Hatena Blog Tags

梅原龍三郎

(アート)
うめはらりゅうざぶろう

1888-1986 戦前から戦後を代表する洋画家。


明治21年(1888)3月9日京都市下京区生まれ。

15歳の時画家の道を夢見て中学を退学し伊藤快彦の画塾に入る。その後浅井忠の聖護院洋画研究所に移り、18歳の時、浅井が関西美術院を設立すると、そちらに移る。20〜25歳の間ヨーロッパに留学し、ルノワールの絵を見て感激。パリの学校で学び、帰国前に二度ルノワール本人に面会。また友人からピカソにも紹介してもらう。

帰国後東京に住み、1914年には二科会の創立に参加。この年亀岡艶子と結婚。長女紅良と長男成四が生まれる。1919年ルノワールの死を知って衝撃を受け翌年忌問のため渡欧。

1934年には鹿児島に行き桜島を描く。このあと鹿児島シリーズは1940年まで続き、桜島のほか霧島などの風景を描く。戦時中は伊豆で富士山などを描いていた。

戦後は軽井沢の風景を好み、浅間山をよく描く。1953年には軽井沢にアトリエを作り、毎年夏にはここに滞在するようになる。また夫人や長女を伴って何度か渡欧しており、1973年には日本とフランスの文化交流に貢献したとしてフランスからコマンドール勲章を受けた。夫人が亡くなったあとの1977年のフランスへの旅が最後の渡欧となった。

1986年1月16日肺炎による心不全のため東京の慶応病院で死去。享年97歳。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