和歌山県東牟婁郡串本町にある奇岩群。 大小約40の岩が南西一列におよそ850メートルもの長きにわたって連続してそそり立っている。直線上に岩が立ち並ぶ姿が橋の杭のように見えることから橋杭岩と呼ばれている。 その昔、弘法大師と天邪鬼が串本から大島へ橋を架ける賭けをしたという伝説が残る。 岩と岩の間から朝日が差し込む夜明けの風景は素晴らしいと評判で、国の名勝や国の天然記念物の指定も受け観光名所となっている。
先日フェアフィールドバイマリオット串本に宿泊しました! 昨日はフェアフィールドバイマリオットすさみに宿泊なので連泊です、 すさみのフェアフィールドは珍しくは温泉付きでゆっくり出来ました♪ レンタサイクルを返却し温泉でさっぱりし、14時にチェックアウト そこから紀伊半島を南下して串本を目指します! 串本海中公園に着きました、文字通り海中を見れる施設です! 赤い橋を渡って海の中をガラス越しに魚が見えます♪ 先を急いでたのと、以前見学した事もあり今日は入場しませんでした、、 フェアフィールドバイマリオット串本に到着、意外に早く着きました! ウエルカムギフトは500ポイントも味気ないので、 ジャバラジ…
まず大寝坊から始まり、飛び起きたまではよかったが、あまりの寒さにびっくりしたところで本日がスタート。 恒例の暖機橋から 許された時間もまぁアレなので、近場をサクッと走る……つもりだったが、四郎号の赴くままに任せていると知らぬ間に高速に乗ってしまい、気づけば阪和道を最南下したすさみにいた。 道の駅すさみ いや~、びっくりしちゃった。 ここまで来たらせっかくなので、紀伊半島最南端界隈をサクッと流してみることとする。まずはR42を東進……しようと思ったら、葉桜ながらギリ見られる桜発見。 ラーメン屋の看板…… その後はするすると快調に進む。 串本の街なかにさしかかり、「潮岬コッチ!→」の看板に従って県…
人にあの〜ぉ関西の絶景写真スポットはどこどすえ?と聞かれたら そらあんた和歌山串本の橋杭岩行ってみなはれと言いたい(誰も聞いてくれんけど) 今回は僕のイチオシ橋杭岩を完全密着24時間究極絶景を撮るまで帰れまてん この撮影地がいいのは車を止めたら即絶景、道の駅なのでトイレも車中泊もできる 道路の向かいにはシャレオツなレストランもある 潮が引くと海の上を向こうの方まで歩くこともできます 夜になると満天の星空とともに絶景が浮かび上がる 神秘的な夜明けが究極絶景のはじまり 岩のシルエットひとつひとつに違う表情があって素晴らしい光景です 今回の旅はマスクなし解禁ってことで一切どこでもマスクは外して行動し…
和歌山県の絶景の続きになります。 一番美しい季節に行きたい日本の絶景にはでていないようでしたが、日本の絶景の方には紹介されていました。橋杭岩です。 橋杭岩 比較的大勢の観光客がおとずれていました。 ちょっと天気がどんよりしていたので、これぞ絶景という感じにはならかったのが残念ですが、なかなか面白い風景ですね。 日本の絶景 超完全版 (諸書籍)価格: 2420 円楽天で詳細を見る
橋杭岩 を撮影しているところ。📸byだっつん(津田くん🙋♂️) goo.gl この合宿でまた調子を上げられたと思います!⤴️ レースが楽しみです!🏁 お し ま い ٩( ᐛ )و٩( ᐛ )و٩( ᐛ )و 《宣伝》 地元岡山県で応援して下さっている『ひので珈琲』さん↓ よかったら覗いてみてください♪☕️ hinodecoffee.base.shop
他では見ることのできない、和歌山県を代表する絶景です。大小40余りの奇岩が約850mにわたって一直線に並び、その姿が橋杭に似ていることから「橋杭岩」と名付けられました。 アンバサダー通信(和歌山) 干潮の時だけに体験出来る唯一無二のチェアリング!タイミングを見計らって海岸へ向かうと・・・大小の岩場に囲まれながら、目の前の奇岩群と打ち上げる波しぶきを愛でる非日常体験が待っています!#フェアフィールド道の駅#橋杭岩#チェアリング pic.twitter.com/iO2s4Xz8ZV — TRIP BASE STYLE トリップベーススタイル【公式】(@TRIPBASESTYLE)Fri Dec 3…
橋杭岩のライトアップが始まり、駐車場エリアは人で埋め尽くされていたんんで、一旦左端の浜へと、、 ここは、ここで星の世界のような雰囲気でいいよね、、
数年ぶりにライトアップが行われるので、行ってきました、、 和歌山県の橋杭岩、、 僕はライトアップに行くのはこれで4度目、、 この場所、トラックの照明が綺麗でさ、、僕のパノラマのベストポイントかな、、
