いけなみ・しょうたろう(1923-1990) 作家。小説家。 1923年(大正12年)1月25日、東京・浅草生まれ。下谷・西町小学校を卒業後、茅場町の株式仲買店に勤める。戦後、東京都の職員となり、下谷区役所等に勤務。長谷川伸の門下に入り、新国劇の脚本・演出を担当。1960年(昭和35)年、「錯乱」で直木賞受賞。テレビシリーズとなった作品も多い。美食家・映画評論家としても著名である。小説、エッセイ多数。1990年(平成2年)5月3日、急性白血病で急逝。
お題「リラックス法」 こんにちは。Kakoです鬼平にハマってもうすぐ9ヶ月が経とうとしていますどうしても鬼平の仲間に会ってみたくなり仲間を探していたら『鬼平犯科帳を歩く』という本に行きつきましたこんな面白い切り口で鬼平を楽しんでいた人がいることを知りワクワクしてきました 『鬼平犯科帳を歩く』 西尾さんんのホームページ 鬼平ブームはやってくるのか 『鬼平犯科帳を歩く』 筆者の西尾さんが江東区で開催していた講座で使った江戸切り絵図をまとめた本が『鬼平犯科帳を歩く』です 鬼平犯科帳を歩く posted with ヨメレバ 西尾忠久 旬報社 2003年11月 楽天ブックス Amazon Kindle …
先日、職場で長ネギをもらった。 おすそ分けの、そのまたおすそ分けみたいな感じで配っている人がいたので、私もありがたくいただいて何本か家に持って帰ったのだが、考えてみると、そんなに長ネギがあっても使い道がない。 タダでもらえる物なら後先も考えずにもらってしまうという、貧乏人の悲しい性(さが)である。 仕方がないので、一本だけ残して残りはぜんぶ一口大に切って冷凍保存することにした。冷凍にすると味や食感が落ちるのかもしれないが、傷ませるよりはいい。 そして残した一本を使ってとりあえずみそ汁を作った。長ネギのみそ汁、いわゆる「根深汁」である。 (「長ネギ+青ネギ+油揚げ」のみそ汁) 根深汁といって真っ…
今日は二本。 4074号 4月19日(火)第一食 上野そば[翁庵] 夕方から、そばやで一杯。 こんな時に最もよいのが、ここではなかろうか。上野の[翁庵]。 上野警察前。木造の和建築の二階家。戦後の建築だとは思うが、そばや然とした佇まい。街のそばやだが、歴とした老舗。1899年(明治32年)創業で、 かつそばが看板の神楽坂下の[翁庵] の暖簾分けという。 つまり、敷居も高すぎないのがよい。ちゃんとしていながら、親しみやすい。また、通しでやっているのもよい。 16時、硝子格子を開けて入る。昼は食券制だが、この時刻は座ればよい。 いらっしゃい~~、お好きなところへ~~、とお姐さん。 開いている奥のテ…
『影響を受ける』という言葉がある。誰それの影響を受けたとか。これをblogに書く人がいる、或いは会話で発言する人もいる。勇気があるなぁ…といつも思う。 俺は10代の頃、「ヤング・ギター」というギター雑誌を毎月購入していた。ギターの譜面が載っており、ロックバンドやミュージシャンのライブ記事なども必ず掲載されていた。ギタリストの愛器紹介みたいなページもあり、ギターを趣味とする若者には最高のバイブルだったと思う。その雑誌は、後半のモノクロページに読者の投稿コーナーがあった。当時の俺と同じような10代の若者が、自分のギター演奏の写真を投稿し、自己紹介を載せているのだ。その自己紹介部分には必ず「影響を受…
[ Books Channel Store 文庫本出品中速報 | 2022年03月08日号 | #鬼平犯科帳 全24巻+「鬼平犯科帳の世界」#池波正太郎:著 ( #文春文庫) | #長谷川平蔵宣以 長谷川平蔵 #佐嶋忠介 他 | 鬼平犯科帳 全24巻+「鬼平犯科帳の世界」池波正太郎:著 (文春文庫)コンディション:※古書「良」。コンディション説明文:※古書「良」。【重要※旧装版と新装版が混在しております】[※全24巻+「鬼平犯科帳の世界」計25冊][※13巻・18巻・「鬼平犯科帳の世界」以外は帯有][※経年に準じた焼有り][※天地小口や本文の縁に焼け有][※表紙カバーに多少スレ・キズ有]テキス…
