漫才師。本名、木村雄二(きむら ゆうじ)。 1944年3月18日生まれ、高知県出身。横山ノックに入門後、西川きよしと漫才コンビ「横山やすし・西川きよし」を組み、一世を風靡した。しかし、度重なる暴行事件などによって吉本興業から追放される。1996年1月21日にアルコール性肝硬変で天賦の才を生かし切ることなく早逝。享年51歳。 息子木村一八は俳優、娘光(木村ひかり)は漫才師。
一条真也です。昨年の12月29日にブログ「松本人志はクズなのか?」という記事を投稿したのですが、現在もアクセスが集中しています。原因を調べたら、どうやら「松本人志 クズ」という検索キーワードで上位にあることが判明。この記事の他にも、ブログ「松本人志の活動休止に思う」、ブログ「太田光のコンパッション」、ブログ「年長者の遊びの作法」などでも松本人志氏の性加害疑惑に言及、さまざまな映画レビューでもこの問題を取り上げてきました。 2月8日発売の「週刊文春」では、松本氏が性的行為などを強要した疑惑について「第6弾」を報道。同誌では、これまで告発した11人の女性の話に共通していることとして「直前まで飲み会…
大阪市の職員が上司に熱湯をかけたり、スタンガンで痛めつけたり、しっちゃかめっちゃかしまくって懲戒免職になっていました。こんなことは修羅の国・大阪市ですから日常茶飯事です。驚くことではありません。それよりもわからないのが大阪市長です。 この職員の懲戒免職の報道に対して大阪市長がコメントをしていたのですが、その姿を見て思ったのが「誰やこいつは?」でした。維新の会の人が大阪市長になったのは知っていました。ていうか、選挙結果は開票と同時に当選確実が出て他の候補が瞬殺されていましたからインパクトはあったわけです。ただ、私の中の印象は「維新の人が大阪市長になった」で止まっていて、その後はテレビに出てくるの…
お笑い界の名バイプレーヤーと言われた笑福亭笑瓶さんが、急性大動脈解離のため2月22日、66歳の若さで亡くなった。 報道陣に囲まれ「師匠より先に逝くっておかしいじゃないですか」と悔しそうに語る師匠・笑福亭鶴瓶の言葉を聞き、ふとどこかで同じコメントを聞いたことを思い出した。 「師匠より先に死ぬ弟子があるかい」に続けて「あんた、最後まで警察の世話になったな、と言いました」。 そう、あれは「やっさん」こと、横山やすしが死去した際、大阪・摂津警察署で遺体と対面した師匠の横山ノック(当時大阪府知事)が語った言葉だった。 やっさんの妻・啓子夫人が自宅で倒れている夫を発見したのは、平成8年(1996)1月21…
booksch.hatenablog.com 【本屋物語】11月29日号 My favorite food is the#酢豚定食 600円 | 日本人の心を唄う99円EP盤特集2 | NEWS #宮台真司 My favorite food is the 酢豚定食 酢豚定食に勝てる定食はそうそう無いと思っています。酢豚定食は小宇宙であり、栄養を含め 全て揃っていてstartからgoalまで完結しています。本日は ただただ あ~酢豚定食が食べてみたいと思っていたところ 不思議な縁で以下の酢豚定食の写真との巡り会わせがありましたもので 勢いで こちらの はてなBl0G に明記させて頂きました。しか…
木村一八「父・横山やすし伝説」の巻末年表、Wikipediaの記述、小林信彦「天才伝説横山やすし」の記載を元に作成。 1944年(昭和19年)0歳 3月18日、高知県幡多郡広瀬島村(現在の宿毛市沖の島)に誕生。父・庄吉、母・輝子。父は大阪府堺市在住で、出生届は堺市神石の役場に出された。母は旅館で仲居のアルバイトをしていた小川姓の島民女性で、島へ巡業に来た旅回り芸人一座の団員との間に私生児として生まれた。生後三ヶ月で当時、高知に疎開していた木村家に養子入り。夏に母子共に父のいる堺に行くが、母は肥立ちが悪く沖の島へ戻る。雄二の面倒は、父の友人である理髪店の若林真吉の嫁、タキヨが見た。 やすし自身は…
