検電器とは 検電器...いまさら何を?と思うかもしれませんが確認をします。 読んで字のごとくですが、しらべるでんきのうつわ。 電気は目で見ることはできませんからそこに電気が通っているかを確認するためのものになります。 使用する場面としては、コンセントに電気が来ているかの確認、特定の回路の絶縁抵抗測定をする前に電気が来ていないことの確認に使用するなどいろいろあります。 感電から自分の身を守る道具として電気屋は持っているべきものの1つです。 また選び方は後述しますが、用途別に低圧なのか高圧なのか、交流なのか直流なのかで使用する検電器は異なりますので注意したいところです。 高圧検電器の選び方 検電器…