池波正太郎氏の作品はどれを読んでも面白いのですが、特に忍者ものは気に入って読んでいます。 本作は、主人公である甲賀の女忍び”小たま”の、福島正則との関わりを軸に、関ヶ原の戦い前から徳川幕府設立期、福島正則が亡くなるまでを描いた長編小説ということになります。主人公の痛快な大活劇にエンターテインメントのだいご味を大いに味わいつつ…。 ここでも氏の人物造形の素晴らしさは際立ち、氏の描く「福島正則」にすっかり魅了されます。最後は寂しい人生の終わりを遂げることになんとも言えない思いを抱くことになりました。 福島正則は晩年を、現在の長野電鉄須坂駅に近い高井郡に過ごしたようです…一回訪れてみたいなあ…そう思…
[ Books Channel Store 文庫本出品中速報 | 2022年02月13日号 | #鬼平犯科帳 全24巻+「鬼平犯科帳の世界」#池波正太郎:著 ( #文春文庫) | #長谷川平蔵宣以 長谷川平蔵 #佐嶋忠介 他 | 鬼平犯科帳 全24巻+「鬼平犯科帳の世界」池波正太郎:著 (文春文庫)コンディション:※古書「良」。コンディション説明文:※古書「良」。【重要※旧装版と新装版が混在しております】[※全24巻+「鬼平犯科帳の世界」計25冊][※13巻・18巻・「鬼平犯科帳の世界」以外は帯有][※経年に準じた焼有り][※天地小口や本文の縁に焼け有][※表紙カバーに多少スレ・キズ有]テキス…
師走のころから立春を過ぎたここまで、大きなエネルギーを注がざるを得なかった仕事にようやく一区切り、一息ついて、さてどうしようかと、焼酎お湯わりを舐めていた昨夜、手にしたのは「鬼平犯科帳」(池波正太郎、文春文庫)の16冊目でした。 このシリーズ、文庫で全24冊。昨年秋に古本でまとめ買いしたのですが、読んでいる途中から心と時間の余裕がなくなって中断していました。その間に読んだ別の本もあれば、新しく買って積読のままの本もあります。しかし、久しぶりにほっとしたとき、どうして「鬼平犯科帳」の再開だったのか。 鬼の平蔵こと、江戸の火付盗賊改方・長谷川平蔵が、悪だくみに挑む捕物帳を読んで手軽なカタルシスを味…
今週のお題「鬼」 こんにちは。Kakoです鬼平にハマっているわたしはとうとう筆者にお手紙を送ることにしました 鬼平ファン 鬼平ファン探し 鬼平の読み方 1巻めのときは 番外編 鬼平ファン 昨年秋鬼平についての講演正確にいうと江戸古地図の講演に参加してきました鬼平ファンといえばやっぱり白髪のおじさま、おばさまがメインでしたが少々若め男女の人もいましたがコロナのせいか交流がなく鬼平について語ることなく退席することとなりました 鬼平ファン探し ネットで探しても鬼平ファンの集いは見つけられずそれならばと意を決して鬼平ファンから本を出してしまった松本英亜さんに書籍を読んだ感想と鬼平愛をしたためた文を送る…
今週のお題「鬼」 こんにちは。Kakoです今日は節分です今の私にとって鬼といえば鬼平です 鬼平犯科帳とは? 鬼平の言葉 裏切らない 鬼の平蔵 番外編 鬼平犯科帳とは? 昨年の夏より鬼平犯科帳を読み始め8巻めを読んでいます現代風にいうと1話完結の連続刑事ドラマシリーズ24(135話)スペシャルあり(24巻、135作、番外編1)そんな感じです舞台は江戸時代1話ごとに笑いがあったり涙を流してみたりここであれが繋がっていたかと驚いてみたりするのです全然飽きない。。。 鬼平の言葉 鬼平の人柄にわたしは惚れ込んでいます特に鬼平の人情味溢れる個々それぞれに合わせた対応に毎度毎度ぐっときてしまうのです 鬼平の…
夜中に起きて鬼平犯科帳の続きを読んでた。 1巻から4巻まで読んだので図書館へ6巻から10巻まで 予約入れておいた。 今晩は5巻を読もうと思ってる。 なんか池波正太郎 にはまりそうだ。 浅草の池波正太郎記念文庫にも行ってきた。 しばらくはマイブームが続く予感。
ツイート かいちょ◆ @kaichosan @1103cl く、黒……リクルートは濃紺が常識の世代からすると衝撃……|ω・`) 23:51 かいちょ◆ @kaichosan うわ〜、また谷四の『ほむら』がテレビで紹介されてるwここ以外にも、スギ薬局の向かいにあるオープンテラスの小洒落たレストランとか、ちょい南側の鉄板焼きの店とか、朝ドラ関係者御用達の店があのへんゴロゴロしてるからなぁ……ポスターとかサインとかいっぱい貼ってある 23:50 かいちょ◆ @kaichosan そーいや生肉に提供し続けてた焼肉屋、場所を変えて営業を続けてた。プロ野球選手とかもたくさん来てるトコで、確か昔は店内にどデ…