『父・横山やすし伝説』(木村一八著、宝島社、2018年)を読む。 「破天荒なイメージとは逆に本人は気の弱い人間だった」というよく知る人たちの証言を裏付けるかのようなエピソードが並ぶ…のかと思いきや、学校帰りの一八を連れて突然アメリカに飛行機を買いに行ったり、その飛行機で富士山の初日の出を見たり(子らはドン引き)、淀川に勝手に競艇場を作ったり、市役所の人間に川門の鍵を開けさせてボートで花月に通ったりと、十分破天荒である。 これを全部「演じていた」とも思えず、殆どの部分は地だったのだろう。それでも人間だから弱音を吐くときだってあるのは当然。 息子にしか書けないのは、やすしの父親としての「しつけ」の…
コンプラが厳しくなって過激なことを書きにくくなる一方の時流に抗う手段の一つとして、例えば吉田豪が用いているのは、 「他人の発言を評するというかたちで過激な発言を引用する」 というテクニックである。 その手法が最大限に効果を発揮しているものの一つに、横山やすしの対談集『横山やすし』(データハウス、1986年)を論じた文章がある(「続々聞き出す力」所収)。 この本は、『週刊宝石』連載の「激情ムキ出し対談」をまとめたものだが、表紙にもどこにも対談集だという説明すらなく、個人名がそのままタイトルになっていて、この時点でヤバいのだが、中身はそれどころではない過激さである。 吉田豪のインタビュアーとしての…
「オヤジは、自分は何を言われてもええけど、家族のことを言われたら怒りはる人でした。こっちが『謝れ』言うてから謝りに来るくらいなら、謝ってもらわんでもエエ」 平成8年(1996)1月25日、故・横山やすし(享年51)の初七日法要の後、報道陣の囲み取材に答えた長男・木村一八は、ダウンタウンの松本人志に対し、こう言って怒りをあらわにした。 コトの発端は、松本のレギュラー番組「ダウンタウンのごっつええ感じ」(フジテレビ系)で前年9月から始まった「やすしくん」というコーナー。 黒ブチめがねに短めのオールバックで「ワシは日本一の芸人や!怒るでぇ~、しかし!」と、誰が見ても生前の横山とわかるキャラクターでギ…
★★★☆☆ あらすじ 刑期を終え出所したヤクザの男は、芸能事務所を始めた組長の指示により、ある女性をスターにするため奮闘する。 感想 やくざの世界を舞台にしたコメディ映画だが、正直あまり笑えない。笑えるような空間が作れておらず、すべてが流れていってしまう。そもそもどこが笑いどころかすら分かりにくかった。 主演の横山やすしも演技自体は良いのだが、案外コメディーシーンは下手だ。とりあえずなんでも威勢よくやってしまうので緩急がない。もしかしたらコントもちゃんとできないのでは?と疑ってしまった。彼は上手く操ってくれる人がいてこそ輝くのかもしれない。 やすきよ漫才傑作選(1) アーティスト:横山やすし,…
前回はビバヒルで90'sの西海岸ライフへとタイムスリップしたばかりなのに、わたしときたら…それと並行して猛烈に見まくっていた動画があるのです。 ええっとそれが…告白致しますと、横山やすし師匠、いいえ!ここは親しみを込めてやっさんと呼ばせて頂きましょう!在りし日のやっさん動画の数々。 家族をして『ビバヒルとやっさん行ったり来たりって…頭ん中一体どうなってんの大丈夫…??』と中年女性の脳内を憂いていたのですが、自分でも理由などわかりません(笑)。 ただ、猛烈にやっさんの笑いを求めてしまいまして、と申しますか、コントよりも何よりも、わたし個人的にはあの御仁の日常(?)がハチャメチャに面白すぎて…もう…
