水信玄餅がマスコミやSNSで紹介され海外でブームになっているとは聞いていました。 www.youtube.com 失敗は成功の素。 アガーと水の分量をつかむまで試行錯誤されています。レシピがなかったようで…。しかし、不思議なことに型はある。 www.youtube.com いろんな水信玄餅があるものですね。楽しい。それに美味しそう。 元々の信玄餅は和の文化そのもの。そこから派生した金精軒(山梨県白州町)の水信玄餅も名水百選にも選ばれた「甲斐駒ケ岳の伏流水」を寒天で固めた 和菓子。 いろいろにアレンジして広がって……信玄公の名前が見た目から雨粒になって……不思議。いろんな国での紹介されている様子…