過去にあったプロ野球チーム。セ・リーグに所属。 横浜ベイスターズの前身。 本拠地は神奈川県。ホームグラウンドは横浜スタジアム。 当時の親会社は「マルハの缶詰」で有名な大洋漁業。 チームカラーはマリンブルー(群青)と白。 球団歌は「行くぞ大洋」、応援歌は「勝利花」。
昭和50年代の低迷期においては、横浜スタジアムで主催試合が開催される日には、街中を応援歌を流しながら走り回る宣伝カーが右翼の街宣車よりも大きな音を出していたりした。
チームタカハシプロジェクト第17弾 高橋重行(たかはし しげゆき,1945年 5月16日-) 大洋ホエールズ,横浜大洋ホエールズ(1962-1971,1973-1980) スパルタ特訓を乗り越え新人王 高校を中退してプロの世界に飛び込んだ高橋投手。だが1,2年目と一軍で投げる機会は無く、整理対象の一人として数えられるなど危機に陥っていた。 3年目のキャンプで別所毅彦コーチからスパルタ特訓を受け、下半身を強化。その結果開幕からローテ入りしたが、200イニング以上を投げ防御率2.76、17勝を挙げる活躍を魅せ新人王を獲得した。 パワナンバー 10900 92020 37004 【査定】 内角攻め・…
佐々木 主浩(ささき かづひろ 1968年2月22日〜) 東北高等学校→東北福祉大学→横浜大洋ホエールズ・横浜ベイスターズ (1990〜1999)→シアトル・マリナーズ (2000〜2003)→横浜ベイスターズ (2004〜2005) 1992年成績12勝6敗21S 最優秀救援投手 大魔神 【査定について】 コントロール 四球 与四球率4.3とこの頃はコントロールが良くない。 オリ変 【筆者の一言】 リクエスト案件。 この頃の抑えは普通に回またぎしていたのに時代を感じる。 リクエストはこちらまで↓ 漆さんLOVEのお題箱 (@URSIHALOVE) | お題箱
野村 弘樹(のむら ひろき、本名:野村 弘(のむら ひろし) 1969年6月30日〜) PL学園高等学校→横浜大洋ホエールズ・横浜ベイスターズ (1988〜2002) 1993年成績17勝6敗防御率2.51 最多勝利(17勝) 98年V戦士 【査定について】 特になし 【筆者の一言】 今は何してるんだろうか... リクエストはこちらまで↓ 漆さんLOVEのお題箱 (@URSIHALOVE) | お題箱
チームタカハシプロジェクト第8弾 高橋雅裕(たかはし まさひろ,1964年 7月10日-) 横浜大洋ホエールズ,横浜ベイスターズ(1983-1996)-千葉ロッテマリーンズ(1997-1999) マサが打つぞ 1982年ドラフト4位で大洋に入団。1985年は二軍では二けた盗塁を決め一軍では24試合に出場。翌年にはセカンドのレギュラーを奪取すると主に2番打者として103試合に出場した。さらに翌年には、それまでショートにコンバートしそれまでレギュラーだった山下大輔選手に代わって起用されるようになった。 1988年は開幕前に山下選手が引退を表明したため、地位を確固たるものとしたこの年は5月頃から1番…
岩倉:山口重幸投手 あすつく ワールドペガサス 軟式グラブ 桑田真澄モデル 投手ピッチャー・内野手兼用 WGNSOMK wp19ss posted with カエレバ 野球用品専門店ベースマン Yahooショッピングで検索 Amazonで検索 楽天市場で検索 1984年の春の選抜野球大会は、昨夏優勝の1年坊主がエースと4番だった、桑田真澄氏・清原博和氏のKKコンビのPL学園の夏春連覇なるか?が話題でした。予想通りKKコンビ2年生になるPL学園は決勝まで勝ち進み、対戦相手は東京の初出場校で無名の岩倉。全国の高校野球ファンの99%は、PL学園の勝利を予想したと思いますが、それまで全試合で1試合も完…
マイク・ラム ラム Mike Lum生年月日:1945年10月27日投打 :左投げ左打ち身長/体重:183cm/84kgポジション:内野手出身 :アメリカドラフト:なし経歴 :ブレーブス-レッズ-ブレーブス-カブス-横浜大洋ホエールズ(1982)
・不人気(笑)シリーズ第2弾! 以前、演歌の魅力を普及させるために 美人歌手を紹介して ビジュアル面から入ってもらおう! とのことから第1弾記事を書きましたが やはり「演歌」は嫌われているのか 私の記事の内容が悪かったのか 不人気でした(笑) でも好きなことを好き!と 発信したいのでめげずに第2弾を書きます 今回取り上げるのは伍代夏子さんです! ちなみに7月25日は「夏子の日」です! 今日は「伍代夏子の日」制定記念LIVEが開催されます! 伍代夏子の公式サイト ・伍代夏子プロフィール ・美空ひばりと同じ魚屋の娘として 伍代夏子さん(本名:山田輝美)は1961年 12月18日に東京都渋谷区に生ま…
