Pierrot le fou
気狂いピエロ [DVD]
Pierrot le Fou / Week-End
Jean Luc Godard Histoire(s) de Musique
リスト::外国の映画::題名::か行
Pierrot le fou タイトルにがっつり差別用語が入っているゴダール監督の『気狂いピエロ』を観ました。 タイトルは『ピエロ・ル・フ』などに今後改題されるのかどうかは分からないけれど、人前で言うには勇気がいるタイトルです。 原作はアメリカの作家・ライオネル・ホワイトの『オブセッション』で2022年にこちらの原作が邦訳されたそうです。 本作の主役・フェルディナンは妻と共に行ったパーティーから自宅に帰るとかつての恋人・マリアンヌがベビーシッターとして目の前に現れます。 その後フェルディナンはマリアンヌのアパルトマンにて共に過ごすも殺人事件に巻き込まれてしまい、盗んだ車で2人は南仏を目指す逃避…
「助け合う、ってのは、最低限のことができる人間同士が集まって、それで初めて意味のあることじゃねえのかい。気持ちは分かるが、できる人間ができない人間をただ助ける一方なのは、助け合うとは言わねえ。荷物を抱えるってんだ」 ー近迫(小野不由美『図南の翼』)ー *** とにかく、芸風を荒らすのと、徳を下げるのは、どうにかして避けなければならない。これらは「社会的信用はおかねで買えない」というのと同一線上にある。それで孤独か孤立してしまうなら、孤高をめざせばいいんじゃないのとおもう。 それとならんで、性根をいれるには責任を自覚させるのがてっとりばやく、責任はそれじたい孤独とぶつかりがちな概念であることも、…
booksch.hatenablog.com 【本屋物語】11月20日号 店頭モニター38枚を60秒で自動切り替え #RevolverTabs | 99円LD Godfather PART3 | 他 | 本屋の仕事 #RevolverTabs 本日の本屋の仕事は…店頭モニターの映像を60秒事に切り替わるようにSettingしました。只今の時点では38枚のBooksChannel関連の画像がどんどん替わっていきますので、どうぞ、よろしくお願い致します。 本屋の仕事 #RevolverTabs 有難いaddonです。大型モニターを使用されていらっしゃるお店はぜひとも… Revolver - Tab…
どもこねねちわ 日々フラストレーションが溜まる一方です マクレーンです もうね、疲れたわあちし 世の中、アンフェアすぎ という訳で、今日も映画鑑賞ですぞ 今日見たものではありませんが、見た時のレビューとなります 本日の作品は、これ 「IT/それが見えたら終わり」 スティーブンキング原作のホラーですね 何十年も前に映像化されたもののリメイクです ホラーも案外行ける口ですあちし 少しネタバレ含みますのでご注意を それではレビュー行ってみまっしょい IT/イット “それ”が見えたら、終わり。(字幕版) ジェイデン・リーバハー Amazon IT(1) (文春文庫) 作者:スティーヴン キング 文藝春…
1、作品の概要 『気狂いピエロ』は1965年に公開されたフランス・イタリアの合作映画。 『勝手にしやがれ』と並ぶジャン=リュック・ゴダール監督の代表作で、ヌーヴェル・ヴァーグ(新しい波を意味するフランスの実験的映画)の最高峰の作品と呼ばれている。 主演は、ジャン=ポール・ベルモンドとアンナ・カリーナ。 ほとんどのシーンは即興で撮影されて、絵画、詩、音楽などが散りばめられている。 既婚者の男性・フェルディナンが昔の恋人のマリアンヌと偶然再会し、逃避行を開始する。 2、あらすじ 金のために妻と結婚したフェルディナン(ジャン=ポール・ベルモンド)は、退屈な結婚生活に飽き飽きしていた。 彼は、偶然再会…
YouTubeを見ていたら、先日91歳で亡くなったフランスの映画監督ジャン=リュック・ゴダールの映画のワンシーンをまとめた映像(Best Cinematic Shots)があった。どのワンカットも美しいのに今更ながら驚かされる。 もう一度映画を見たくなる。 www.youtube. fpd.hatenablog.com fpd.hatenablog.com 「男性・女性」は、学生時代の友人は「ゴダールのベスト映画」と言っていたが、当時は、未見だったので「気狂いピエロ」「ウィークエンド」のほうが印象に強かった。 fpd.hatenablog.com かなり後で見た「軽蔑」は、決して軽蔑できない映…
◯ジャンリュック・ゴダール監督死去91歳 <フランスの映画監督ジャンリュック・ゴダールさんは、スイスで認められている「自殺幇助」により亡くなった。9/13> スイスでは、自殺幇助で亡くなる人が増加傾向にあり、2003年の187人から15年には965人に増えているそうです。これは、安楽死のことです。 「勝手にしやがれ」の邦題は、川内康範の小説から、のちに沢田研二の曲へ、「気狂いピエロ」は、差別用語なんとか、のちに、「きぐるい」と読ませたり、、 ジャン=ポール・ベルモントの死から1年ですね。 あの頃、フランスやイタリア映画が好きでした。ヨーロッパへの旅が、映画館だったのです。 アテネフランセ、欧日…
booksch.hatenablog.com [ 本屋物語 | 2022年09月14日号 | check…思考様式を体得し、対話を徹底することが大事【#中野剛志×#適菜収×#小池淳司〈第5回〉】 | KADOKAWA 五輪汚職事件で贈賄容疑 | 他 check…思考様式を体得し、対話を徹底することが大事【#中野剛志×#適菜収×#小池淳司〈第5回〉】 時間・場所 そして…100年そこに住めば伝統は多分自然にできる。それを尊重するような社会になれば、街も変わる 最新 www.kk-bestsellers.com www.kk-bestsellers.com www.kk-bestsellers.c…
ヌーヴェルヴァーグの旗手と言われ映画界に新風を吹き込んだジャン=リュック・ゴダールが13日亡くなった。91歳。フランスの映画監督で、編集技師・映画プロデューサー・映画批評家・撮影監督・俳優としても活動。世界三大映画祭のすべてで最高賞を受賞している監督でもあった。歴史に深く刻まれた監督であり、存命だったことに今更ながら驚いた。 代表作には「勝手にしやがれ」(1959)「女と男のいる舗道」(1962)「気狂いピエロ」(1965)「ウイークエンド」(1967)などがある。 fpd.hatenablog.com fpd.hatenablog.com ■監督作品: 「勝手にしやがれ」 (1960) 「小…
こんにちはノブです。 今日取り上げるのは、当時「ヌーヴェル・ヴァーグ(新しい波)」と言われた新潮流、ゴダール監督の「気狂いピエロ」です。 撮影技法やカット編集など映画に革新をもたらしたゴダールの代表2作品が「2Kレストア版」で劇場にかかっております。 きぐるいではなく、きちがいピエロと読みます。 劇場でもばっちり「きちがいピエロ」とアナウンスしてました。 さすが福岡の映画文化を支えているKBCシネマです。 では行ってみましょう! ■ゴダールは難解なのか?! ■羨望の逃避行は死の匂いがする ■「気狂いピエロ」を観た自分と観ない自分と katte-pierrot.2022.onlyhearts.c…