楽天カード株式会社が発行するクレジットカード。 楽天グループということで迷惑メールが多いのが玉に瑕だが、MasterCardブランドのみ国内利用のオフアス取引で、売上確定までの間に明細にアクワイアラ(加盟店の契約先カード会社)を識別する情報が掲載されるという、他社では例がない変わった機能がある。
クレディセゾンが初期与信の審査で厳しいとよく言われるが、楽天カードはその対極で途上与信に厳しく、使い方が悪いと強制解約になることが知られている。
今回もポイ活記事 2月に獲得したポイント ポイントの詳細 まとめ 今回もポイ活記事 今月一発目の記事はポイ活です。 うんコロナのせいで助長した引きこもり生活も早一年。 職場とスーパーと家の往復という毎日です。 そんなつまらない日々の中で楽しいことはポイ活しかありません。 必要最低限しか外出しなくても、毎日ポイ活をすればポイントは貯まっていく。 あれですよ。 預金通帳を見て喜ぶ人と同じです。 毎朝起きてすぐに楽天ポイントアプリを開いて何ポイント稼げたかを確認する。 これが楽しいんだな~。 先月の獲得ポイント報告記事はこちらから、 howtogetlostineurope.hatenablog.c…
公共料金は6月までにdカードに乗り換えよう。 楽天カードは公共料金などの楽天カード利用分のポイント進呈を変更すると発表しました。 ⇑楽天カードのHPに飛べます。 対象となる利用分は画像下の方にありますが現在の100円で1ポイントから 500円で1ポイントに引き下げられます。 現行の1/5となりポイ活にも影響が出てきそうです。 変更の対象となる利用分のうち電気料金と 自動車税をYahoo!公金支払いで支払っているのでちょっと残念な変更です。 ただ変更されるのは6月1日利用分からとなりますので 自動車税の支払いが来るのは毎年5月中なので一応今年は間に合いそう。 電気料金はそれまでにdカードにしよう…
楽天カードでの積立投資を始めます。 なぜ積立投資 楽天カードにする理由 積立対象 まとめ なぜ積立投資 私は元々はインデックス投資家です。途中でジェレミー・シーゲルさんの著書に出会い、コア&サテライト戦略を採用しました。コアは引き続きインデックス投資、サテライトの部分を高配当戦略として採用しました。 しかし、最近は高配当株式を中心に買っていたので、サテライトの方が大きくなってしまって、バランスが非常に悪くなってしまいました。 ですので、コアの部分をしっかりと強化しようと考えました。 楽天カードにする理由 楽天カードで積立を行うと月の上限5万円で1%の楽天ポイントを頂けます。つまり、買った瞬間に…
2021年にやりたいことで上げていた目標のうち、・ポイントサイトの登録と・楽天カードの発行 が無事完了したわけなんですが…。 やり始めてみてちょっと衝撃を受けています。結論『面倒だけど、なぜもっと早くやらなかった』の巻き。 758date.hatenablog.jp ①Tポイントについて 食べログの予約使うだけで、たぶん最低でも『月1500PT』くらい貯まってた…!!! 私、飲み会とか諸々イベント毎の幹事や予約係を受け持つことが多いのですが…。つまり、参加人数も大体6~10,たまに30名くらいの規模までやるんですよね。コロナで今はないですが…月に2~3回くらいの頻度で…あったんです。 そう…先…
楽天カードの返済記録です。今月は3月1日引き落としでした。 キャッシング(18%)22,367円支払(元金2万円指定)200,000円→180,000円 ショッピング(15%)32,259円支払(元金2万円指定)980,732円→960,732円 キャッシングが10万円台となり、ゴールが近づいてきた感があります。確定申告で若干戻ってくる予定なので、その分とポイ活収入を充当して4月でキャッシングを完済できればと考えていますが、いずれも還付のタイミング次第です。 ショッピングはまだまだ先が長いです…今になると我ながらなんでこんなに、と思います。 にほんブログ村
