1956年鹿児島県に生まれる。 武蔵野美術大学出身。 劇団四季を経て、NHK朝の連続テレビ小説『ロマンス』で主役デビュー。 その後、俳優として、テレビ・映画・舞台で活躍。 映画『天と地と』で渡辺謙に代わり、上杉謙信役をする。 ドラマではフジテレビ系『浅見光彦シリーズ』に出演。 浅見光彦役を中村俊介に譲った後も兄・浅見陽一郎役で出演中。 旅を好み、アジア各地を中心に世界の風景を描き続ける。 毎年全国各地で個展を開催。
「般若の面のように見えるが、 口から出ているのは蛇の舌だ。 これは”蛇”の面だ」 『天河伝説 殺人事件』 榎木孝明,財前直見,岸田今日子,伊東四朗,岸恵子,加藤武,岸部一徳,日下武史,石坂浩二1991/市川崑 能の名家の 跡継ぎをめぐって 起きた殺人事件に 浅見光彦が 迫るお話。 www.youtube.com 東京で男が毒殺された。 彼が持っていた奇妙な形の鈴は 奈良県の天河神社の物だと判明。 一方ルポライター 浅見光彦は 偶然にも 能楽の取材で訪れた 天河神社の近くで 別の殺人事件に 巻き込まれてしまう。 その被害者は 光彦の取材先の能の名家 水上家に 関りを持つ人物であった。 水上家は …
「これは私の勝手な役作りなんですけど…今回は10キロほど痩せようかなと思っています。今もう、4キロ痩せました。ただ、1日1食はちゃんとおいしいものを食べようと思ってます」 この発言の主は「浅見光彦シリーズ」で初代・浅見を演じ、人気を博した榎木孝明。 5月9日に大阪市内で、舞台「泣いたらあかん」の記者会見に共演者の藤山直美らと出席した際のものである。 ベテランの芸能記者らの脳裏をよぎったのは、かつて大きな話題になった「30日間、食事をいっさい口にせず、水分のみで過ごす『不食』経験」だ。 2015年6月17日、榎木による「不食」告白会見が開かれた。 当時、榎木は59歳。 彼が不食生活に挑んだのは、…
★★★☆☆ あらすじ 能楽の名家の後継者争いに絡む連続殺人事件に遭遇し、興味を持って調べ始めるルポライター・浅見光彦。 名探偵・浅見光彦全短編 作者:内田 康夫 光文社 Amazon 感想 陰影の深い映像に、事件が起きた時のザワザワとする感じ、何か重大なことに気付いた時のバタバタとする感じと、推理ものらしい雰囲気が漂っていてテイストは悪くない。このあたりの演出方法は、金田一シリーズを受け継いでいるのだろう。こなれている。 bookcites.hatenadiary.com 主人公・浅見光彦のどこか間の抜けたぼんやりとしたお坊ちゃん風のキャラクターも魅力的だ。これも金田一シリーズを受け継いでいる…
1.5演技者みんな力が入ってて言いにくいのですがあんぽんたんな映画でした。 河井継之助には先見性がありましたが、時代は幕末、開国派と攘夷派が対立していて、そのあいだにも佐幕やら尊王やら、みんながバラバラにこうすべきだああすべきだと言って譲らず、争っていました。だから継之助もやらざるをえなかった。近代的合理主義を持っているのに時代に翻弄された栗林中道のような人だと思いました。その立脚点も武士らしい哲理も解りましたし、悲運に朽ち果てるのは不憫でした。 しかし、ぶきっちょすぎる描写とあほなせりふによってむしろコメディでした。みえを切りすぎです。愁嘆場も設けすぎです。なにやってんだこのひとたちは。へん…
こんばんは!かるぅです。 いつも閲覧いただきありがとうございます😊 今日は図書館に行ってきました。 今月は、憲法のレポートを提出しなければいけません。 そのために、参考書が必要になります。 大学の図書館がいいのですが、わざわざ行く必要もないなぁと思い、近くの図書館で探しました。 望んでいるような資料はなかったので、有名な先生の書かれた本を2冊ほど借りてきました。 午後は、時間があったことにはあったのですが、呼び出しがありました。 塾の生徒からです。 今週は彼らの試験期間です。 僕にも予定はありますが、参考書を読むぐらいならできるので赴こうかと思います、 ということで、いつもの雑学は書けません。…