便利、好都合なことを意味する中国語の便當が語源だそうです。だんなもおくさんが料った辨当を職場に持っていき、お昼に食べていた時期がありました。蓋に手を掛けると何とはなしに心弾みます。各人各様、色々と思い入れや思い出があるたべものではないでしょうか。手許の書冊に索めても、辨当に関する著述は縷縷多出して参ります。今日は種もないので、以下無作為に抜萃借用致しました。 「向田邦子/夜中の薔薇、食らわんか」 海苔弁である。まずおいしいごはんを炊く。十分に蒸らしてから、塗りのお弁当箱にふわりと三分の一ほど平らにつめる。かつお節を醤油でしめらせたものを、うすく敷き、その上に火取って八枚切りにした海苔をのせる。…
【マンホール聖戦】三島市水道課「マンホール13000個チェックとか人員不足で終わらん…」→撮影イベントにしたら2日で終了wwwwwwww:ハムスター速報 これは見事な発想の転換。こういった柔軟なアイディアを出せるようになりたいなぁ、ではなくこういった破天荒な提案をスポイルせずに実現してあげれるようになりたいなあ、と思うようになった辺り、俺も齢をとったもんです。 女の子にDIYで棚の取り付け頼まれて説明書読んだら、必要工具にドリルが。どうしたもんかと悩んでいたら、フンスと鼻息が聞こえそうなどや顔で「準備しときました」と渡されたのは新品のインパクトドライバー。苦笑しつつドリルビットを調達しに近くの…
11時ごろ図書館から予約の本が届いたとメールがきたので 散歩がてら本を受け取りに行った。 宮部みゆきのきたきた捕物帳です。 まだ池波正太郎の鬼平犯科帳が5巻まで借りてて まだ読み終わってないからこちらを先に読もうと 思っています。 散歩の途中で見かけたシロサギです。
www.fujitv.co.jp 大木実は1923年生まれなので74才!の時の映像。 スリの名人だった宗八(大木実)は直参の旗本から財布をするところから始まる。 金だけ抜き取って財布を捨てたが、その場面を鬼平は見ていた。 捨てられた財布の中には大店の図面が入っていたが、どこの店なのかわからない。 それにどうして旗本がそんな図面を持っているのかも謎だ。 こうして色々なことがおこるが、 老人になった宗八だが、昔遊んだ遊女が忘れられない。 宗八が遊女と遊ぶ場面は遊女役が山口美也子で懐かしい顔だった。今どうしているだろう。 時代劇でスリの老人、しかも色ぼけ役の大木実。演技がうますぎるのかボロボロに老け…
「大宅壮一ノンフィクション賞」を受賞した文藝春秋社の本ですら、文春文庫(他社の文庫にも)なっていないことがある - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)で思いついたことがあったので書いてみます。 何もこれは「大宅賞、文春」に限った話ではなくいろいろあると思います。 以前小生が、「へえ、そうなんだ(まあ確かにそういう人間もいるだろうなとは思ってたけど)」というのが ◆川口則弘*1編著『消えた受賞作・直木賞編』(ダ・ヴィンチ特別編集)(2004年、メディアファクトリー) 第3回・海音寺潮五郎「天正女合戦」、第13回・木村荘十*2「雲南守備兵」、第18回・森荘已池*3「山畠」、「蛾と笹舟」、第19…
こんにちは! 吉田菊子です。 ほぼ毎週木曜日の夜10:30から、20~30分、朗読をお届けする、zoom白菊朗読会。 前回、5月12日にご参加くださった皆さん、ありがとうございました! 今度は5月19日(木)です。 zoomミーティングに参加するには、 以下の「Launch Meeting - Zoom」と青い文字で書いてあるところをクリックしてください。 ミーティングIDやパスワードの指定をする必要はなく、直接、ご参加いただけます。 (青い文字の下にある【注意事項】も、必ずご確認ください。) Launch Meeting - Zoom 【注意事項】 (1) 朗読会開始10分前の夜10:20か…
【最初に追記】 「大宅壮一ノンフィクション賞」を受賞した文藝春秋社の本ですら、文春文庫(他社の文庫にも)なっていないことがある - ライプツィヒの夏(別題:怠け者の美学)でこの拙記事をご紹介頂きました。いつもありがとうございます。 なお、簡単にコメントしておきます。 出来がいい本だとして、「大宅壮一ノンフィクション賞」を出すほどのものなのか。私見では、優れたノンフィクション(ルポルタージュ、記録文学ほかいろいろな呼称があります)というのは、当たり前ですが、現代の世情を鋭く切り取る内容であるはずだし、過去のことを題材にするとしても、それはまさに現代につながるものである必要があるでしょう。それでど…