赤塚不二夫とは何の関係もない(たぶん)原作者と、横山泰三とも横山隆一とも何の関係もない(たぶん)(なんなら横山やすし師匠とも何の関係もない)作画家の黄金タッグによる、新感覚ラブ&ポエム💛サイコアクション、「てか俺言ったよな」<絶対言ってない>第九巻!!! 【推しの子】 9 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 作者:赤坂アカ×横槍メンゴ 集英社 Amazon 前巻が抑えめで、芸能ネタも少なかったせいか、今回は疾走感ドライブ感躍動感暴走感がなかなかで、取材大変だったろうと思いました。取材しないでこれだけ業界に詳しかったら、原作者はかなりドップリの人。「第七章 中堅編」という地味な章題ですが…
www.youtube.com
竹中直人がNHKの深夜便に出演して自らの人生を語った。竹中直人と言えば、今やお大御所俳優のイメージが強いが、元々はモノマネ芸人であった。松本清張、ブルースリー、松田優作のモノマネなどをレパートリーとした。私はその当時まだ生まれていないので、リアルタイムで見た事がない。しかし古い映像を見る限り非常によく似ている。人間観察に長けているのであろう。竹中直人は、芸能事務所「人力舎」の社長に「君は面白いと」言われ、いきなりモノマネ番組に出演するようになった。「人力舎」と言えば、大手芸能事務所の中でもまともな会社である。竹中直人は多摩美大出身で、その頃から芸能活動をしていた。この番組に横山やすしも出演して…
漫才コンビの横山やすし・西川きよし氏の1970年発売のシングル「サラリーマンちびり節」。 今、こういう曲を出したら「職業差別だ」とか言って叩かれそうですね。 ♪一番電車は満員で 二番電車は急行で 三番電車は乗り換えで 四番電車に飛び乗って 押され揉まれて蹴飛ばされ 足を踏まえて噛みつかれ お目目ショボショボ 吊り革に しがみついてる 一時間 やっと会社に着いたなら 鬼の課長に魔の部長 憎い主任にしごかれて 根性根性と鍛えられ 休む間もなく働いて お得意さんには怒鳴られて 惚れたあの娘にゃバカにされ トイレで泣いてる昼休み 何年経っても平社員
昭和の時代なら『フレンドリー?』なつもりで『運ちゃん、京都駅正面まで』とかいうのは『セーフ』でした。これが『今や、職業差別語に当たるとされ「放送禁止用語」(メディア界での自主規制)』になっています。横山やすしがタクシー乗務員を殴って、出演停止になったころは『テレビでも「運ちゃん」が普通に使われていました』。概ね15年前あたりから『テレビを筆頭に自主規制がかかり、ドラマのシーンでも「運ちゃん」ではなく「運転手さん」』に変わっている。ヘタすれば『カスハラ』で訴えられるかも知れませんよ。 【写真:乗務員には『運転手さん』『ドライバーさん』が適切】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
小林信彦原作の「唐獅子株式会社」、83年の横山やすし主演、曽根中生監督のものと99年の赤井英和主演 前田陽一監督の「新・唐獅子株式会社」があり今回は後者を鑑賞 前者とは主人公もテイストも違っているらしい 83年版はなんとなく難産のイメージがあったがwikipediaに紆余曲折が掲載されている。前田陽一監督は随分早くから声をかけておられたんだな。映画製作の困難さを垣間見る。 ストーリーは、やくざが暴対法によるクリーン化でケーブルテレビ会社を経営 視聴率のためならなんでもして、古いタイプのやくざ赤井英和を呆れさせる非やくざ的スタッフたち。 前田監督持ち前の笑いの衣を着せて真実を語るスタイル そして…
鑑賞レポート 【ルイアームストロング】 ルイアームストロングを観た後、しばらくぼうっとしてしまった。圧倒という他ない。彼は音楽を複雑に考えたり、ねらったりしていないように私には感じられる。体から出てくるフレーズに忠実である。 だからこそ彼の音楽は心地よく、明快である。彼の人柄がそのまま音になっているかのようだ。 ウィントンマルサリスが、「ルイアームストロングの音楽を聞くと人生が豊かになる」と言っていた。私も初めてルイの音楽を聞いた時そんなふうに感じた。それは、ルイ自身が豊かな人生をおくったからこそ人に伝わっているのではないだろうか。、 【モータウン25周年記念】 スモーキーロビンソンは、モータ…