↑ちょっとやせ過ぎ?でも、実験は成功。 チキンの胸肉レモンソテー、鶏肉ミンチハンバーグ、サーモンの刺身…。家に帰り、糖質抜きの夕食を摂りながら、クラウド録画の〝ミヤネ屋〟を見た。榎木孝明さんの緊急会見をやっていた。榎木孝明と言えば、土曜ワイド劇場とかに出てくる犯人役などでおなじみの俳優さんだ。 彼はなんと、水以外の食べ物を一切摂取しない〝不食〟を、30日間も続けたのだという。結果、9キロ体重が減り、ウエストが10センチも細くなったそうだ。 彼は若い時からインドなどを放浪し、飲まず食わずで日本へ戻ってくると、必ず体調が普段よりよくなっていることに気づき、ひょっとして、食べない方が健康なんじゃない…
シネマヴェーラ渋谷の《相米慎二を育てた男 プロデューサー伊地智啓の仕事》という企画で、映画『雪の断章 -情熱-』(1985年、監督:相米慎二)を見てきた。佐々木丸美原作の『雪の断章』の映画化。公開当時の同時上映は『姉妹坂』(監督:大林宣彦)だった。斉藤由貴の初主演作にもかかわらずDVD化されていない幻の作品。原作者は映画を気に入らなかったそうだが、それがDVDが出ない理由だろうか。雪の断章-情熱- [VHS]東宝Amazon舞台は札幌。孤児だった夏樹伊織(斉藤由貴)は里親のもとで暮らすが、いじめられているのを見かねた男(榎木孝明)に引き取られて、彼の親友(世良公則)とともに二人の男に囲まれて成…
清原果耶がジャンヌダルクを主演。他には、小関裕太がシャルル7世、りょうがシャルル7世方のヨランド・ダラゴン、榎木孝明がイングランド方のコーション司教を演じていた。池袋の東京建物Brillia HALL。3階の一番後ろの席だった。3階なので遠いかなと思っていたが、結構勾配が急なので割と近く見れた。席は横は普通だったが、足元は余裕がなく狭かった。清原果耶は声が通っていて良かった。初舞台にしては堂々と演じていた。
舞台「ジャンヌ・ダルク」掘北真希ちゃん、有村架純ちゃんに続く3人目ジャンヌ・ダルクは、清原果耶ちゃん。 今回も、多くのキャストによる大迫力の舞台に、なっているのかな。 今回はエキストラキャストに、舞沢萌愛未ちゃんが出演 果たして、大人数の中から見つけられるか。 →https://jd2023.jp/ 舞台「ジャンヌ・ダルク」_______________■■ 東京公演 ■■【日程】 2023年11月28日(火)~12月17日(日)【劇場】 東京建物 Brillia HALL ■■ 大阪公演 ■■【日程】 2023年12月26日(土)~26日(火)【劇場】 オリックス劇場 *━━━━━━━━━━…
以上、『おしょりん』(2023:児玉宜久)より 『おしょりん』(2023:児玉宜久)を、ユナイテッド・シネマ豊洲スクリーン6にて見る。1000円。 「おしょりん」とは、田畑を覆う雪が固く凍った状態を指す福井の言葉、とのこと。日本製メガネの95%を生産している福井県。その理由がこの作品を見て、少しわかった。 冒頭、スタンダードサイズで「福井県ニュース」が数分間流れる。北陸新幹線が敦賀まで延伸するということで、福井県の観光PR的内容。それが終わって、シネスコサイズに広がって、「おしょりん」状態の雪景色から本編が始まる。 1904年(明治37年)、福井県足羽郡麻生津村の庄屋・増永五左衛門とその弟・幸…