公開日:2021/03/03 楽天ゴールドカード ふぁるです。 今回は楽天ゴールドカードに関する内容です。メインカードとして利用してきた楽天ゴールドカードとの別れを決意し、昨日楽天カードプレミアムデスクに連絡しました。 結論としては解約していません。ふぁるの場合、2021年8月31日までに解約の手続きをすれば、翌年の年会費を支払うことなく解約できるということが判明したからです。 その他、解約に向けていろいろ質問できたのでまとめておこうと思います。オペレーターの方は引き止めることもなく、嫌な雰囲気を出さずに対応してくれました。ありがとうございます。 1. 改悪が止まらない!楽天経済圏 1-1. …
2月の家計簿締めたところなのだけど 本日、ネット記事で 楽天カードでの公共料金支払いによるポイント付与が 100円=1Pから500円=1Pへ改悪されるって知って 地味にショック 現在我が家では、電気料金とガス料金を 楽天カードから支払っているので 電気ガス合わせて年間21万円分 年間2100Pを労せずいただいていたのに それが420Pに減るってことね 年間1680P減 思ったよりは小さい金額だったので な~んだと思ったケド チリツモ精神を忘れたら駄目ですな そういえば水道料金については 隔月口座引き落としになっており 我が自治体様は、未だにクレカ払いをさせてくれないのかしら? と思って、久しぶ…
楽天カードまたもや改悪、楽天経済圏からの離脱 バフェットはろうです。 またもや楽天カードにまつわる改悪の発表がありましたので、共有していこうと思います。 還元率5分の1に 相次ぐ改悪 楽天経済圏からの離脱 // 還元率5分の1に 対象となるのは、電気・ガス・水道と公共料金や、国税や都道府県税などの税金、それに国民年金保険料やYahoo!公金支払いでの利用時でのポイント付与です。改悪前は楽天ポイントが100円につき1ポイント付与されていたのが、改悪後は500円につき1ポイントと、獲得ポイントが5分の1に下がる模様です。今回の改悪は、楽天カード利用日が6月1日以降のものから対象となるそうです。 相…
今日はなんとなく楽天ポイントについて書いてみようかな。 乃木坂関係ないじゃん!!って思う方もいるかもしれませんが、 楽天のポイント還元は個人的には超重要な事項です。 いかに安くCD(というかイベント参加券)を集めるか? これを考えた時に楽天ポイントの還元は切っても切り離せない関係です。 例えば26thシングルの時を見てみましょうか。 CDは1枚辺り1,494円で購入しています。 これは楽天内の販売店で1,486円だったり、1,495円だったり、1,633円だったり 色々な金額で売られているものになりますが、特典等を考慮した上で購入し 送料を含めた1枚辺りの金額になります。 これに対して、今回だ…
これはまさに悲報! 楽天カードは、6月1日から、公共料金・税金など利用分の還元率を500円につき1ポイントに改定しています。 改定前は100円につき1ポイントなので、1%還元 >>> 0.2%還元に対象は、 公共料金(電気、ガス、水道) 税金(国税、都道府県税など) 国民年金保険料 Yahoo!公金支払い 税金では、自動車税、固定資産税、都市計画税、法人税、地方法人税、贈与税、源泉所得税、住民税が対象です。 楽天カードでこれらの支払いを設定している方は、ポイントの付く別のクレジットカードに変更していた方が良さそうです。 変更には1〜2ヶ月ほどかかることもありそうなので、お早めに。 公共料金等の…
こんばんは。本日は貯金をはじめるなら、楽天がおすすめという話です。 1、楽天カード 楽天カードの基本情報 新規入会&利用でポイントがもらえる ポイント還元率が高い 楽天ポイントの使い道が豊富 クレジットカード利用代金の支払い 株の購入 楽天EdyやANAマイレージへの変換 楽天サービスでの利用 楽天会員ランク優待 楽天ポイント◯◯倍の仕組み 2、楽天証券 積立投資はクレジットカード払いができる ポイントで投資ができる 楽天銀行と連携すると普通預金金利が5倍になる 3、楽天銀行 デビットの利用金額0.1%分ポイントが貯まる ATM手数料・他行振込手数料が無料 楽天証券との連携(マネーブリッジ)で…
