国連(国際連合)総会の補助機関である国連環境計画(United Nations Environment Programme)と国連の専門機関である世界気象機関(the World Meteorological Organization)が1988年に共同で設立した地球温暖化などの気象に関する専門家で構成される政府間機構のIPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change)のこと。
→IPCC
こんにちは、ONE Xのりゅうです。SDGsメディアGreenroom社との協業取り組みであるONE X SDGsブログについて投稿させて頂きます。ぜひ皆様と共にサスティナビリティの最新トレンドを理解しつつ、共に学びを深めて行けたらと思います。 先週はトヨタ自動車が電池&カーボンニュートラルの説明会を実施し、同社の中長期スパンの方針を発表されていました。 youtu.be また、下段の記事の通り豊田章男社長が政府目標に対する課題提起もされていました。このあたりの動向は今後も非常に気になるところです。なぜかYouTubeのアーカイブ動画が削除されていましたので、ご参考までにツイートの説明会内容抜…
地球の未来のため僕が決断したこと 気候大災害は防げる こんにちは、ONE Xのりゅうです。今日は、今話題のSDGs関連書籍「地球の未来のため僕が決断したこと 気候大災害は防げる」の書評ブログ記事を書かせて頂きます。この本はマイクロソフト社創業者ビル・ゲイツ氏の書籍の和訳本です。ビル・ゲイツ氏はグローバルのIT革命を最前線で推進してきた第一人者であることは間違いありません。ビル・ゲイツ氏は最近、コロナウイルスのような感染症の脅威について事前に予測して危機感を伝えるプレゼンテーションをしていたことでも有名になりました。 Q.ビル・ゲイツ氏の主張とは? www.ted.com 2015年にビル・ゲイ…
自分が幼かった昔の話だが、強力な台風が大阪を襲った時、今の東大阪にあった二階建ての自宅は大揺れに揺れた。それだけなら家が倒壊しない限り大丈夫だと思っていたのだが、強風がまともにベランダへ出るガラス窓の引き戸にあたり、大きく内側にしわるようになり、父と二人で必死になって壊れないように抑えていたのを思い出す。 その台風の勢力を制御する方法が実現するかも知れないと報じられている。2050年までに台風を人為的に制御することを目指すプロジェクトが今年始まったということだ。台風が発生するメカニズムの説明によると、暖かい海で低気圧ができると、風が吹き込んで内部に水蒸気が送られ、上昇気流に乗って上空で凝結し、…
無知にも程があると叱られそうですが、神奈川県鎌倉の稲村ヶ崎海岸が、海水浴場としては今は閉鎖されていることを知りました。夏ではなかったと思いますが、大昔に一度訪れた記憶があるので、びっくりしました。確かに最近、海開きのニュースで、片瀬海岸や材木座の名前は見かけましたが、稲村ヶ崎海岸というのは出てこなかったなあ、と改めて思います。閉鎖されたのは2002年ということなので、もう20年も前!ですが、サザンの桑田佳祐さんが監督をした映画「稲村ジェーン」は1990年の制作なので、実は映画を撮っている頃から、稲村ヶ崎の海岸線はすでに危うかった(だから撮影した?)のでは、という気がしました。 8月16日付朝日…
世界経済フォーラムがグレートリセットの一環として、”地球を「温暖化」から救うために、太陽を遮断する必要があると決定した(記事より引用)”そうですが、本当に地球は温暖化しているのでしょうか。 rulebysecrecy.com (以下、上記記事をwww.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳後、引用) 世界経済フォーラム、太陽を遮断する「スペースバブル」を配備し、"地球温暖化 "を食い止める 2022年08月02日 / イーサン・ハフ 記 グローバリストの「エリート」たちは、地球を「温暖化」から救うために、太陽を遮断する必要があると決定した。 太陽の紫外線が地球に届かないように…
欧州を熱波が襲い、英国ではテムズ川の源流が干上がり、英政府は首都ロンドンなどイギリス南部が干ばつ状態にあると宣言したといいます。ドイツでもライン川の水位が低下し、物流に影響を出ているそうです。 テムズ川の源流枯れる 十数キロ下流に「始点」移動 英国 写真14枚 国際ニュース:AFPBB News イタリアでも極度の干ばつで、アルプスを源とするポー川が干上がり、深刻な事態になる恐れがあるといいます。AP通信によれば、北イタリアはここ数カ月間雨が降っておらず、降雪量も例年に比べ70%も減少しているそうです。 ポー川の水枯れは、イタリアの人口密集地や工業地帯の飲料水をも危険にさらし、「イタリアの食の…
電通G中間決算 営業利益大幅に減少 ロシア合弁事業で損失計上 #nhk_news https://t.co/VocEAmQ4Jc— NHKニュース (@nhk_news) 2022年8月12日 電通グループが12日に発表したことし6月までの半年間のグループ全体の決算は、売り上げに当たる収益が5760億円と前の年の同じ時期より16%増えた一方、本業のもうけを示す営業利益は667億円と20%の減少となりました。国内の広告事業や海外のサービス事業などは好調に推移したものの、ウクライナへの軍事侵攻を受けてロシアの合弁事業の評価を見直し、151億円の損失を計上したことが減益の要因となりました。会社は今後…
NPO法人 しまだ環境ひろば 「事務局」 です。 はるか南の太平洋で発生した熱帯低気圧が、日本の南岸に近づいたと思ったら短時間で「台風8号」に発展し、今日(8月13日 土)の午後、御前崎沖を通過して伊豆半島に上陸しました。 日本の近海に近づいて短時間で台風に発達し、あっと言う間に上陸するなどというケースは過去に余り経験が無い。 一方、前線の影響で秋田県や青森県など東北北部を中心に断続的に激しい雨が続いています。 北日本に停滞する前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が非常に不安定になっているのが原因だが、この時期に東北や北海道に前線が長く停滞するケースも珍しい。 去る8月3日~4…
