足していない。 ・留守番電話サービスも使いたい。 「LINEMO(ラインモ)」は電波が悪い?乗り換えれば実質0円キャンペーンがお得♪ 【LINEMO】に乗り換えるメリット 料金が安い LINEでのトークや通…
IIJmioキャンペーン情報です。 「ギガプランMNP限定特価」お申し込み時のご注意 「ギガプランMNP限定特価」は、1契約者(mioID)様あたり、いずれかの端末で1回のみご購入いただける特別価格です。また、お申し込み日より過去1年の間に、「MNP回線と端末をセットでお申し込みで端末が特別価格」のキャンペーンが適用された方は、本キャンペーンの特別価格は適用されません。 2023年2月1日~2023年2月28日の期間、スマホ大特価セール開催中です。 月額料金は音声2ギガプランで850円ですね! 他社からの乗り換えで音声SIMとセットで特価となり、 人気スマホ980円セールラインアップもあります…
海外渡航用Wi-Fiは高すぎる❗️❗️ これが最適解simだ! 1日の通信量目安 実際に使ってみて感じたデメリット 実際に使っ(ry)注意点 最後に 海外渡航用Wi-Fiは高すぎる❗️❗️ 先日イタリアに1週間ほど旅行したとき、問題になったのがスマホの回線。海外渡航用のWi-Fiは1日たった300MB の上限で1000円前後/日もかかってしまう。アリエナイ。1週間で7000円。。。格安SIMなら4ヶ月分払える。。。 これが最適解simだ! そう、そんなあなたに、救世主が現れました。 a h a m o 実は、ドコモって世界中の電波塔建設に噛んでいるらしくって、よく行きそうな主要な国だと割とどこ…
自分名義のクレジットカード持ってなくても「OCNモバイルONE」に乗り換えれるって本当? ①家族でクレカを持っている人の名義変更をして利用する (簡単に言えば、未成年の子供が親の名義でスマホを利用するものです)②支払方法を口座引き落としにすることでクレカなし利用できます 原則、OCNモバイルONEは、自分名義のクレジットカード申し込むことはできません。 公式ページでも記載されているので、クレカがない=OCNモバイルには申し込みができないと諦めてしまう人もいらっしゃいますが、あきらめるのはまだ早いです! 私は番号の名義を旦那さんに変更し、決済方法も旦那さん名義のクレカで、無事にOCNモバイルON…
大手通信会社docomo(ドコモ)の格安SIMであるahamoにモバイルナンバーポータビリティで転入しました。 理由としては基本プラン20GB+オプションで80GB、つまり月100GB使えて4950円という価格だったからです。 ワイモバイルとソフトバンクAirにするつもりだったのですが、ソフトバンクAirが安いのは最初の1年だけで、2年以降はかなり負担がかかります。 そして速度もイマイチ。まぁ自分の住んでいる地域がスーパークソ田舎というのも原因だと思いますが・・・。5Gが入るところであれば快適に使えるかもしれません。 ※今現在、自分の地域では5Gは入りません。10分くらい車で走ると入りますが。…
こんにちは!ひよりです(^^) 今年に入り契約していたmineoから、楽天モバイルに乗り換えました! しかし楽天モバイルを使用して2週間で新たな携帯会社に乗り換えることに!! 新たな乗り換え先が「日本通信」です! 月額290円で利用できるという驚きのプランにひかれてしまいました(^^) 今回は日本通信に乗り換えて良かったことや、使用感を書いていきたいと思います!! 「日本通信って使用感どうなの?」、「どんな人が乗り換えるといい?」と疑問に思われている方ぜひ読んでみてください(^^) 日本通信の良さ 日本通信の良さは何と言っても1Gまでなら、月額290円で使用できるプランがあること! 正直ここま…
皆さんは現在ご使用のスマートフォンはどちらの通信事業者と契約していますか? 昔はau、docomo、Softbankの大手3社で契約するのが主でしたが、最近では格安で契約ができる事業者が増えてきましたよね。 これを機に格安SIMに変えてみようかな?とお考えの方に是非読んで欲しいお話です。 実際に3社点々としてみて色々な事に気が付いたのでそれも踏まえて書きたいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 格安SIMの通信速度 よく言われるのが格安SIMは通信速度が遅いという話があります。 これに関してはっきりいいます。 遅いで…
楽天モバイルは都内で開催中の「楽天新春カンファレンス2023」において、1月30日から法人向けプラン「楽天モバイル法人プラン」を提供することを発表した。 楽天モバイルの「法人プラン」では3プランが用意される。 ・通話+データ3GB 月額2178円 ・通話+データ5GB 月額2618円 ・通話+データ30GB 月額3058円 国内のデータ通信ではKDDIのパートナー回線で使えるデータ容量として、3GBプランは1GB、5GBプランは2GB、30GBプランは5GBが含まれる。 海外のデータ通信も別途用意してあり、3GBプランは1GB、5GBプランは1.5GB、30GBプランは2GBが含まれる。 「R…
