魚は殿様に焼かせよ餅は乞食に焼かせよ(さかなはとのさまにやかせよもちはこじきにやかせよ)意味魚はゆっくり焼くほうがいいので、おっとりとした殿様がよい。餅は何度もひっくり返して焼くのがいいので、がつがつした乞食向きだ。何事にも適任者がいるということ。 いまどき使えない言葉も入っているけど”餅はホームレスに焼かせよ”だとかえって差別的に響きますね。 昔々、人生ゲームというのがあって、テレビでコマーシャルを流していましたが、初期のナレーションは「億万長者になるか?貧乏農場へ行くか?」だったと記憶しています。映像の方も、悪天候の中、畑を耕す人が流されてたぶん農家から苦情が来たのでしょう、「~?一文無し…