こんにちは、2歳の愛娘チャプちゃんの育児奮闘中のにゃー将軍です。 最近、この記事を読んで心配になっています。 karapaia.com 内容としては、「気候変動について、科学者の声に耳を傾けないと、とんでもない大惨事になる」という事実をどうしても知ってほしかったとして、NASAの科学者が涙ながらに世界に向けて訴えを起こし、許可なく銀行の玄関を占拠したとして逮捕されたという記事です。 地球温暖化について考えたことをまとめました。 にゃー将軍が気になっていること 実際のデータは どれぐらい気温は上がっているのか 春と秋が短くなっているのか これからどうしたらいいのか チャプちゃんの未来を守りたい …
【TLBスタッフ】2022年7月30日 https://www.thelibertybeacon.com/environment-not-as-scary-as-theyve-made-out/ 最先端のリアルなジャーナリズムの温床から、また新たな逸品が生まれました。 グローバル・リサーチ グローバル・リサーチには、他にも多くの素晴らしい記事があります。 私たちの新しい文明のための正直なジャーナリズム。 ■■ 地球温暖化。気候変動に関する10の事実と10の神話 ロバート・M・カーター教授著 グローバル・リサーチ社、2022年7月23日 故ロバート・M・カーター氏は、ジェームズ・クック大学(クイ…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 2022年7月28日 MicrosoftNews 東洋経済オンライン「温暖化が心配な人がたじろぐ、やはり過酷な現実 摂氏50℃の日常、世界各地で観測される異常気象 岩崎 博充 © 東洋経済オンライン 欧州でも今年は各地で記録的な猛暑となっている(写真:AP/アフロ) 世界中で異常気象が猛威をふるっている。今や、誰もが「地球温暖化」の現象を認め、その影響を日常生活の中で体験しているはずだ。日本でも、観測史上最も短い梅雨が明け、6月にもかかわらずところによっては40℃前後の猛暑に襲われ…
オランダ政府の窒素を「汚染物質」とする主張は、ワクチンや気候変動と同じジャンクサイエンス・フィクションに依存している Ethan Huff|さてはてメモ帳 Imagine & Think! 最近は特にジャンクサイエンス・フィクションが流行っているなあ 大衆にとっては、科学は宗教 オランダのグローバリストによれば、植物と動物が成長し繁殖するために必要とする自然発生元素である窒素は、「地球温暖化」を引き起こす「汚染物質」であるといいます。そして、少なくとも一人のオランダの科学者がそのようなナンセンスに反対を表明しています。 「私たちは今、農家を汚染者として扱っていますが、それは非常に奇妙な視点です…
炭酸ガスによる温室効果が地球温暖化に影響しているということが、多くの人々の共通認識になってしまいました。本当にそうなのか、と誰も疑わないのは、気候変動に関する政府間パネル(以下「IPCC」)という団体によって発信される報告書に、そのように書いてあるからです。また、その報告書を引用して大手メディアが、同じ論調で地球温暖化の脅威を煽るので、多くの人は大手メディアが報じることに間違いはないと信じようになります。そして、地球温暖化脅威論の信念は、ますます強化されることになります。 赤祖父俊一『正しく知る地球温暖化』(誠文堂新光社、2008年)について、前回の記事で紹介しましたが、私たちが地球温暖化懐疑…
炭酸ガスの温室効果によって地球温暖化が生じているということに、懐疑的な見解を表明している研究者は多いですが、その中でも元祖的な存在の一人に赤祖父俊一氏がいると思います。アラスカ大学国際北極圏研究センターの所長を長く勤め、オーロラに関する研究ですばらしい業績を残された方です。 赤祖父俊一『正しく知る地球温暖化』(誠文堂新光社、2008年)において、気候学者ではないということを逆手にとって、地球温暖化についても研究結果を示します。彼の結論は、地球温暖化の原因は、人類の活動によって放出された炭酸ガスの温室効果によるものはわずか6分の1程度で、残りの6分の5は「小氷河期」という比較的寒かった1400年…
楽しみにしていたロッキー山脈国立公園... 入り口で予約済のQRコードを見せて無事入場... 第一印象... とーーーーっても広い、けどちょっと物足りない…(笑) うーーーん、期待外れかなぁ~ 車を降りてハイキングをしたりして、自然を満喫しないと楽しめない所かもしれません… 途中で見事な角の鹿が出てきたのはちょっと嬉しい… コロラド州は2020年11月に大規模な山火事が発生して、ロッキー山脈国立公園の一部も燃えたようです… ドライブ中もかなりのエリアが真っ黒焦げになっていました... 「関連記事、イエローストーン国立公園の山火事」 www.toshibo-enjoylife.net ロッキー山…
Syukuro 'Suki' Manabe's Nobel Prize lecture in physics 動画 YouTube https://www.youtube.com/watch?v=lZuKApZoZxM Figure 3. Observed CO2 vs temperature up to 2016 (blue) and the predicted warming from MW67 (red). Evaluating the prediction of Manabe and Wetherald (1967) Climate graphs ●Figure 3. Observed…
米国立海洋大気庁NOAAが作成、気候変動に関する政府間パネルIPCCが使用している、過去5億年の大気中CO2濃度推移のグラフを投稿したCO2連合エグゼクティブ・ディレクターGreg Wrightstone氏、LinkedInからアカウント凍結を喰らう https://t.co/Ll4VaUjo9l — J Sato (@j_sato) 2022年7月13日