皆様おはこんばんちは(^^♪ 2020年 某C國起源の新型コロナウイルスの世界的感染により、2020年・2021年と2年連続で中止せざるを得なくなったRIDE ON SUSAMI あれから3年の時を経て、待ちに待った復活の時が来た さぁ、3年分の思いを走りに転換しよう・全身で楽しもう きのくに線サイクルトレインでいざ串本 潮岬1周ライド 橋杭岩 トルコ記念館 潮岬で待つ友人たち サイクルトレイン復路 念願だった会場となりの宿 きのくに線サイクルトレインでいざ串本 3年ぶりのすさみ町へ、今年は新車(DOMANE SL6)を引っ提げて早朝の阪和道を南下 途中吉備湯浅PAで軽く仮眠して6時過ぎ周参見…
2022年8月13・14日 お盆に大阪に帰省。で、コロナ禍そこのけ、那智勝浦まで一泊二日の家族旅行に出かけた。
西表石垣国立公園の中でも西表島で口コミで人気があるスポット「西表島観光の穴場」について書いています。 西表島観光の穴場、国立公園 *画像などは上記環境省のリンクより引用させていただきました。 広告 hb.afl.rakuten.co.jp 西表島とは? 八重山列島とは? 行き方は? 4つの港の航路 ピナイサーラの滝 大見謝ロードパーク イダの浜 マリユドゥの滝 水牛の池 ナーラの滝 カンピレーの滝 月ヶ浜 マヤグスクの滝 仲間川マングローブクルーズ船乗り場 西表島観光の各穴場への行き方は? ピナイサーラの滝への行き方 石垣空港、石垣港などへのアクセス 西表石垣国立公園について 西表島観光の穴場…
日本のSPG、マリオットボンヴォイ系列ホテル(Marriott Bonvoy)の地域別一覧、無料宿泊、国内おすすめホテル、ポイントの貯め方・使い方、会員プログラム、アメックスカードなどを詳しく解説します。 世界中にマリオットボンヴォイ系列ホテルは8,000軒以上を展開しており、裏技を使うとホテル比較サイトより25%割引でお得に宿泊する方法も解説しています。 マリオットボンヴォイホテル宿泊でマリオットボンヴォイアメックスに付帯する特典でワンランク上の滞在が叶う! このページを最後までご覧いただくと、マリオットボンヴォイに強くなります! 紫水ラグジュアリーコレクションホテル奈良(2023年8月29…
マリオットボンヴォイアメックスの無料宿泊のお得な使い方、対象ホテル、予約方法、おすすめホテル、子連れ旅行、有効期限、150万円の期間いつ?をCreca Styleのブログでご紹介します。 2022年2月8日、SPGアメックスの後継として、マリオットボンヴォイアメックスが2枚体制で誕生しました。 旧 SPGアメックスとマリオットボンヴォイアメックスの無料宿泊の比較、付帯条件、利用方法などをご紹介します。 2022年2月24日からマリオットボンヴォイアメックスプレミアムカードとマリオットボンヴォイアメックスカードの無料宿泊特典は年間150万円以上の利用で付帯するようになりました。 年間150万円以…
マリオットボンヴォイアメックスプレミアムが誕生! 旧SPGアメックスの後継カードとして、Marriott Bonvoy® アメリカン・エキスプレス®・プレミアム・カードが2022年2月8日(火)に誕生しました! 年間400万利用でプラチナエリート、年間150万円利用で無料宿泊など、利用付帯になりましたが、15泊分の宿泊実績が付帯でプラチナエリートが狙いやすくなり、多くの特典が追加されました。 年間100万円利用でゴールドエリートが付帯、年間150万円利用で無料宿泊特典もらえる ▶マリオットボンヴォイアメックスカード 入会キャンペーン ご存じですか?アメックスプラチナにもマリオットボンヴォイゴー…
SSTRさいっこうに楽しかった!!無事日没までにゴールできたバケツです。ぜひ来年も参加したいです。 日本一周 59日目 (05.26) 日本一周 60日目 (05.27) あとがたり 日本一周 59日目 (05.26) 本日はちょっと曇り。毎回そうですが、なんか私が四端に行く日って毎回天気が良くないような。。。 今日はまず行きたかったところ「淡嶋神社」 ここは人形がたくさん祀られているところで、かつ安産祈願で女性がパンツを納めて帰られるところだそうで、これまたpeten4さんの動画で知った場所。でも実は結構有名なところらしいです。 おぉ人形はちょっと不気味。この光景は異様だけど唯一無二感があっ…
どうもリョウスケです 旅43日目 2023年5月18日木曜日 和歌山[白浜町→潮岬→太地町] 天気 曇り 本州最南端が和歌山にあると聞くと なんだか違和感が半端なかった。 でもよくよく考えてみると、 本州で和歌山は突出して南に長く突き出している。 これが最南端じゃなけりゃ、 じゃあなんなんだとは確かに思う。 だけど本州はあまりにもでかい。 上は青森 右は岩手 左が山口、、ここまでは何となくわかる。 東北は北のイメージだ。 山口は九州の側だから西のイメージも強い。 南が和歌山? やっぱりピンとこないのは わたしだけだろうか。 近畿地方は日本列島の真ん中あたりだ。 南のイメージは薄い。 でもここは…