深い雪に閉ざされた冬、男たちは出稼ぎに女たちは内職に勤しんでいる。そんな時代、安定した収入を得るために新たな事業にチャレンジした男たちがいた。彼らを支えるのは、出資者の気丈な妻だった。物語は、20世紀初頭の福井で特産品となる眼鏡フレーム作りの基礎を築いた人々の奮闘を追う。細かい作業をできる者は一人もいない。他の工房で職人を修行させ、親方クラスの技術者を招いて基礎を学ぶ。まだ田舎では眼鏡の存在すら知らない人達ばかり、頭脳明晰なのに近眼ゆえに学校の勉強についていけなかった少女が視力を矯正すると世界が変わるシーンが、啓蒙とは知識を身に着けることだと訴える。冒頭で本編とはほぼ無関係の福井県のPR動画を…
こんにちは♬.*゚ 朗読家・朗読講師の小島香奈子です🍀 昨日の夜 YouTube配信された、 ✨✨養浩館庭園開園30周年記念✨✨ 榎木孝明朗読会 『蛟竜逝キテ』 🍒お写真は、公式ホームページより お借りしました🍒 視聴しました♬.*゚ ❀.❀. ( ˶'ᵕ'˶) ❀.❀. 福井県で 開催されている朗読会を、 福岡市の 自宅に居ながらにして 楽しめるのですから…✨✨ ( しかも お気に入りのカップで、 大好きなソイラテを 飲みながら…♬.*゚ ) ずいぶん 便利な世の中に なったものですね🍀 コロナ禍以前には 信じられないようなことです✨✨ 今回の朗読会は、 作家の赤神諒氏が この朗読会のために…
引用元:tengaramon-movie.com ストーリー 登場人物・キャスト 感想 予告 ストーリー 江戸末期、ペリー来航に震撼した日本の片隅で、新しい時代の到来を敏感に察知した若き二人の青年武士が全速力で駆け抜ける ——五代才助(後の友厚、三浦春馬)と坂本龍馬(三浦翔平)。二人はなぜか、大勢の侍に命を狙われている。日本の未来を遠くまで見据える二人の人生が、この瞬間、重なり始める。攘夷か、開国かー。五代は激しい内輪揉めには目もくれず、世界に目を向けていた。そんな折、遊女のはる(森川葵)と出会い「自由な夢を見たい」という想いに駆られ、誰もが夢見ることのできる国をつくるため坂本龍馬、岩崎弥太郎…
<ドラマ><サカー> 07:30-10:25 NTV シュイチ▽上京メシと感動の再会▽水道管の老朽化問題ミミズロボで点検調査▽泣いてストレス発散泣きツアーに中丸潜入▽懐かしの電話が続々日本の電話史を大調査 5.1% *8.7% 07:30-08:00 TBS がっちりマンデー 6.6% 11.5% 08:00-09:54 TBS サンモニ▽秒読み?ガザ地上侵攻▽日本シリーズへ阪神▽プーチン氏訪中で蜜月▽旧統一教会▽W杯へ久保躍動▽雨の中激走 関口宏・来年3月末で勇退司会36年 10:30-11:30 TBS サンジャ▽イスラエルと米国VSロシア&中国…各国の思惑が渦巻く▽猿之助被告…初公判で心…
皆様こんにちは NOBUBUBUBUです🙇♂️。 今日の副題。 【産めよ増やせよ昭和無くして令和無し🍐】 では、始めます🍀*゜..........。 腹減った.......。 あ?小分けして冷凍しておいた ご飯🍚が見当たら無い😫...。 ご飯が無い......❓ マサカ 🍚無い‼️ 腹減ったああああああああああぁぁぁ😵💫😵💫😵💫 お米🌾 お米🌾..... お米は有る🤣🤣🤣( ´-ω-)σ有った有ったクララが立った食った食ったクララも食った😋😋😋 玄米6対白米4。 はい、はい、早く研いで研いで🌀🍃🍃 もぉ〜 😡早く飯食わせろぉ〜〜💢 あ‼️ おかずも無い💦・ω・`)・ω・`)無いの❓ 無…
こんにちは、みなさんお元気ですか? さて、新型コロナ以前には毎年3月3日の板谷波山先生の誕生日に開催されていた、市民が波山先生について語り合うイベント「波山の夕べ」。ここ数年は中止が続いていましたが、昨年(令和4年)は展覧会「生誕150年記念 板谷波山の陶芸~麗しき作品と生涯」の関連事業として、「波山の夕べ特別編 榎木孝明さんを迎えて」が開かれました。 そして今年(令和5年)は波山先生60回忌にあたることから、「波山の夕べ 特別編2ー 板谷波山60回忌前夜の集い」 が行われます↓ ちなみに「波山の夕べ」は、「下館・時の会」(一木努会長)が主催するイベント。 今回の特別編では、波山研究の第一人者…
