中村橋之助、歌舞伎役者、屋号は成駒屋
1965年生まれ、東京都出身、本名は中村幸二 父は七代目中村芝翫、兄に九代目中村福助 3人の男子に恵まれ、国生(くにお)、宗生(むねお)、宜生 (よしお) 幼少より歌舞伎好きで有名、名子役としてもならした。 今度、正統的な歌舞伎立役としての精進が大いに期待される。
宝塚新春初舞台、月組公演『月、雪、花』 【会場】宝塚大劇場 【主演】珠城りょう、美園さくら 【演出】植田紳爾 【監修】板東玉三郎 所謂、日本物レビューです。毎年初舞台の恒例だそうです。和装で日本舞踊と和風の歌とクラシック名曲のバック奏を背景とした華やかな舞台。物語性はありません。歌はほとんど宝塚賛歌でした。奇麗、華やか、春めく、みずみずしさに尽きる舞台でした。 語るべからず、見るべし。 月組新春公演(口上、珠城りょう) 月組トップ2(美園さくら、珠城りょう) その後NHKスタジオで次の二名(+映像参加一名)によるトークがありました、 【座談】真琴つばさ 中村橋之助 (映像)上原りさ 橋之助は、…
平成中村座 松席1階8列11番 「播州皿屋敷」。皿屋敷っつーと「番町」のほうが思い浮かびますが、皿屋敷系のお話っていろいろバージョンがあるんですね。番町皿屋敷のほうは以前吉右衛門さんの青山播磨で拝見したことがあり、そのときはイメージしている「皿屋敷」とかなり展開がちがったので驚いた記憶があります。どっちかというと今回の「播州皿屋敷」のほうがよく知られる怪談のイメージに近いかな。これもご当地上演で、なにしろ姫路城内に「お菊井戸」が現存してるっていうんだからすごい。この演目の浅山鉄山はマジでむちゃくちゃ悪いんですが、それにしたってやってることがエグすぎてちょっと笑っちゃいました。誰だよ女を井戸の滑…
中村橋之助主演 大河ドラマ 毛利元就 完全版 第壱集 DVD-BOX 全7枚【NHKスクエア限定商品】NHKエンタープライズAmazon 【今回のあらすじ】 次男・元春(松重豊)を養子に送り込んで吉川家を乗っ取ろうとする元就! 当然吉川興経(京本政樹)は激怒し、熊谷信直(綿引勝彦)を仲間にして毛利家に対抗しようとします! 熊谷信直に不器量な娘・美々(仁科扶紀)がいることを知った元春は熊谷調略にある秘策を思い付く! 一方、毛利家の古くからの家臣・井上元兼(片岡鶴太郎)は不穏な決意を表明するのでした……!! (以下、個人的覚え書きメモ。ネタバレ注意!) ↑ 元就(中村橋之助)は元春(松重豊)と藤野…
平成中村座 松席1階6列3番 姫路城三の丸庭園に平成中村座がやってきたよー!というわけで行ってきました。三の丸庭園、さあどうぞここに小屋を建てて姫路城を借景にしてくださいといわんばかりの抜群のロケーションにあり、「お城借景シリーズ」の中でも指折りの光景になったんじゃないかと思います。第二部は「棒しばり」と「天守物語」。棒しばりは勘九郎さんの次郎冠者、橋之助さんの太郎冠者。お馴染みの演目ではあるものの、歌舞伎座や松竹座で見る時とはまた違う客席の新鮮なリアクションも相俟ってとても楽しめた。次郎冠者が手を縛られるところでどよめくし、どうにかして酒を呑もうとするふたりのあれやこれやがとにかくよくウケる…
中村橋之助主演 大河ドラマ 毛利元就 完全版 第壱集 DVD-BOX 全7枚【NHKスクエア限定商品】NHKエンタープライズAmazon 【今回のあらすじ】 元就(中村橋之助)は家督を長男の隆元(上川隆也)に譲ることを提案。元春(松重豊)・井上元兼(片岡鶴太郎)・赤川元保(永島敏行)らが賛同するが、反対する家臣もいて隆元も決心がつかない。 一方、老いてますます元気な杉の方(松坂慶子)は生きているうちに天竺を見ておきたいと堀立直正(原田芳雄)に談判。ついに天竺(インド)旅行を決定する。 はしゃぐ杉の方を見た隆元は家督を譲り受けることを決意。元就は元春を吉川家に養子に入れ、吉川家を乗っ取るつもりだ…
