これまで猿投山周辺の神社を巡って来ましたが、今回から籠川以東の矢作川方面の神社を巡ります。訪れたのは10月22日、少しは紅葉が始まっているものと期待したものの、まだ山々は青々としていました。 四郷八柱神社の鎮座地はマーカーの位置になります。四郷は江戸時代、名古屋と飯田方面を結ぶ飯田街道(中馬街道)や矢作川の水運など物流の要衝で、古くから城も築かれた地域。神社は四郷町東畑地区の県道58号線南側に鎮座します。 西参道全景。境内へ続く参道は県道沿い、社地西側、同南側の三か所あります。ナビが西参道へ誘導したため、車は参道脇に駐車させて頂きました。西参道は石の明神鳥居があり、境内手水舎脇に繋がっています…