姓名判断の「7画」について解説していきます。
2001年12月25日に放送された、第1回『M-1グランプリ』の「審査員の選定」についての経緯を私から見た事実として記します。 【番組制作についての責任と権限の所在】 【テレビ局は公共の電波を使う責任を持つ】 【審査員選定の思想的根拠】 【紳助氏の「M-1グランプリ」着想に至る思想的な背景】 【審査員選定の基本的な考え】 【第一回の審査員を選んだ理由】 【「M-1グランプリ」の意義があるなら】 【番組制作についての責任と権限の所在】 谷氏は『M-1はじめました。』において、11月のある日ある時に朝日放送テレビ制作部長であった私が吉本興業の谷氏を朝日放送局舎に呼び出して、複数の社員が取り囲む空間…
姓名判断の「6画」について解説していきます。
一条真也です。わたしはこれまで多くの言葉を世に送り出してきましたが、この際もう一度おさらいして、その意味を定義したいと思います。今回は、「礼法は最強の護身術」です。これは、2009年1月に上梓した拙著『人間関係を良くする17の魔法』(致知出版社)で初めて示した言葉です。 『人間関係を良くする17の魔法』(致知出版社) わたしのマナー観は、小笠原流礼法に基づいています。「思いやりの心」「うやまいの心」「つつしみの心」という三つの心を大切にする小笠原流は、日本の礼法の基本です。特に、冠婚葬祭に関わる礼法のほとんどすべては小笠原流に基づいています。そもそも礼法とは何でしょうか。原始時代、わたしたちの…
フワちゃんのやす子に対するSNSでの「死んでくださいー」発言。 中丸君のアパホテル不倫。フワちゃんは誰彼構わずため口のyoutuberから出てきたタレント。芸能界の大御所だろうが偉い人だろうがため口なのは芸風として、実は頭がよく、ちゃんと弁えるべきところは弁えてるという感じならよかったんですけど、単なるおバカさんだということが露呈してしまいました。中丸くんも最近は司会業もこなし、どちらかというと(元)ジャニーズの優等生ポジションだったのに、女子大生と不倫とは、イメージ壊れてしまいます。フワちゃんはこれからちょっと危なっかしくてTV、ラジオでは当面使えないでしょう。こういうキャラはいつか飽きられ…
吉本隆明と80年代のTVと素人の時代 大衆の併走者としての吉本隆明 【吉本隆明『マチウ書試論・転向論』】 80年代と素人の時代 〜修得に長年かかる神技の芸と、いきなり出来る素人の芸 【吉本隆明『情況としての画像』】 【吉本隆明『ハイ・イメージ論』】 【柄谷行人『ダイアローグ』】 街のあんちゃんと芸人 〜ヒロミ、森脇健児、そしてとんねるず 横山やすしとダウンタウン 〜または学校(NSC)出身者 前回のお話 https://www.waka-rukana.com/entry/2020/02/25/200037 吉本隆明と80年代のTVと素人の時代 ところで吉本隆明の話を少ししましたので、ちょっと大…
漫才コンビの横山ゆうじ・西川こうじの1980年発売のシングル「ちょるちょる小唄」。 漫才コンビの横山やすし・西川きよしのお弟子さんだそうです。 「〜ちょる」という方言が歌詞に出てくる曲ですが、どこの方言なのかを調べたら「山口」「広島」「宮崎」「福岡」「大分」など色々出てきました。 九州・四国・中国地方の広域で使われている方言みたいですね。 ん?「岐阜」も出てきたぞ。 ♪お久しぶりね 何しちょる アラアラあなた まあ一杯 いつも変わらぬ名調子 やっちょる やっちょる ご機嫌ね あちらのお客も浮かれ出す 見ちょる 聞いちょる 真似しちょる お酒の肴に 何にしちょる アラアラあなた まあすごい 身振…