行ってみたい場所の中に世界遺産の姫路城がある。さらに今回、平成中村座が姫路城で由来の「天守物語」をかけるという。これは行かなければ……ということで行ってきた。 平成中村座は亡くなられた18世中村勘三郎さん(私的にはいまだ『勘九郎』さんのイメージがある)が2000年に隅田公園に仮設した歌舞伎専用の劇場。平成中村座はこじんまりとしているが、何度観に行ってもお上品で静かな歌舞伎座と違って観客のワクワクドキドキが感じられる、まさに勘三郎さんが江戸の芝居小屋を目指したという楽しい劇場。 そして「天守物語」、こちらは坂東玉三郎の当たり役。数十年前に初めて見た舞台の見事さを今でも思い出す。(ちなみに、観劇し…
5/3(水)12:00~ 昼の部 浅田一鳥 原作一、播州皿屋敷(ばんしゅうさらやしき)浅山鉄山 橋之助腰元お菊 虎之介岩渕忠太 片岡亀蔵 三島由紀夫 作二世藤間勘祖 演出・振付二、鰯賣戀曳網(いわしうりこいのひきあみ)鰯賣猿源氏 勘九郎傾城蛍火 七之助博労六郎左衛門 橋之助傾城薄雲 鶴松亭主 片岡亀蔵海老名なあみだぶつ 扇雀 まだまだコイバナが話題の主流だった若き頃、こんな質問がありました。 「どんな相手だろうと誘われたら思わず行ってしまうものは?」 これに若き日のわたしはこう答えました。 「平成中村座の御大尽席のチケットがあるけど一緒に行かない?と誘われたら、どんな相手でも行く!」 残念なが…
中村橋之助主演 大河ドラマ 毛利元就 完全版 第壱集 DVD-BOX 全7枚【NHKスクエア限定商品】NHKエンタープライズAmazon【今回のあらすじ】 美伊の方(富田靖子)にあと10日の余命宣告がされた!この10日の日々を描く回。 大内家や尼子家でも複雑なお家問題が発生し……。 (以下、個人的覚え書きメモ。ネタバレ注意!) 実家がなくなったことを嘆く美伊の方を慰めるため、元就(中村橋之助)は吉川家の当主・吉川興経(京本政樹)を吉川家の当主として戻すことを決意。大内家に願い出ることを提案する。 ↑ 志道広良(中村梅雀)と隆元(上川隆也)以外は大反対。 そもそも吉川興経こそ第26話で大内方を裏…
ワイドショーやネットで紀里谷和明(きりやかずあき)氏とパチンコ店の関係が話題に上がることがありました。 本記事では、ご実家のパチンコ店を継がずに『ラストナイツ』『CASSHERN(キャシャーン)』『GOEMON(ゴエモン)』『真田十勇士』といった名作を作りだした紀里谷和明氏の作品や魅力について紹介していきます。 紀里谷和明氏とパチンコ店の関係って!?実家がそうなの!? 紀里谷和明氏の映画はこれだ!! 1.CASSHERN(キャシャーン) 2.GOEMON 3.ラスト・ナイツ 4.The Little Star 5.世界の終わりから 紀里谷和明氏の映画をAmazonプライムで楽しもう 紀里谷和明…
中村橋之助主演 大河ドラマ 毛利元就 完全版 第壱集 DVD-BOX 全7枚【NHKスクエア限定商品】NHKエンタープライズAmazon【今回のあらすじ】 小早川家からの養子縁組の申し込みに応じた三男・徳寿丸(富田樹央)を待ち受ける運命は!? 美伊の方(富田靖子)の病状は?そして、大内家・尼子家の内情は? (以下、個人的覚え書きメモ。ネタバレ注意!) ↑ 当主不在なのに尼子側の山名家から攻められて危機に瀕する小早川家。 この小早川家を助けるためにあえて火中の栗を拾いに行った毛利家!果たして吉と出るか凶と出るか? ところで、竹原小早川家に嫁入りした「毛利家の娘」とは一体誰?今でも存命なのでしょう…
