戦前の陸軍軍人 1882年1月4日大分県生まれ 1903年 陸軍士官学校卒業(15期) 1928年 陸軍省軍務局軍事課長 1934年 支那駐屯軍司令官 1936年 陸軍次官 1939年 関東軍総司令官兼駐満大使 1940年 陸軍大将 1944年7月 陸軍参謀総長 太平洋戦争の降伏文書調印式に重光葵と共に出席。極東国際軍事裁判では終身刑が言い渡され、1949年1月8日、服役中に病死した。
※この記事は、2021年8月に某所にて公開した記事を編集したものです。 母方祖母の戸籍にあった住所を軽く調べました。 愛知県→城下町 伯耆国(ほうきのくに)(鳥取県)→城下町 加古郡(かこぐん)(兵庫県)→万葉集「いなみ野」と詠まれていた 都濃郡(つのぐん)(山口県)→周南市が城下町 その他戸籍にあった住所も、だいたい城下町など。 ・万葉集は道後温泉(愛媛県松山市)・祖父はなぜかやたら初代内閣総理大臣の伊藤博文を尊敬していて、伊藤博文は山口県周南市のお隣、光市出身。 某僧侶さんが 「愛媛と山口県は仲が悪かったですからね。その辺はどうなんでしょうかね。」 と、仰っていましたが…? ・明治42年、…
図書館で借りた本だがなかなか面白い。印象に残った部分だけって思ってたらめちゃくちゃ長くなったので前半でいったん締める。 本書はインタビュー形式なので時系列は前後したりする。 1昭和陸軍と素顔 将校たちと社会 P11 西田税評 頭のいいことはやっぱり優秀だったわけですね。だけれどもやっぱり優等生タイプじゃないですね。やっぱり子供のころからああいうことが好きなんですよ。しかし人には、親切です。友達には非常に親切ですね。それから、やっぱりああいう風な一派の首領になる素質があるんじゃないですか。 P27 幼年学校出身者と中学出身者による士官学校の確執はどうだったか?という質問に対して 自分たちが入る数…
3年間続いた武漢ウイルス、WHOは緊急事態宣言の終了を宣言。政府は昨日をもって2類から5類への感染症対策へ移行。 連休が終わってまた普段の生活に戻ると同じくコロナウイルス対策も通常のウイルス対応になる。世界中がコロナに振り回された。 ネットを見たら”スペイン風邪 ” は,1918(大正 7)年から1921(大正 10)年にかけて世界を覆いつくしたインフルエンザ(流行性感冒)とある。 100年前に猛威を振るったパンデミックは3年ほどで終焉。今回の武漢ウイルスも3年余で消息宣言。ウイルスは時々こうして暴れるんでしょう。 ウイルス騒動は一応決着を見たとして、世界を見れば100年前には第一次世界大戦後…
◆荒木ツイート 令和5年5月1日月曜日「荒木和博のショートメッセージ」第1112号。敗戦後、米国の(そのとき*1の)歴史観を押しつけられてしまったために、本来日本人が自分でやるべき反省ができてこなかったのではないかというお話しです。 5分52秒の動画です。 1)拉致問題と何一つ関係ない 2)「押しつけられた」云々で分かるように完全な「戦前日本の侵略、植民地支配正当化の居直り」 と言う意味で心底呆れます。 勿論「戦前日本の批判派」は「米国の原爆投下」「米国の天皇免罪(政治的思惑から不起訴)」等を批判しており「米国に押しつけられた」どころか、むしろ米国には批判的です。 なお「反省」と言ったところで…
寺島実郎の「世界を知る力」(16日。東京MXテレビ) 岸田政権は日韓関係改善とウクライナ訪問で支持率が上向き。旧統一教会問題で政治への期待の低減の心理の反映。日本は主体的な構想力を持つべき。 ウクライナ訪問:インド、ウクライナの後に、ロシアでプーチンを訪問すべきだった。グローバルサウスの代表のインドとの共同提案で停戦に向けて一歩踏み込むべきだった。27回の安倍・プーチン会談時の外相は岸田だったのだ。重要なタイミングだった。 G7「広島サミット」:核兵器禁止条約6条は、核の被害者への援助の項。チェルノブイリなど被害者はかなりいる。技術協力など部分参加もできた。条約にはすでに92ヵ国が署名、68ヵ…
