創価学会系の音楽・芸術振興を目的とした財団法人。 1963年創設。音楽・芸術振興に関心がなかった時代から携わり尽力。民音主催のコンサートやイベントにも積極的である。ちなみに、チケットは、普通一般の劇場鑑賞やコンサートは買えるものの、値段は普通料金と異なっている。また、東京・信濃町に民音の博物館がある。 →民主音楽協会
しゃべるラズパイ。
記事中の「赤文字」は『化義抄』から「青文字」は日亨上人の『註解』、「太字」は日達上人の『略解』からの引用文といたします。 【第36条】当宗には談義あるべからず、其の故は談義とは其の文段を横に沙汰する故に智者の所行なり、当宗は信の宗旨なる故に爾るべからず、但し竪に一宗の建立の様を一筋云い立つるの説法なり、是をば当宗にゆるすべきなり、愚者の聞く耳なるが故に云云。 本条は「説法」は許されますが「談義」はしていはいけないという御指南です。「説法」と「談義」の違いは、「説法」は師から弟子に縦に学ぶことに対し「談義」とは経文・御書などを理論的に僧侶や信徒同士で横に議論することです。「談義」を禁じているのは…
昨日は兵庫交流へ行ってきました! 約2年半ぶりの神戸はやっぱり良い街でした 和歌山に来る前は兵庫に住んでいたので、実は土地勘のある交流先でもあるのです(o´艸`) という訳で今回は飛び込みゲリラ交流で、行く先々のお店の店員さんにお願いしてきました 神戸は三ノ宮に着いて即座に、美味しいステーキランチをいただけるレストランカフェへ お肉って美味しい……(@ ̄ρ ̄@)笑 ごちそうさまでした そして久々の金剛堂へ ここでご祈念が一つ実現! 「金剛堂でコーヒーを飲む」というご祈念が! 神戸の金剛堂、店長さんをはじめ、店員さん皆さん良くしてくださるので、推しの仏具屋さんだったりするのです そんな金剛堂では…
廉想渉「除夜」(1922)は力強い言葉が連続的にでてくる小説で、読めば読むほど味わいがあるが、その中の一文を紹介したい。 「いわゆる道徳という桎梏は、一人の男子に対してのみ一生涯を奴隷的奉仕に捧げねばならないという条文を、貞操の美だとか、情操の崇高だとかいう美しい衣にかくして、繊弱な女性に対して君臨する。さらに破行的に、女性に対してのみ厳酷だ。しかしいざ男子に対しても同一な要求をするとしたら、それは愚直であるがその実は虚偽に満足する盲従の徒として受け取られるであろう。感情が敏活で理知が明哲な男女に対し、美しい全生涯を代償なく犠牲に捧げよというのは、暴君のギロチンだ。おなじ顔を、24時間だけ見つ…
少し前だが、ある屋外イベントに行ってきた。キッチンカーやテントで、フードやドリンク、手づくり雑貨などが販売され、小規模なマルシェのような感じだった。すぐそこが海という広場での開催で、ロケーションもばっちり。中でも、私が楽しみにしていたのが、南米民族音楽フォルクローレ奏者、アントニオ・カマケさんのライブだ。アントニオさんはペルー出身で、大阪を拠点に活動されているアーティストだ。このイベントに行くにあたって、初めて知った。生で楽器の音を聴けるのは、実に4年振り。観客は、あらかじめ用意された背もたれのない複数掛けのアウトドアベンチや、一人用のアウトドアチェアに座り、演奏の開始を待っていた。私は、後ろ…
【日時】2022年4月9日 [土] 14:00~ 【会場】東京藝大奏楽堂 【出演】 ヴァイオリン:漆原朝子、倉冨亮太ヴィオラ :須田祥子チェロ :山崎伸子オルガン :大木麻理ピアノ :三浦謙司 【Profile】 〇漆原朝子(ヴァイオリン) 東京藝術大学附属高等学校在学中に第2回日本国際音楽コンクールにおいて最年少優勝並びに日本人作品最優秀演奏賞を受賞。東京藝術大学に入学した翌年、文化庁芸術家在外研修員としてジュリアード音楽院に留学。第4回アリオン賞、モービル音楽賞奨励賞などを受賞。また、CDも古典から現代前衛作品に至る、非常に広範なレパートリーを多数リリースしている。2008~09年にはベリ…
WiFi接続するためにでかけたのに、いつの間にか切断されていた。またデータ通信使用量を気にしなくてはならない。 朝マック、民音支払い、通帳記帳、物療、母に面会、兄と打ち合わせ、食料品購入、などへ。
今日は、(自分の)天気予報が外れてしまい、冷たい雨の日になってしまいました。家にぬくぬくと籠っていた方が賢いのでしょうが、演奏会の予定がありました。表記のリサイタルは座席数30席程のソーシャル・ディスタンスをとった横浜・東戸塚のプライベート・ホールでの演奏会なので、コロナ感染リスクはかなり低いとみて聴きに行くことにしたのです。 【日時】2022.2.13.(日)14:30~ 【会場】Sala MASAKA(横浜・JR東戸塚駅前) 【出演】漆原啓子(Vn) 秋葉敬浩(Pf) 《Profile》 ◎漆原啓子 わが国の代表的なヴァイオリンニストの一人。今年デヴュー40周年という事で今回はその記念演…