宇宙兄弟(43) (モーニングコミックス) 作者:小山宙哉 講談社 Amazon 8月27日の視聴 ・『NHK映像ファイル#690 あの人に会いたい「高橋幸宏(ミュージシャン)」』 →「RYDEEN」は高橋さんなのね。2023年、70歳で没。 →ヴォーカリストでドラマーで、ファッションデザイナーなん? →あれ、『スコラ 坂本龍一 音楽の学校「ドラム&ベース編」(2010年)』にも出てるやん。 →そういや、たまに俳優もしてたよね⇩。 【映画『天国にいちばん近い島』エントリ→https://moritsin.hatenablog.com/entry/20230313/1678635858】 →武蔵…
参院補選予定候補/オール徳島 広田氏の応援決定 「立憲主義と民主主義を取り戻し安保関連法を廃止させるオール徳島」(オール徳島)は19日、徳島市で第29回懇談会を開催し、参議院徳島・高知選挙区補欠選挙(10月5日告示・22日投票)で、無所属で前立憲民主党衆院議員の広田一氏*1を応援することを決定しました。 泉が立民党代表であり続ける限り「衆院選での野党共闘の本格的展開」は望み薄であり、「一日も早い泉の代表辞任→まともな代表の就任による野党共闘再建」を望みますが、ひとまずは野党共闘が参院補選で成立したことを素直に喜びたい。それにしてもいくら何でも「高知と徳島で一つの選挙区(合区)」というのは問題が…
2015年1月から放送[TBS] ストーリー 杉山真太郎(谷原章介)は警視庁吉祥寺署に勤める刑事。彼が解決した事件は数え切れない。そんな杉山も仕事を離れれば入院中の妻・香織(酒井美紀)との間に長女・美晴(本田望結)、長男・海人(須田瑛斗)、次男・岳(松浦理仁)の、3人の子どもを持つ父親だ。刑事としてコンビを組む永峰(要潤)は真太郎を尊敬しているが、そのパパぶりには半ば呆れ気味。敏腕刑事として活躍していた杉山だが、妻が体調を崩している以来、家庭に重きを置くようになり、非現場への異動も考えていた。そしてそれと共に、吉祥寺署の検挙率も低下し…。 キャスト 谷原章介要潤本田望結石黒英雄久保田悠来永池南…
2013年4月から放送[日本テレビ] ストーリー 始業式を迎えた国木田高校に、高級外車に乗った派手な身なりの編入生がやってきた。彼女の名前は、馬場亜矢子(米倉涼子)35歳。高校を中退しているため35歳でやり直したいという彼女を、教育委員会からの申し出により国木田高校で受け入れることになったのだ。亜矢子の素性は名前と年齢以外、すべて謎。教師も生徒も亜矢子を好奇のまなざしで見つめる。亜矢子は、赴任したばかりの国語教師・小泉純一(溝端淳平)が受け持つ3年A組に編入する。小泉は、自分より年上の亜矢子をどう扱っていいか分からず、思わず敬語を使ってしまう。3年A組のクラスメートたちは、亜矢子を「ババア」と…
さわやか自然百景新春特集「日本列島 山々にきらめく生命(いのち)」2013年1月2日放送 NHK総合押切もえ 榎木孝明 佐伯泰英 竹内洋岳このテレビ番組は、厳冬の大雪山系という日本の山岳地帯について紹介しています。大雪山系は北海道の中央部に位置し、2000メートル級の山々で構成されています。冬の大雪山系は強い季節風が吹きつけるため、北極圏並みの厳しい寒さが訪れます。気温が氷点下20度にまで下がることもありますが、その寒さの中で神秘的な光の柱・サンピラーが見れることもあるようです。 また、北海道の北部にある高根ヶ原では、大雪山系の中でも特に多くの雪が積もる地域です。しかし、風が直接当たり降った雪…