帯広で撮られた集合写真に三笠宮が写っているのを実家で見たことがある。高松宮の日記は出版されているが三笠宮の日記がなく、どういう状態で撮影されたものなのか分からないままだったが、「三笠宮崇人親王」が出版されたことを知った。大分県立図書館にはなかったので宮崎県立図書館から借りだしてもらった。読んでみるとこれは高松宮のような日々の詳細な日記本文はみられず、第三者が編集したもので伝記に近いものだった。 紹介するのは横27.8㎝の写真である。 三笠宮崇仁親王伝記刊行委員会2022.12.2「三笠宮崇仁親王」吉川弘文館 全1323頁から1944年(昭和19年)8月末から9月の関係部分を掲げる。※引用はpp…
政治ランキング 教育・学校ランキング 歴史ランキング 旧陸軍の特殊部隊「731部隊」の一部展示を見送る…市教委「事実関係確認されず」検討委員会の初会合 長野・飯田市 _ SBC NEWS _ 長野のニュース _ SBC信越放送 (1ページ) 2023-02-24 一市民と行政が創る「飯 田市平和祈念館 資料室」設立から学ぶ 一 731部隊論文 「検証を求める会」設立 京大の責任を問う京大「人体実験とする根拠なし」 731部隊論文 本調査はしない方針 学者・研究者の歴史認識・軍事研究を問う!! 福島 雅典京都大学名誉教授 厚労省は新型コロナワクチンデータを開示せよ! 特集】ワクチン後遺症~副反応…
「前衛」3月号について「興味のある内容」のうち「俺なりに何とか紹介できそうな内容」だけ簡単に触れています。「俺の無能」のため「赤旗記事の紹介」でお茶を濁してる部分が多いです。 特集『岸田大軍拡路線の欺瞞と危険』 ◆「安保3文書」で極まる対米従属と軍事一体化:「戦争国家」づくり許さぬ平和の国民的共同を(小泉大介) ◆米国追従の岸田大軍拡に未来はない(竹内真) ◆変貌・強化される沖縄の基地のいま(加藤裕) ◆安保3文書の改定と大軍拡予算は、実質的な改憲である(永山茂樹) (内容紹介) 赤旗、東京新聞の記事紹介で代替。しかし今や「東京新聞」の方が朝日や毎日よりずっと政府に批判的な辺りが何ともかんとも…
2023年1月が終わる。毎日書いている「名言との対話」は8年目に入った。2016年は「命日」編。2017年は「誕生日」編。2018年は「平成時代」編。2019年は「平成時代2」編。2020年は「戦後編」。2021年は「大正から昭和へ」編。2022年は「明治編」。通算では本日で2587日目となる。 今年は、近代に活躍した日本人を取り上げることにしている。各日ごとに、その日が命日の人だ。「近代編」である。近代とは、江戸時代の文化文政時代、幕末、明治、大正、昭和の敗戦までと考えている。なるべく、近代前半の人物に取り上げたい。 さて、この一カ月、誰を取り上げたか。銭屋五兵衛。宇田川玄真。千家尊福。福地…
知研セミナーを開催。ゲスト:橘川幸夫「個を活かす 参加型社会が始まっている!」。17名が参加(最近のセミナーでは最多)。 以下、キーワード。 「企画書」「生意気の構造」。林雄二郎。森を見る会。逆定年制。「情報化社会」。社会的ソフトウェア。新しい生き方。情報的人間。体内に「社会」を持った人間。浮世系と浮世離れ系。ファンクショナル・コミュニティ。参加型社会。知恵と情報。下から内から一人から。フリマとコミケとロックフェス(70年代)、文学フリマ(90年代)、未来フェス(00年代)、講義フリマ、スーパーマン講師セミナー、、、。蜃気楼大学。クラスDo。AIのべりすと、、、。 以下、参加者の学び。 1月の…