皆さん、衛星カメラによら盗撮を知っていますか?私は、現在衛星カメラによる被害にあっています。コンクリートも透視されます。思考も見られています。私の行動一つ一つにいちゃもんつけられて、精神的に追い詰められ、死を考えることなんどもあります。創価学会で民音に努める、SとNTTのIが主に取り仕切っています。二人は、数十年前からあらゆる人の生活を人工衛星で観察し、それらを言いふらしたくさんの人と繋がりました。テクノロジー犯罪です。衛星カメラは、証拠がありません。なんとしても証拠をつかみ、警察に突き出したい!そう思う日々です。https://sakuraneko30.jimdofree.com/衛星につい…
いつもみなさん、ありがとうございます。さて、地方の創価学会組織の現状の声をあちこちから聞くにつけ、その如実な衰退ぶりに驚くことが多いです。何せ支部長が転居して不在になったり、全地区の地区女性部長が不在だったり、白ゆり長(ブロックの女性部長のこと)が不在や派遣だったりするというのですから、信じられません。日蓮正宗はそもそも創価学会と母数が違いますから、比較的活動家減少の危機感は抱かれていないようですが、創価学会の切り崩ししか有効な布教方法を見出せない日蓮正宗もまた、活動家の減少に向き合わなければならなくなるでしょう。事実既に大石寺役員の高齢化は大変なものです。ところで、現在「地区女性部長」と呼ば…
欧州航路の文化誌 寄港地を読み解く 表紙 欧州航路の文化史寄港地を読み解く橋本順光 鈴木禎宏 編著青弓社 発行2017年1月27日 第1刷幕末から1960年前後まで、日本から欧州への旅路として利用された欧州航路。本書では、欧州航路によって生みだされた膨大な旅行記を海洋文学として再評価し、航路が形成したメンタルマップを寄港地の順に取り上げ、同時に和辻哲郎の洋行と『風土』とを再評価しようとしています。序章 欧州航路の文学 船の自国化と紀行の自国語化1 欧州航路前史 イギリス東洋航路の逆転と領土化2 欧州航路の発展 自国化と自国語化3 大学助教授の洋行 義務としての欧州漫遊第1章 欧州航路の起点と原…
うっかりパソコンのアップデートが始まって なにもできないのでひさびさにブログでも 書いてから寝ることにしようと思う このところとにかく卒論に追われている 12月中になんかしら成果物を作って 1月中に卒論を書き上げる予定なんだけど シミュレーション1回も回せてないし なんならコードの書き換えすら着手してなくて 予定からめちゃくちゃ遅れててやばい 現実逃避にゲームしてたんだけど 罪悪感が強くなってきたから代わりに 民音の引き継ぎ書書いたりしてて いい加減やらないとまずいのはわかってるけど どーーーーしても やる気出ません!!! むり!!! 卒論いや!!! やってらんない!!! できることなら卒論な…
前から知っていたわけではなくてなんとなーく名前だけ聞いたことある…? という、ルベン・ラダ。 実はウルグアイでカンドンベの父と言われる大御所ミュージシャンだった!! 日本初来日という事で何人もの方が盛り上がっていて、その投稿ですごい人なんだな〜と分かりコンサートに行く事にした♪ 民音さんのお仕事はいつもこんな感じで、ザ・コンサート。 お客さんも、前の方はガッツリマニアの人が集まっているけど、他は民音の関係某団体の方がほとんどなので年齢層が高い。 歌詞の日本語訳の字幕がバックに流れ、MCの字幕まで流れるのもいつものこと。 しかし、この雰囲気は嫌いでは無い。というのも、ルベン・ラダ?ラテンの人なん…
いつもみなさん、ありがとうございます。さて明年の創価学会の年間テーマは「青年・飛躍の年」なのだそうです。原田稔会長は、先日の本部幹部会で池田大作名誉会長の言葉を引用し、創価学会の人材育成の基本は「座談会」「教学の研鑽」「一対一の個人指導」にあると述べました。すでに退会している私などからすれば「何を今さら」と思わざるを得ません。座談会を軽視し、教学を軽視し、個人指導を軽視して徒らに組織を再編して拡大路線で一人一人の青年部を孤立させてきたのは、90年〜2000年代の信濃町本部がやってきたことではありませんか。お陰で地方議会で遊説隊が結成できなくなり、地方での未来部は壊滅、文化祭も行われなくなりまし…
※この記事における評価は直感によるものであり、相対的なものではありません※二巻以降が発売されている場合、記事作成時点で読んだ全てを対象としています※記事にネタバレを含む可能性があります ※画像クリックでamazon商品サイトに飛びます <作品概要> ・タイトル:こもりクインテット!・ 著者 :Tiv 原作:杉井光・ 掲載誌 :電撃コミックスNEXT・投稿時点での発行巻数:3巻(完結) <評価> ・ シナリオ :★★★★★★★★★☆・ 構成 :★★★★★★★★★☆・ 世界観 :―・ 雰囲気 :★★★★★★★★★★・キャラクター:★★★★★★★★★★・ 絵 :★★★★★★★★★★・ 読みやすさ :…