こんにちは。シーナと申します。 今回は、BIGLOBEモバイルのエンタメフリーオプションの具体的な解約方法(画像付)と解約時に感じる以下の3つの疑問に対する答えを紹介します。 解約後、いつまで使えるのか? 日割請求になるのか? 解約手数料は掛かるのか? BIGLOBEモバイルのエンタメフリーオプションを解約しようと考えているあなたの参考になれば幸いです。 2023年1月下旬のとある日、BIGLOBEモバイル(プランR(3ギガ))を解約することにしました。 BIGLOBEモバイルは2020年から契約しましたから約3年弱利用していたことになりますね。 特に契約の決め手となったエンタメフリーオプショ…
こんばんは、迷走主婦です😃 今日から2月。 1月に起こった、もろもろの嫌なことは一気に忘れ(笑) 新たな気持ちで頑張っていきましょう! 切り替え大事〜 読書の皆さま、本日もお読みいただき、ありがとうございます! 感謝、感謝です🙇🏻♀️ コメントとかもらうと、 あぁ、こんなブログでも読んでくれてる人が本当にいるんだなぁ〜 と、しみじみしてしまいます。 なんて言うか……、うーん、言葉にするのは難しいですけど、わたし今を生きてるって感じがします。時々、生きてる感覚を忘れちゃうんで…...(自宅警備員生活ヤバ💦) 読書さんからの、質問の答えとかぶるんですけど、通信費のことです。 わが家の通信費は9,…
※現在有効な水際対策情報は厚生労働省サイトをチェックしてください。 去年の7月にタイに行った。この業務スケジュールなら行けると思ったから。 7月のタイはドリアンがシーズンらしいが要は完全な「思い付き」で飛行機を予約してしまって、「雨季 タイ 観光」なんかのワードで検索すると、「観光シーズンというものには理由がある」「行くべきではない」と出てくる。 b-tabi.com ちなみに東南アジアの観光ハイシーズンは11月~5月(乾季)らしい。 「雨季」と名乗るからには「雨降ってるんだろうし、それなら乾季より涼しいだろ!」という雑な認識で飛行機を予約してしまいましたが、東南アジアって、南半球に位置してる…
急な展開で、スマホを買い替えることになりました。 www.ashitakirei.xyz カメラの扱い方の理解が進んでいませんが、それ以外はまったく問題なく使えていて、おおむね満足の機種変&格安SIM乗り換えとなりました。 おおむね満足なのですが、 これでよかったんだろうか…というモヤモヤも少々あります。 先代のスマホはAQUOS R2。 人生初スマホだったこともあり、事前に情報収集して最低限必要なスペックがそろっている機種をあらかじめピックアップして購入にのぞみました。 ”いっちゃん良いやつ”とか要らんのです。 スペックが劣っても、私に必要なモノがそろっていればいい。多少お安くなるしね。 w…
私は母子家庭歴5年目ですが、たびたび生活費は足りないと感じることがこれまで、多々ありました。1人で稼いでいかなくてはいけないですし、専門的な知識があるわけでもないので、どうしてもお金が足りなくなってしまいます。そんなときのコストパフォーマンスの良い節約方法をご紹介したいとおもいます。 母子家庭で給料だけでやっていけない時はちまちまと節約するのではなく、大きな支出の見直しが必要です。わたしが毎回、厳しい、生活費が足りない!とおもう理由に家賃が高いというのがありました。7万ぐらいのマンションに住んでいたのですが、それが家計を大きく圧迫していました。そして通信費も家のWi-Fiと合わせると月に1万円…
最近、いろんな格安SIMが流行っていてどれに乗り換えたら1番お得なのかがわからないですよね?笑 僕は、楽天モバイル→BIGLOBE→Yモバイルと乗り換えています。 最近の格安SIMはどれも1000円くらいで、正直言ってどれに乗り換えてもそこまで変わりありません。 なので、僕が乗り換える理由はただ一つ! 「乗り換え特典」がある携帯キャリアに乗り換える事です!笑 乗り換え特典は、例えばBIGLOBEなら、 エディオンでMプランに乗り換えると1.5万ポイントのエディオンポイントが貰えます! それをうまく使って、乗り換え続けるのが1番お得です! とはいえ初月は、ポイントを貰うために少し高めのプランに加…
74 「Yahoo!プレミアム」は、ヤフーの有料会員のことだ。 この会員登録には月額498円(税込)がかかるが、実はキャンペーンを利用すると完全無料で利用することができる。 「Yahoo!プレミアム」に登録すると、ヤフオク!の出品手数料が安くなるなど色々なメリットがある(以前は「ヤフオク!」で商品を出品するためにはプレミアム会員になることが必須だったが現在は緩和された)。 会員登録をすれば、ヤフオク!以外にも、雑誌読み放題サービスや無料コンビニクーポンを利用できるといった色々な特典を受けることができる。 とてもお得なのでみんなも無料で登録しておくといい。 この記事では無料、またはお得にYaho…
僕はもう10年以上、スマホとタブレットでFXトレードを続けてきました。 その経験から、スマホFX・タブレットFXで絶対にしてはいけないことをお伝えします!!
クレカの次はモバイル というわけじゃないが、前から考えていた楽天モバイルを主回線とし、大手3キャリア回線*1をバックアップ回線として保持する環境構築に着手。 と言うのも、ソフバン回線をどうすべかと思っていた時にGoogle discover*2でLINMOの広告見かけて3GBの方なら金額的に妥協できるというかワイモバと比べりゃ半額以下でLINEカウントフリーな上に、今月中に契約すりゃ実質無料*3が2ヶ月プラスなんかよと昨日申し込み、今日SIMが届いたものの初期不良で使えねぇ(怒 まぁ、明日には代替品が届くと思うがサポートは繋がるまで待たされまくりだわサポートの質も低いわでぶち切れ! なんにせよ…