昨日の続きです。 死期を察した幡男は、家族に宛てたノート15枚にも及ぶ遺書をひそかに仲間たちに託します。 しかしそれは非常に危険な挑戦でした。 収容所からは文書を持ち出せない決まりがあり、見つかって帰国が取り消された例もありました。 なぜなら、ソ連はこの収容所の実態が外部に漏れることを非常に恐れていました。 ソ連は国際法上やってはならないことを続けていたからです。 そこで仲間たちは、驚くべき方法で遺書を届けようとします。 その驚くべき方法とは? ぜひ映画の中でお確かめいただきたいと思います。 その「遺書」を託された仲間たちが日本に戻り始めます。 そしてそれぞれが妻モジミのもとを訪れます。 「遺…
「2023年の計画」を作成。2022年の総括をした上で、今年は「公人」「私人」「個人」、それぞれについてやるべきことを書き出した。「個人」については、「継続」「集大成」「新世界」に分けて記した。さて、始動。 ーー 「名言との対話」の今年のテーマは「近代」とした。人選や資料などやや不安をもっての船出だった。1日から、銭屋五兵衛、宇田川玄真、千家尊福、横井小楠、セオドア・ルーズベルト、宇野精一、8日の梅津美治郎までやってみた。なんとかやれそうだとの感触がある。渡辺京二の本から近代を生きた人物をあげて、亡くなった日付を調べたのでリストに加えてみたい。 命日:浦上玉堂10月10日。河井継之助10月1日…
渡辺京二という作家は、40歳で勉強の方向にめざめ、50年にわたって独学で研究を続け、その成果として名著を何冊も刊行してきた。そして90歳でなお新しい視点で「明治維新」を書こうとした人である。一昨日、購入した2冊の本から学んだことを記す。 『肩書のない人生 渡辺京二発言集2』。90歳を超えて明治・大正から敗戦までの日本近代史を書こうとしていた。熊本日日新聞の連載「小さきものの近代」がその一部だろうか。 肩書のない人生 (渡辺京二発言集 2) 作者:渡辺京二 弦書房 Amazon 外に出て樹木を見ましょう。 国家というのは、声は必要悪なんです。 なるべく広く勉強して、自分で考える、自分の考えをもつ…
占守島の戦い 占守島戦闘1945年 占守島の戦い 進軍する日本軍の戦車部隊。 戦争:太平洋戦争(ソ連対日参戦) 年月日:1945年8月17日 ~ 同年8月23日[1] 場所:占守島 結果:停戦協定が結ばれ停戦、日本軍がソ連軍の北海道侵攻を阻止[2]。 交戦勢力 大日本帝国 ソビエト連邦 指導者・指揮官 樋口季一郎 堤不夾貴 池田末男 アレクセイ・グネチコ 戦力 8480人[3] 8824人[4] 損害 1018人戦死・負傷[5] 1567人戦死・負傷[6] 日本本土の戦い 硫黄島 沖縄戦 菊水作戦 大和特攻 呉軍港空襲 本土空襲 飢餓作戦 バーニー作戦 日号作戦 満洲 樺太 占守島 本土決戦 …
嘘の上に立つ偽りの帝国(ランズベルギス) - 高世仁のジャーナルな日々 珍右翼・高世仁に悪口する(2022年12/28日分) - bogus-simotukareのブログでコメントした映画「ミスター・ランズベルギス」を観て - 高世仁のジャーナルな日々の続きです。 アンチ「日本ウヨ」の俺としては「嘘の上に立つ偽りの帝国」とは ◆明成皇后を暗殺した大日本帝国のことですか? ◆でっち上げ冤罪「大逆事件」(1910年)で社会主義者を処刑した大日本帝国(以下略) ◆関東大震災において甘粕事件 - Wikipedia、亀戸事件 - Wikipediaで社会主義者、労働運動活動家を虐殺した大日本帝国(以下…
政治ランキング 教育・学校ランキング 歴史ランキングパネル展「731部隊・原爆・ビキニ」展 2022年は八王子市非核平和都市宣言から40年!! 飯田市平和祈念館の問題と清水英男さんの証言 731部隊員の戦後 飯田市平和祈念資料館の展示の見直しを!! 2022/10/22 清水さん宅にて 731部隊の証言展示取りやめ パネル展示予定だった宮田村の清水さん「これでは伝わらない」 731部隊の少年隊に所属し、飯田市平和祈念館での証言の展示を打診されていた清水さん。入隊時の写真の拡大コピーも用意していた=7月12日、宮田村 731部隊を巡っては2002年、中国人被害者らが起こした国家賠償請求訴訟で東京…