初めましてナカベーと申します。 妻子持ち家持ちの32歳、営業マンでございます。 1発目の記事はとりあえず自己紹介も兼ねたキャッシングの話をしようと思います。 早速ですが、皆さん。クレジットカードのキャッシングって使ったことありますか? 大学生までの私は 借金=怖いもの という思い込みにより、どんなにお金がなくても借金だけはしないように生きてきました。 お金がない時は、ファミマやローソンのポイントカードのポイントを何度も確認し、ポテチ1袋だけやお茶一本だけを買ってその日を乗り切るような苦労をしながらも絶対に借金だけはせまいと生きてきた男でした・・・。 そして大学を卒業し、社会人として働きながら彼…
こんにちは、本日は私が実行している貯金方法をご紹介します。 1、先取り貯金 2、家計簿 手書き家計簿のメリット 家計簿フォーマットについて 購入品 *バインダー *ルーズリーフ *インデックス *ファスナー付きポケットリーフ 3、つみたてNISA 1、先取り貯金 給料が入り、口座にお金があると無駄遣いが増えてしまうので、メイン口座から事前にお金を差っ引いておくことにしました。 私の場合は会社に申請をして、下記の通り給料の入金システムを変更し、 口座②のお金は基本的にはお金を下ろさない・使わないようにしました。 2、家計簿 貯金をはじめた当初はアプリで家計簿をつけていましたが、機能や仕組みに満足…
節約家さんとか投資やってる方達のインスタに高確率で登場する楽天経済圏… 我が家はTポイントで生きていくと決めて今の所Yahooにどっぷりなのですが、どう考えても楽天ポイントの方が使い勝手いいしすぐ溜まる。 なによりポイントでふるさと納税できるのめちゃくちゃえらい!!ヤフーショッピングはポイント利用できないので。税金をポイントで支払えるって普通なのかもですけど、私には衝撃。 しかもポイントは投資にも使えるとか。楽天証券と銀行もさっさと開いてしまいました(ちょろい…) 1年で1000万貯めた方とかだいたい楽天ユーザーですから。ポイントで40万貯めた猛者もいるらしいので、そこまではいかなくても20万…
既に報道等で知っている方、または当事者の方も多いと思うのですが、楽天が提供しているクレジットカード「楽天ゴールドカード」のサービス改定が波紋を呼んでいます。 このゴールドカード、年会費は2.200円と破格なのですが、ポイント面における恩恵が「楽天カード(通常カード)」とほぼ同等となってしまいます。プライオリティ・パスといった、旅行面における特典は残るものの、コロナ渦であることを踏まえますと、どう考えてもメリットが薄くなってしまいます。 先だってゴールドカード契約者宛にサービス改定のメールが届いておりました。 僕もゴールドカードの保有者であったので、メールの内容と、楽天のWebサイト内にあるペー…
山下達郎の2021年3~4月のラジオ放送予定、および情報です。 ラジオ放送予定 レギュラー番組毎週日曜日14:00~14:55 TOKYO FM/JFN38局『山下達郎の楽天カード サンデー・ソングブック』3月7日(日)「ひなまつりガール・シンガー、ガール・グループ、ウォール・オブ・サウンドしばりで棚からひとつかみ」 展覧会『山下達郎 Special Acoustic Live展』[内容]過去のアコースティック・ライヴの貴重映像の上映、着用した衣装や、レコーディングに使用した楽器などの展示 (仙台・福岡・札幌・東京・大阪は終了)[期間/会場]【名古屋】2021年3月20日(土祝)~4月5日(月…
がるぼです。本日は、ポイントサイトや楽天カードなどで得たポイントを原資に投資していく、『ポイント貯めて米国株高配当投資』の運用状況です。 ※ 毎週日曜日は、隔週で『オリジナル毎月配当ファンド』と『ポイント貯めて米国株高配当投資』を掲載します。 ●保有株の状況 先週にAT&T(T)を1株追加買い。来週には、モッピーからの三井住友ナンバーレスカード発行10,000円が着金予定なので、次はアッヴィ(ABBV)を買い増しします。 ちなみにエクソンモービル(XOM)、上昇が止まらず、含み益が+40%以上。エクソンモービルだけ評価額400ドルを超え、しばらく買い増しの順番は回ってこなさそうです。 ●配当金…
