Hatena Blog Tags

桜の通り抜け

(動植物)
さくらのとおりぬけ

大阪の春の風物詩。毎年4月中旬の桜の開花時に、大阪府大阪市北区の造幣局で1週間行われる。造幣局構内旧淀川沿いの全長560mの通路に、関山、普賢象、松月、紅手毬、芝山、楊貴妃など約120品種、約350本の桜が植えられており、期間中70〜80万人の見物客が訪れる。

桜の通り抜けは明治16年(1883年)に開始された。大阪市北区天満の旧淀川沿いは、春は桜、夏は涼み舟、秋は月見など、四季折々の美しい景色を見せていた。当時の遠藤謹助局長の提案で、造幣局構内の桜並木が一般開放された。「通り抜け」という名前は、桜の花を見るために南門から入って北門に通り抜けることに由来している。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