京都府の北西部、丹波地方に福知山市はある。京都府北部のみならず兵庫県北部も含めた近畿北部の中心都市で、役所の出先機関や企業の支店、営業所が多い。福知山の町としての起源は、戦国時代、織田信長の命を受けて丹波地方を平定した明智光秀が拠点として築いた福知山城の城下町である。城は江戸時代には福知山藩に引き継がれ、城下町は代を重ねたが、その繁栄の基礎は水陸の交通だった。 市街地中心部(福知山城天守閣から) 以上、福知山城 市役所と福知山城 城下町が沿う由良川は日本海へと流れ下る。町の一角に川湊があって、ここから河口まで舟運が通じていた。その先は北前船航路である。一方の陸路側は、京の都へは山陰街道が、瀬戸…