評価対象企業 コスモエネルギーホールディングス株式会社 評価対象決算 2022.09中間期 決算概要 売上高約1兆3715億円と前年同期比増収(前期約1兆956億円)で、営業利益1728億円(前期約933億円)、経常利益1738億円(前期約949億円)と増収増益となっています。 2期比較資金流動分析 同社は前年同期比で約4590億円総資本を増加させています。 前期比の資金の動きは流動資産を約4885億円増加させており、当該資金は固定資産約294億円の減少(*)、繰延資産約1億円の減少(*)、負債約2847億円の増加、純資産約1743億円の増加が源泉になっています。 以上の結果、対前年同期比で、…
評価対象企業 日本製紙株式会社 評価対象決算 2022.09中間期 決算概要 売上高約5500億円と前年同期比増収(前期約5000億円)であったものの、当期純利益は約220億円のマイナスと前期比減益(前期約21億円のプラス)となっています。しかし同社の総資本は1兆7000億円であり、半期で220億円の損失はそれほど大きな金額ではありません。 2期比較資金流動分析 同社は前年同期比で1446億円総資本を増加させており、うち自己資本は316億円となっています。調達した資金のうち934億円は流動資産に、512億円は固定資産に投下されており、わずかながらではあるものの、運用資金が固定化しています。 し…
比較決算書<コスモエネルギーホールディングス株式会社> ・3期比較決算書<中間決算>※同社決算単信より要約 ・分析しやすいように流動資産は当座資産、棚卸資産、その他の流動資産に分類 はてなブログに投稿しました #はてなブログ3期比較決算書<コスモエネルギーホールディングス㈱22.09中間> - torioichouyahoocojpのブログhttps://t.co/KReVWrDzrJ — 簿記研究所 (@sakuraisland6) November 10, 2022
比較決算書<日本製紙株式会社> ・3期比較決算書<中間決算>※同社決算単信より要約 ・分析しやすいように流動資産は当座資産、棚卸資産、その他の流動資産に分類 はてなブログに投稿しました #はてなブログ3期比較決算書<日本製紙㈱22.09中間> - torioichouyahoocojpのブログhttps://t.co/DxWqbRlWLs — 簿記研究所 (@sakuraisland6) November 10, 2022
当座比率は本当に100%以上で安全といえるでしょうか? 当座比率が安全といえる比率は執筆者によって違う 先に解答からさせていただいて、その後、解説していきます。まず解答に先立って前提条件、つまり問題文の確認からしていきます。 当座比率の安全性については、解説する方(書籍やwebサイトなど)で、80%以上という方もあれば、90%以上という方もあり、あるいは今回のように100%以上という方もいらっしゃいますが、今回の問題文ではまず100%以上が安全の基準との前提条件になっています。 答えは? 問題文を踏まえて、解答は 「大丈夫とは限らない」になります。 何故そうなるのか? まず問題文では「100%…