最近ちょろっと見かけたのですが、某専門店でイヤホンクリーニング用の洗浄剤セットみたいなのが売られてまして。(執筆時点では販売予定) 修理ラボで使っているアルコール入りのオリジナル洗剤とのことですが、肌に触れるもの、耳に入れたりするもの、一般向けとしては、クエン酸や添加剤も配合されているのでやや過剰な気がします。 というより、イヤホンに多いプラや樹脂はアルコールに弱いので、SHURE好きな私はあんまりアルコールを使いません。 個人的におすすめなのはアルカリ電解水なのですが、オーディオ製品においては素材ごとに使い分けるのが正しい使い方。 アルミ真鍮などの金属系→アルコール 樹脂やプラスチック系→ア…