はてなブログ トップ
永山薫
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ
永山薫
(マンガ)
【ながやまかおる】
1954年生まれ。大阪府出身。漫画評論家。
成年コミックの評論を主なフィールドとする。「コミックジャンキーズ」など。
また、本名の
福本義裕
名義で、「殺人者の科学」(作品社)等の著作がある。
主著
ISBN:4872577329
『
エロマンガ・スタディーズ
――「快楽装置」としての漫画入門』(2006年11月,イースト・プレス)
主要論考
「セクシュアリティの変容」『網状言論F改』(
ISBN:4791760093
)所収
「
『戦闘美少女の精神分析』をめぐる網状書評
」
「なよやかな男の子たち」『ユリイカ』2003年11月号(
ISBN:4791701127
)所収
このタグの解説について
この解説文は、
すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集
した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、
お問い合わせフォーム
よりご連絡ください。
解説の続きを読む
ネットで話題
もっと見る
138
ブックマーク
永山薫@マンガ論争編集長さんのツイート: "今年の不健全図書指定はついにBLがダブルスコア以上の大差をつけて1位になりました(1〜10月指定分まで全18冊中13冊)。あと二ヶ月ありますが男性向けが逆転するのは不可能です。TL、レディースはともにゼロです。… "
twitter.com
88
ブックマーク
ジャンプ騒動に関する永山薫さんのお言葉。 - Togetter
togetter.com
53
ブックマーク
永山薫マンガ論争編集長 on Twitter: "欧米の強制女装小説を読んでいると「ポケットのない服を着せられる」という屈辱ポイントがあるのね。で、ポケットの代わりに可愛いポシェットとかハンドバッグを持たせて屈辱ポイントが倍になるわけです。"
twitter.com
43
ブックマーク
『マンガ論争』編集長・永山薫さんが語る「戦後最大の有害コミック弾圧」の記憶
posfie.com
32
ブックマーク
永山薫マンガ論争編集長 on Twitter: "90年の大弾圧で表現規制にお墨付きを与えたのが朝日新聞の「貧しい漫画が多すぎる」社説だったことは、ことあるごとに何度でも繰り返して言ってきましたし、今後も言い続けます。朝日新聞は未だに訂正も謝罪もしていません。"
twitter.com
26
ブックマーク
よくよく考えてみたら膨大な数を読んでいた四コマ漫画についてざっくりと語っておこう 文=永山薫 - WEBスナイパー
Special issue for Silver Week in 2009. 2009シルバーウィーク特別企画/ WEBスナイパー総力特集! 『サザエさん (1)』 著者=長谷川町子 出版社=朝日新聞社 発売=1994年 特集『四コマ漫画とその周辺』 よくよく考えてみたら膨大な数を読んでいた四コマ漫画についてざっくりと語っておこう 気づけば日常の片隅にいつも...
sniper.jp
22
ブックマーク
Amazon.co.jp: 増補 エロマンガ・スタディーズ: 「快楽装置」としての漫画入門 (ちくま文庫): 永山薫: 本
www.amazon.co.jp
22
ブックマーク
永山薫氏に聞く非実在青少年問題と「マンガ論争2.5」 (1/4)
ascii.jp
22
ブックマーク
永山薫・昼間たかし編著『2007-2008マンガ論争勃発』
永山薫・昼間たかし編著 『2007-2008マンガ論争勃発』 児童ポルノ禁止法(児ポ法)の改定をめぐって、政治の動きが活発になっている、っていうのはすでにご存知でしょう。日本ユニセフ協会が児童ポルノの単純所持も罰則をつけさせるとともに、規制すべき児童ポルノ(子どもポルノ)の対象に漫画やアニメもふくめることを...
www1.odn.ne.jp