旅する人は中村橋之助歌舞伎役者 京都旅を思い出した 京都には数年がかりで何度か旅をした 京都の大学で通信教育で中国語を学んだので スクーリングで京都に通った 京都はよく歩いた。 歩けなくなった今。せめてもの慰めは当時あるいていてよかったということ 金もつかった 友人と飲みにも行った。 テレビでの京都旅では当時ぶらついた町の歴史を学べるということ。 サクラも見た。 友人たちとも再会をした。ホテルもいろいろ泊まった。バスにも乗った 京都大学にも行った。祇園の街歩きはした。
明治座にて歌舞伎 義経千本桜を観てまいりました。最前列で。とはいえ、写真の通り、花道の左側ですので花道では俳優さんのお尻を見ることになるのですが。でも一番前には変わりなく、花道左には4席あったのですが、うち3席はドタキャンされたのか空席でした。花道で隔離された最前列に私だけ!と言うことでちょっとした贅沢空間。舞台まで3m!! 大向こう(松嶋屋!成田屋!みたいな掛け声)も解禁されていて華やかな舞台でした。 片岡愛之助さんと目が合ったと言うか、左端に立たれてセリフを仰った際、私を見てお話いただいたように思っています。事実かどうか?そう思ったんだからいいのだ。人間、何十秒も人と目を合わすのは苦痛のは…
.entry-og-description { display:none; } IHIステージアラウンド東京(豊洲)にて上演中で、明日4月12日(水)千秋楽を迎える木下グループpresents『新作歌舞伎 ファイナルファンタジーX』。その明日から10月末まで期間限定の映像配信が決定した。 特筆すべきは、4月18日(火)からKORGのインターネット動画配信システムLive Extremeを使い、4K/5.1chサラウンド配信が行われる点。4K/5.1chサラウンド視聴環境が無くても、FHD画質/2chのロスレス音声(16ビット/48kHz)で視聴できる。 Live Extreme配信:前編・後編…
血圧値 124/86/67 酸素飽和度 % 体温 36.3℃ 体重 69.7キロ 観てきました! 木下グループ presents『新作歌舞伎 ファイナルファンタジーX』 場所は豊洲の、ここ。 あの、客席が360度くるくる回る、「IHIステージアラウンド東京」。 なんとこの会場、この興業が最期になるらしい。 残念。 僕は前に『髑髏城の七人』ていうのを観に来たことがあるな。 凄い面白い構造の舞台。 回り舞台ていうのは舞台が回るけど、ここは円形の客席がターンテーブルのように回って、周囲にドーナツ型に複数の場面設定が造られていて、てきぱきと場の転換ができる。 キャストが移動するとき、背景と客席が同期し…
中村橋之助主演 大河ドラマ 毛利元就 完全版 第壱集 DVD-BOX 全7枚【NHKスクエア限定商品】NHKエンタープライズAmazon 日本の戦国時代における中国地方の“三国志”を描いたNHK大河ドラマ『毛利元就』。 以前、前半27回分を7年ほどかけて見たことありました(2013年1月10日~2020年1月20日)。 開始してから10年、中断してから早3年。その間、『風と雲と虹と』『麒麟がくる』『真田丸』『鎌倉殿の13人』らを見てきました。 そして2023年、ついに『毛利元就』の後半を見てけりをつけようと決意したのです。 また7年かかったらどうしましょう?しかし他にも『独眼竜政宗』『黄金の日…
【期待】 寝ぼけてんのかと思った。制作のニュースが飛び込んできたとき、本気で夢かと思った。 以下、ほとんど自分語りの前置きがかなり長いので、公演の感想だけ読みたい方は飛ばして下さい(笑) わたしは『新作歌舞伎 風の谷のナウシカ』で歌舞伎沼にはまり、それから毎月、歌舞伎座に通っている程度の歌舞伎ファンです。『ナウシカ』を観たとき、あまりにも素晴らしくて衝撃的で、「古典歌舞伎の世界を知りたい!この世界観をもっと深く理解したい!」と思い、古典歌舞伎を観るようになりました。役者の顔と名前を覚え、屋号を覚え、家族親戚関係を覚え、演目を覚え、古典のお約束を覚え、楽しくオタクをしています。一通りの役者を観て…