楽天カードで、2枚目の楽天カードを作成&1,000円以上の利用で5,000ポイントがプレゼントされるキャンペーンが開催されています。 期間は12月27日午前10時まで。 通常は1,000ポイント還元なので、2枚目を作るなら今がチャンスです。 2枚目の楽天カードを作成&1,000円以上の利用で5,000ポイントプレゼント
近頃、ガソリンが高いですよね。 コストコのガソリン価格が一般よりも安いのは知っていましたが、 コストコのガソリンスタンドは、現金での支払いができないんですよね。 コストコの買い物は現金OKなのに、 どうしてなんでしょうか? コストコと言えば、 支払いできるクレジットカードはマスターカードのみ。 ガソリンスタンドもクレカはマスターカードじゃないと利用できません。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 私が数枚持っているクレカの中に マスターカードは1枚もありませんでした。 なので、 コストコでの買い物は現金での支払い、 ガソリンスタ…
知ってました? 楽天カードって2枚作ることができるんですよ その上、2枚めのカードを作っても1000ポイントもらえるんですって! 2枚めの楽天カードを作ってJCBを選びました え?知ってる? 楽天カードは2枚作ることができます それで、ハナさんパパが2枚めのカードを作ったんですよ それでね、国際カードブランドはJCBを選びました どうして、JCBカードを選んですかって? JCBカード JCBは日本が誇る、クレジットカードの国際ブランドです 国際ブランドとは、日本国内だけじゃなく、世界中で利用できるクレジットカードのブランドのことです。 お店の入口やレジ周りに、VISA、Master、JCBとか…
ひろゆきさんのYoutube動画を見てう〜んと思っていたところ。 https://youtu.be/UlOR09WJBkQ そんな中楽天カードの2枚目を作れる広告が出てきました。 8/16にネットで手続きをして、8/21に新しい楽天カードが届きました。 はや! 楽天カードの新規入会でポイントプレゼント!※楽天会員に新規登録する場合、登録完了後に「続けてサービスを利用する>>」ボタンからお申し込みください。▼お申し込みはこちらhttps://r10.to/hw8hlf?openExternalBrowser=1 今まで楽天カードを使っていましたが、決済はマスターカードを使っていました。 2枚目は…
私は定期的に保有するクレジットカードを見直しています。無駄に増やしたくないのですが、先月から楽天カードの2枚持ちが可能になりましたので、「ものは試し」と、2枚目となる 楽天カード(JCB) を申し込んでみました。 楽天カード(JCB) 従来、楽天カードでは、1枚目がVISAに限り、2枚持ちが可能でした。私の1枚目はAmexでしたので、5月までは2枚目を持つことができませんでした。そんな必要もなかったのですが。 さてさて、6月1日の改定で、ブランドを問わず2枚持ちが可能になりました。少し様子を見ていましたが、ネット上に続々とアップされるクレカマニアの情報に触発され、2枚目としてJCBを申し込んで…
こんにちは。お得大好きsyu_reiです。 マイナポイントがもらえる期限が近づいていますね。 ポイントの付与は、2021年3月31日の利用までとなっていますので、まだの方はお早めにマイナンバーを作ったほうがいいでしょう。 www.syu-rei.com 私は楽天の家族カードを持っており、日々の生活に必要なものは楽天家族カードで支払っています。 家族でマイナポイントをもらうにあたって、 夫 →夫の楽天カード 私 →夫の楽天カードの家族カード 子ども →ペイペイ と割り振る予定でした。 しかし、楽天の家族カードではマイナポイントの申請はできませんでした。 (ちゃんと注意事項に書いてありました……)…
本日6月19日に、楽天証券で楽天キャッシュを使った投信積立が設定可能になりました。さっそく登録してみたのですが、非常に簡単でした。流れを解説するとともに、注意点をまとめておきます。 楽天キャッシュ積立スタート 楽天キャッシュ積立の注意点 楽天カード積立は? 楽天証券の投信積立方法 楽天キャッシュ積立スタート 楽天証券は銀行引き落としのほかクレカ積立が特徴で、ぼくも楽天カードを使ったクレカ積立を登録していました。しかし、こちらのクレカ積立、これまでは1%ポイント還元されていましたが、この秋から0.2%還元に変わります(一部例外あり)。 その代わりに用意されたのが電子マネー楽天キャッシュを使った投…
シミュレーションが結構面白いので、今回は新社会人が資産形成する場合を考えてみました。 制約がある中で、どうやって上手いことやるかを考えるの楽しいですね。 やること 制約 クレジットカード 生活費(光熱費用) 持ち歩く用 余談 クレカまとめ 証券口座 楽天証券 SBI証券 銀行口座開設 住信SBIネット銀行 ソニー銀行 まとめ やること クレジットカード作成 証券口座開設 銀行口座開設 制約 各種口座、クレカはなるべく少なくする。 「キャンペーンで今はこれ」のような現時点での最適解は避ける時間が経つと最適解では無くなるので クレジットカード クレジットカードは2枚もちがリスク分散になっていいらし…
デビッドカード使い俺氏、そろそろクレカを考える おすすめの一枚お前らに教わったけど忘れちゃっっちゃwwwwwwww 楽天 楽天カード2枚持ち 楽天カードマン ○l○I >> おいおいおいおい… 審査落ち定期 SMBC NL amazon 楽天かイオン >> イオンはCASH DEBITで十分、感謝デーとWAONしか使わないし JCB CARD W これは楽天 とりあえずそのデビットの銀行で作れ 通りやすいから スレ立てたの忘れてたスマンコ >> それできんのかりそな銀行だわあるかな >> デビットしかない銀行って多分ないよ クレカ作ると口座にも特典有ったりするからオススメ ビックカメラSuic…
■楽天ポイントに利息付与 年率0.108% 共通ポイント初 https://www.itmedia.co.jp/business/spv/2110/18/news096.html https://corp.rakuten.co.jp/news/update/2021/1018_02.html?year=2021&month=10&category=ec ■スーパー100社、独自決済に活路 PayPay有料化が痛手:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC01A2G0R01C21A0000000/ ■1強PayPay追う楽天ペイの「奇襲」 Q…
はてなブログ10周年特別お題「私が◯◯にハマる10の理由」 お元気さまです。わくワークの義(ヨシ)です。 特別お題2つ目は、「私が楽天にハマる10の理由」です。 01 楽天市場 02 楽天ブックス 03 楽天トラベル 04 楽天カード 05 楽天Edy 06 楽天証券 07 楽天銀行 08 楽天モバイル 09 楽天でんき 10 楽天ペイ 楽天のサービスを、使い始めた順に並べてみました。 楽天にハマる10の理由は、楽天グループのそれぞれのサービスそのものです。 01 楽天市場 楽天市場で注文を始めたのは、18年前でした。 新築した自宅に置く家具や照明器具、電化製品など購入しました。 お買い物マラ…