2021年3月から国内株式で株主優待をもらいながら長期投資をしています。 国内株式なので簡単に購入することができて、簡単に売ることができるので株主優待を手軽に始めることができます。 株主優待がもらえるからといって、株価の高いところで購入数すると損をしてしまいます。 焦らずゆっくり株主優待生活をしていこうと思っています。 日本郵政と楽天、資本・業務提携に合意 月間損益 楽天(4755) 株主優待 コーポレートアクション 国内株式の手数料 いちにち定額コース 超割コース 超割コースの大口優遇達成条件 株主優待 配当金 権利日 日本郵政と楽天、資本・業務提携に合意 日本郵政がIT大手の楽天におよそ1…