今日は、とある調べ物のため神田の古書店街に出かけました。 神保町駅を出ると、目の前の学士会館の横に「日本野球発祥の地」の記念碑があります。これは、江戸幕府の開成所の跡地に明治政府が設立した開成学校で初めて野球が行われたのがこの場所だったとのことです。 神田古書街の中心になる「すずらん通り」。通りの左側に、池波正太郎が贔屓にしていた揚子江菜館が見えます。古書店の多くは日曜は休みなので人通りは少なかったです。それでも何件か開いていたので、しばし本を読み耽ります。 ちなみに三省堂書店は建て替えのため閉店していました。当面の間は近くの仮店舗で6/1から営業し、2025~2026年頃に新社屋が完成する予…
10時半ごろ図書館に予約の本が届いたと メールがあったので散歩がてら予約の本を 受け取りに行った。 昨日が4800歩ほどだったので昨日より 遠回りして帰った。 5200歩ほど歩いていた。 一日5000歩以上というノルマを達成した。 今日借りた本は池波正太郎の鬼平犯科帳の1~5巻を借りた。 漫画ではよく読んでたけど本はまだ読んでなかったから・・・。 今晩から読みたいと思う。
[ Books Channel Store 文庫本出品中速報 | 2022年05月15日号 | #鬼平犯科帳 全24巻+「鬼平犯科帳の世界」#池波正太郎:著 ( #文春文庫) | #長谷川平蔵宣以 長谷川平蔵 #佐嶋忠介 他 | 鬼平犯科帳 全24巻+「鬼平犯科帳の世界」池波正太郎:著 (文春文庫)コンディション:※古書「良」。コンディション説明文:※古書「良」。【重要※旧装版と新装版が混在しております】[※全24巻+「鬼平犯科帳の世界」計25冊][※13巻・18巻・「鬼平犯科帳の世界」以外は帯有][※経年に準じた焼有り][※天地小口や本文の縁に焼け有][※表紙カバーに多少スレ・キズ有]テキス…
THE TED TIMES 2022-15「西郷隆盛」 4/29編集長 大沢達男 西郷さんは、モダンで、人情家で、なにより皇室の受けが良い人でした。こんな人が今の日本にも欲しい。 1、謎の風貌 <世に、このような人の顔があるものか・・・・・・・> 薩摩藩主・島津斉彬が、初めて西郷隆盛と面会したときに、こう言ったといいます(『西郷隆盛』 p.22 池波正太郎 角川文庫)。 私は東京の下町生まれです。小さい時から上野の西郷さんを見ていました。犬を連れた堂々たる「姿かたち」をよく知っていました。 しかしこのたび、生まれて初めて鹿児島市を訪れ、西郷さんのイメージを根本的に改めなくては、と思いました。 …
●概要 ●ミュージシャン等17名 ●漫画家58名 ●ゲームクリエイター14名 ●小説家 等66名 ●哲学者1名 ●ファッションデザイナー3名 ●写真家2名 ●映画サイト運営者 ●概要 現在156名分のリストを掲載。 このコーナーは「映画人のオールタイムベスト(個別)」に掲載した以外の漫画家、アニメーター、ゲーム開発、シンガー、作曲家、小説家、その他クリエイターが影響を受けた映画のリストをまとめた掲載先のリンク集です。 ・●●●●●・ ・●●●●・ ・●●●●・ ・●●●●・ ※数字をいじるとリンクが機能しなくなるので注意 ●シンガー、ミュージシャン等9名 ・マイケル・ジャクソン・ ・マドン…
・幸村を討て 著者:今村翔吾 出版:中央公論新社(Kindle版) 最初は直木賞を受賞した「塞王の盾」を読むつもりだったんですけどね。 ただ何か話が地味そうな感じがしたのでw、際になってこっちに切り替えちゃいました。 大阪の陣での真田幸村の謀略・知略、そして華々しい散りっぷりを楽しませてもらおうかな、と。 でも、そういう話じゃなかったんです。 なんせ、冒頭1/5くらいのところで、幸村は討たれちゃうのでw。 物語は「そこから」スタートして、大阪の陣で幸村に関わった5人の人物をそれぞれ描きながら、「真田幸村」が<何者>であり、<何を狙っていたのか>を探る展開になります。 探るのは「徳川家康」。 真…