ジェームス・ピータース ピータース James Perters生年月日:1953年9月30日投打 :左投げ左打ち身長/体重:190cm/82kgポジション:外野手出身 :アメリカドラフト:なし経歴 :3Aソルトレークシティー-横浜大洋ホエールズ(1981~1982)
東瀬 耕太郎 あずせ・こうたろう生年月日:1967年5月6日投打 :左投げ左打ち身長/体重:178cm/78kgポジション:投手出身 :熊本県ドラフト:1989年2位経歴 :九州学院高校-明治大学-横浜大洋ホエールズ(1990~1992)-千葉ロッテマリーンズ(1993~1996)-広島東洋カープ(1997~1998)-中日ドラゴンズ(1999)-大阪近鉄バファローズ(2000)球種 :クセ球のストレート、スライダー、カーブ
相川 英明 あいかわ・ひであき生年月日:1967年9月11日投打 :右投げ右打ち身長/体重:181cm/80kgポジション:投手出身 :神奈川県ドラフト:1985年5位経歴 :横浜高校-横浜大洋ホエールズ/横浜ベイスターズ(1986~1993)球種 :ストレート、カーブ、パーム
荒木大輔のいた1980年の甲子園 / 元永知宏 posted with カエレバ bookfanプレミアム Yahooショッピングで調べる Amazonで調べる 楽天市場で調べる 1982年、春の選抜は甲子園大会4季連続出場の早実3年生になる「大ちゃん」、荒木大輔氏の人気でもちきりでした。勿論!優勝候補はその早実。で、早実は2回戦で岡山南を3対0でやぶりましたが、この時の岡山南の川相昌弘投手こそが、後に読売ジャイアンツ・中日ドラゴンズで通算533本の犠牲バントの世界記録を樹立した、あの川相昌弘氏でした。川相昌弘氏は夏は岡山県大会で敗れ甲子園出場はならなかったので、甲子園出場はこの1回だけ。が、…
春のセンバツ・夏の甲子園、石川県の常連高といえば星稜高校ですよね。 星稜高校野球部は多くのプロ野球選手も輩出する名門ですが、2023のメンバーはどうなっているのでしょうか? 本記事では、星稜高校野球部2023のメンバーやプロ注目の選手を紹介していきます。 星稜野球部2023のメンバーを紹介 星稜野球部でプロ注目の選手を紹介 武内涼太投手 近藤真亜久捕手 中山敦投手 星稜高校野球部OBでプロ野球に入った選手は!? まとめ 星稜野球部2023のメンバーを紹介 星稜高校と言えば石川県の名門高校ですね。甲子園出場も多く、2023年も石川県代表の最有力高校となっています。 星稜野球部2023メンバーは、…
プロ野球ファン テレネットスタジアム発売元:日本テレネット発売時期:1987年12月定価:7800円対応機種::PC-8801mkIISR以降 1986年12月10日に発売されたファミコンの「ファミリースタジアム」。その存在は野球ゲームを次のレベルへと昇華させた。その頃、88でアクションタイプの野球ゲームを遊ぼうと思ったら「野球狂」「ビクトリアスナイン」といった古い建付けのタイトルしかなく、ファミスタライクなゲームをパソコンソフトとして投入すればオンリーワンなタイトルになるのではないか?と考えるのは自然であった。そしてそれをいち早く実行したのは日本テレネットだった。 1人で他球団と連続して試合…
全国各地で夏の地方大会が始まりますが、その中でも熱い試合が行われるのが神奈川県です。 そして神奈川でも名門私立として有名なのが横浜高校ですね。本記事では、横浜高校野球部2023年のメンバーや横浜高校OBについて紹介していきます。 横浜高校野球部2023のメンバーは!? 横浜高校でプロ注目の選手を紹介 杉山 遙希投手 萩 宗久選手 緒方 漣 横浜高校出身のプロ野球選手となったOBメンバーは!? まとめ 横浜高校野球部2023のメンバーは!? 横浜高校は、神奈川県の中でも屈指の名門校ですし、春のセンバツ・夏の甲子園でも常連校なので高校野球ファンなら知らない人はまずいないのではないでしょうか。 平成…
選出ルール 歴代チーム名 オーダー DHなしメイン DHなし対左 DHありメイン DHあり対左 監督 投手 先発 中継ぎ 抑え 野手 捕手 一塁手 二塁手 三塁手 遊撃手 外野手 選手能力 先発 中継ぎ 抑え 捕手 一塁手 二塁手 三塁手 遊撃手 外野手 選出ルール kumaoash.hatenablog.com 歴代チーム名 大東京軍→ライオン軍→朝日軍→パシフィック→太陽ロビンス→大陽ロビンス→松竹ロビンス(1936春-1952年 ※大洋ホエールズと対等合併) 大洋ホエールズ(1950年~1952年)大洋松竹ロビンス(1953年~1954年)大洋ホエールズ(1955年~1977年)横浜大洋…