こんにちは、ぽに子です。 進撃の巨人にハマっている息子に、毎日うなじを切られています。 今日は楽天銀行の金利が市中の銀行より全然良いよ!ってお話です。 私、「金利なんてどこも一緒でしょ」「無いに等しい」と思っていました。 給料や引き落としの利便性と、うっかり落としたり、盗まれたりするリスクが少ないから入れておこう〜ってくらいです。 私は地方銀行をパートの給料振込みやクレジットカード払い、住宅ローンの支払いで使用しています。残ったお金はそのまま置いていました。なるべく使わないようにしてちょっとずつ使わなかったお金が増えていくのを「ちょっとは増えたかなぁ?」って眺めていました。 ただ、残ったお金を…
どうも、ポンチ熊(@ponchiwork)です。 こんな零細泡沫ブログに再び質問をいただきました。ありがたい限りです。 使っていない口座について書くのも何なので、自分が開設している口座について。当方はSBI証券・楽天証券・松井証券・tsumiki証券の4社の口座を持っています。以前は国内新興株のスイングやCFDも楽しんでいたのですが、最近はもっぱらインデックス投資と高配当株ばかりなので、偏った意見になることはご容赦ください。 細かい手数料などの比較は色んなサイトでされているので、長期目線で海外ETFも含めたインデックス投資をしているプレイヤーからの視点について列記します。 1.松井証券 1.『…
・TPOに合わせた時計を着ける 以前に行った展示会で、日本一と言われる時計ジャーナリストの広田さんとお話する機会があったんです。 私が時計をいろいろ物色してたら、「どんな時計が好きなの?、 どんな時計をしてるの?」って聞いてくれたんです。 LONGINES ヘリテージ その時、私が着けてた時計をチラッと見て、 「王道中の王道だね。」 「時計は服と同じで、 TPOで変えたらいいよ。」 「次は、違ったテイストの もっと遊び心のあるのが いいんじゃない?」と言ってくれました。 そして、プレジウソを進めてくれました。普通は12時間で一周するところ、24時間で一周するワールド時計です。 かなり面白い時計…
久しぶりに、県内で、唯一、東京の百貨店のような、デパートのサテライトに行きました。 やっぱり、目の保養になります。 目的は、3月いっぱいで、退職される、お世話になった方へ、心ばかりのお礼の物を買うためです。🎁 贈り物を買うならやっぱり、ココが、良いです。本店と、比べると、とても小さな店舗で、品数も、少ないですが、ステキな物があります。 お店の中で、商品を見ているとき、店員さんが、声をかけてきました。 カードを作らないか、と言うのです。 この店舗は、1周年記念で、 今、カードの申し込みをすれば、1,000円の商品券が、もらえ、 今日、買い物をすれば、更に、1,000円の商品券をプレゼント🎁します…
トリマは登録時にコード入力したらポイント貰えます。今時のと言うか。まあもちろん、昔も知らないが。。ハピタス、トリマ、を使ってみた。中々良い。色々調べてこの2つが使いやすい。トリマは歩数計アプリ。歩く人や長距離移動する人にオススメ。ダウンロードしても、結局体調が悪く、歩けない…_:(´ཀ`」 ∠):ハピタスは楽天カード作るならオススメサイト。https://hapitas.jp/register/?i=22782113&route=text楽天以外もかなりお得。
https://hapitas.jp/register/?i=22782113&route=text楽天カード作るなら今ならハピタス。ハピタスとはポイントサイト。楽天ポイントとハピタスポイント二重取りは確かに美味しい。
どーもでーす! アニメ「キャプテン」の主題歌を口ずさんでいたら、最後の最後でなまってしまった華麗なる変身です、それがせいすんなんだぁ~♪・・・ってねwww。いやぁ、何度見ても感動しますね、キャプテンは♪ 今見ていたのはね、青葉学院のエース佐野が、「勝負させてください!」と部長にお願いするシーン。スタンドからヤジが飛ぶんですよね。「オイ佐野、お前首相だろ! 汚いマネするな!!!」って・・・って、総理大臣!?Σ(゚д゚`)ヌオッ!! 今日もオープニングで、しっかりと政治に切り込んでみました~♪・・・って、どこがやねん! ところでどっこい、今ね、プロ野球の選手名鑑を見ていたんですよ。オープン戦も始ま…