さて今回はだいぶん鉄分少なめです。
GPS軌跡 那智勝浦まで 西国三十三か所 巡り 11回目 (那智勝浦 青岸渡寺)へ行ってきた。 帰路で潮岬へ行き、串本駅より特急くろしお号で帰宅した。 紀伊山地。。どこまで行っても山ばかりでした。 朝5時過ぎに牛丼チェーン店で大盛り牛丼を食べ5時半過ぎに出発した。 もくろみは平城宮跡7時台、吉野口9時台、吉野川を渡って紀伊山地に突入10時、大台ケ原近くの新伯母峯トンネル12時で那智の滝で17時前に到着で御朱印をもらうはずだったが。。間に合わずでした。那智勝浦で一泊し翌日8時ころ御朱印をもらって目的を達成できた。 青岸渡寺は西国三十三か所の第一番札所、本来なら最初に行くべき処だが 茨木から210…
こんにちは ヒレカツです。3月の連休で和歌山県に行ってきました。 一日目 熊野古道 熊野那智大社 那智の滝 市街地 二日目 潮岬 紀伊大島 橋杭岩 市街地 番外編 総括 一日目 旅の初めは名古屋から。バスタ新宿から夜行バスで向かい、早朝の特急南紀に乗車。指定席を予約したつもりがなぜか自由席で泣きそう。椅子取り合戦を辛うじて制する。朝っぱらから大ボリュームの駅弁をドカ食い。名古屋から4時間近くかけようやく紀伊勝浦駅に着いた。バスの乗り継ぎが良かったためすぐに那智大社方面のバスに乗り込む。 熊野古道 どうやら大門坂というバス停から那智大社まで歩けるらしい。激坂続きなのは目に見えているが、せっかくだ…
北海道東部を流れる釧路川とその支流一体に広がる日本最大の湿原、釧路湿原国立公園。その中にあって、唯一無二の絶景が楽しめる5つの「釧路湿原の展望台」について、おすすめの国立公園の穴場、行き方などを中心にその魅力をご紹介しています。 釧路湿原の展望台、国立公園 *画像などは上記環境省のリンクより引用させていただきました。 広告 hb.afl.rakuten.co.jp 釧路湿原の展望台とは? 釧路湿原国立公園について 行き方は? 各展望台の口コミ 釧路市湿原展望台 コッタロ湿原展望台 細岡展望台 夢ヶ丘展望台 サルボ展望台 その他、行き方情報 釧路湿原の展望台周辺の他の穴場は? 釧路湿原の展望台、…
忘れてた
日本一周の朝はバイクを起こすことから始まる… 嘘やん… なんでコンビニで立ちゴケなん… とりあえず、簡単に外せる荷物だけ外して起こしてみる……… 無理 仕方なくコンビニ店員に助けを求めてなんとか起き上がる サイドバックのおかげかブレーキレバーも無事でなんとかほぼ無傷、助かった… そんなこんなでフェリー乗船 実に旅をしてる感じ まぁこれ全く予定になかったことなんですけどね フェリーに50分ほど揺られ伊勢に到着! まずは鬼ヶ城に向かう 調べた時は知らなかったけど世界遺産らしいおかげで結構外国語が飛び交っている 分かりにくいけどかなり広い そして道がやばい とは言え勾配も分かりにくければ険しさも分か…
世界遺産の鬼ヶ城を後にすると、すぐ近くの海岸では鯉のぼりが泳いでいました。5月ですねぇ。 ※前回の続きです。
3年ぶりにゴールデンウィーク期間中の元気な姿をテレビで連日放送していましたね。 どこもかしこも人、人、人で本当に活気があって遂にコロナが収束したことを実感できたゴールデンウィーク期間でした。 私は公務員ですので、暦通りの休暇をいただき久しぶりに旅行を楽しんできました。 そんなわけで、今日はいつもと違う旅ブログみたくしようと思います。 1日目 ポルトヨーロッパ ヨーロッパの街並みを模したテーマパークで、「コンフィデンスマンJP英雄編」の撮影も行われた場所だということで楽しみにしていました。 車で行ったので駐車料金を払って入庫。 そこから園内に入るための入園料は無料でした! でも、駐車料金は1,5…
礼文島(れぶんとう)南部で香深港(かふかこう)フェリーターミナルと反対側(西側)の海岸線にある「桃台猫台展望台」について書いています。 桃台猫台、他国立公園 *画像などは上記環境省のリンクより引用させていただきました。 広告 桃台猫台とは? 行き方は? ローカルガイドさんの口コミ 旅行者さんの口コミ 礼文島への行き方 利尻島への飛行機でのアクセス 稚内空港へのアクセス 桃台猫台周辺の他の穴場は? 利尻礼文サロベツ国立公園について 桃台猫台、国立公園穴場まとめ 北海道国立公園の記事一覧 国立公園と国定公園の違い 日本の国立公園一覧 国定公園一覧 アクセスと旅程プラン 桃台猫台とは? 山側には大き…