年会費無料のクレジットカードなら「楽天カード」 楽天証券で資産形成をはじめよう! 表題のとおり今回は楽天ポイントで投資が可能なサービスについて調べてみました。 各サービスについては、私個人の主観でおすすめ度を5段階評価いたしましたので、楽天ポイントの投資に興味がある方は参考にしてください。 それでは早速行ってみましょう。 1.楽天証券で投資信託を買う 2.楽天証券で国内株式を買う 3.楽天証券でバイナリーオプションに投資する 4.楽天ウォレットで暗号資産に交換する 5.楽天PointClubでポイント運用する 1.楽天証券で投資信託を買う おすすめ度:★★★★★ これについては私自身既に実践し…
2021年1月に、あるメールアドレスに届いたフィッシングメールのリストです。【メール件数】 詐称対象 件数 比率 Amazon 135 56.3% Rakuten 43 17.9% 三井住友カード 29 12.1% 三菱UFJニコスカード 10 4.2% MyJCBカード 10 4.2% エポスカード 7 2.9% UCカード 4 1.7% エムアイカード 2 0.8% 新生銀行 1 0.4% 合計 153 100.0% 2021年2月1日現在 【フィッシングメール】■三井住友カード 送信日時 件名 URL(危険) Fri, 1 Jan 2021 07:03:33 +0800 【重要なお知らせ…
「会社にばれずにこっそり携帯で副業がしたい」 「スマホで隙間時間を使ってできる副業が知りたい」 「できるだけ、安心安全で簡単な副業がしたい」 携帯を使って、毎月簡単にお小遣いを稼げたら良いですよね。 でも、世の中には怪しい副業もあるので注意してください! 本記事では、携帯(スマホ)があれば簡単にでき、本当に稼げる副業をランキング形式で紹介します。 簡単・安全にお小遣いを稼ぎたい人は必見です! 携帯でできる簡単安全な副業をランキングで紹介!本当に稼げる副業はこれ! 携帯で本当に安全に稼げるの?スマホでできる副業選びの4つのポイント 短時間で稼げるものを選ぶ 簡単に稼げるものを選ぶ 自分のペースで…
こんばんは昨日ダウンロードした楽天Payを使って決済してみた感想を書きます。楽天Payは楽天カードや銀行と連携してスマホで決済できるサービスです。コンビニだと大抵のところで使えると思います。普通にクレジットカード使うのじゃダメなの?と思われる方もいらっしゃると思うので、個人的に考えるメリットを話していきたいと思います。メリットその1、期間限定ポイントを消化しやすい。楽天の期間限定ポイントって使っていくのが難しいんですよね。 楽天市場で使おうとしても、もともと値段が高いのであまり得しないんですよ。 その点、楽天Payを使えばコンビニでポイントを使えるので割高の商品を買わなくていいんです。メリット…
お題「我が家の本棚」 お題「断捨離」 家の片付けを進めていると、片付けても片付けてもあふれ出てくる本の山にうんざりさせられます。 3千冊くらいは処分したのですが、まだ1万5千冊くらい残っています。 古い本は染みが出たり、糊が劣化してバラバラになりそうなものもあります。 それでも、古い本ほど再入手が難しいものが多く、電子書籍になっていないものも大量にあるので、なかなか処分するのが難しいです。 せめて3分の1でも電子書籍に変えられれば、かなりボリュームを減らすことができるのですが、なかなかその気になれません。 電子書籍を数十冊買って試してみて、私にとってかなり気になる問題がいくつもあるからです。 …
2021年3月第1週の週報。 2021/02/27から2021/03/05までの振り返りを行う。 先週の目標はどうだったか? 目標分析 Keep(このまま継続し続けること) Problem(これまでの問題点・これからの改善点) Try(これから挑戦すること) 来週の目標 まとめ あわせてよみたい 2021年3月第1週の週報。 2021/02/27から2021/03/05までの振り返りを行う。 土曜日なので今週の振り返りを行う。先週の振り返りの記事はこちらである。 www.ituki-yu2.net 振り返り自体が時間が掛かり過ぎて問題だよなー。土曜日のブログを書くのと合わせて習慣化してしまおう…