日本の電気通信事業者。沖縄県内において携帯電話事業を行っている。KDDIの連結子会社で他にも沖縄電力などの沖縄の地元企業が出資している。auブランドの携帯電話サービスを行っており、サービス内容についてはKDDIが提供するauとほとんど同じである。しかし、一部のサービスに制限がある。沖縄県那覇市に本社がある。1991年6月1日会社設立。
目次 買い銘柄 売り銘柄 コメント 買い銘柄 沖縄セルラー電話(9436)を2,963円×100株 売り銘柄 東京個別指導学院(4745)を514円×100株 はるやまホールディングス(7416)を435.2円×100株 コメント 今回は売却資金と配当金を使い、買い注文をしていきました。 沖縄セルラー電話については、以前から興味がありましたが中々保有するタイミングがなく買っていませんでした。 今回はついに購入をした形です。 売却した2銘柄について 東京個別指導学院は「株主優待廃止」の情報を見つけ売却に。 はるやまホールディングスは株価値下がりが続いていること、沖縄セルラー電話の購入資金の足しに…
1株当たり86円の配当金 沖縄セルラー電話から配当金が到着。1株当たり86円の配当金だな。 税抜後で6,853円の配当金だね。あざ~す。 文10月1日から株式分割(2分割)を行っているから今後の配当金は半分になる感じだな。 なるほど・・・そうなると・・・今は200株保有ってことなのかな? そういう事だな。配当金は変わらないけどな。 配当金推移 沖縄セルラーは連続増配銘柄でもあるな。21期連続増配となる予定だな。 マジっすか・・・凄い電話会社ですな。 大株主はKDDIauブランドで沖縄を牛耳っている感じだな。配当性向は40%となっているな。 なるほど・・・天下のKDDIグループでした。最強っすね…
↓新規ドメイン、ドメイン移管料金、キャンペーン中! ↓レバレッジを生かした合理的な資産形成は、不動産投資で!今なら1回面談するだけで、2万円分のAmazonギフト券を進呈! 目次 1.日本高配当株選びのポイントと筆者の保有銘柄 2.沖縄セルラー電話の分析結果 3.まとめ こんにちは!デベリーマン投資家のSAMです。 私は、人生の選択肢の多様化のため、お金の勉強をして資産形成をしている、都内の不動産デベロッパー勤務の20代サラリーマンです。40歳で1億円達成を目標に、日々貯蓄や投資に励んでおります。具体的な保有資産や、株・ファンドなどの売買実績についても随時公開しますので、投資をこれから始めたい…
沖縄における携帯電話サービスの企業。高配当銘柄としても人気が高い銘柄です。 ○沖縄セルラーの事業内容 沖縄セルラーは電気通信事業の単一セグメントとなっています。 2022年3月期第2四半期報告書によると、沖縄セルラーの発行済株式のうち52.40%をKDDI株式会社が保有しています。もともと、現在KDDI社(当時第二電電株式会社)の出資により沖縄セルラーが設立をしていることが背景となります。 沖縄セルラーはKDDI社より携帯電話端末の調達、通信設備を購入、通信保守業務の受託を受け、お客さまへの携帯電話サービス、端末販売、インターネットサービス等を提供している事業を行っています。 ○沖縄セルラーの…
お疲れ様です!ややおです|д゚) 今日も今日とて昼めし食いながら、1分で読めると思うんで覗いてくださると幸いですm(*^^)m 因みにこのブログは、株式の購入・売却・配当金・優待について報告するブログです(*^^)v このブログで記述している銘柄の購入を進めるようなものではございません! また、投資は自己責任です! このブログを参考に投資をして損失を被ったとしても一切責任とりませんので、ご承知のほどよろしくお願い致します。 そもそも、投資初めて4年目の自分のアドバイスなんて役に立つはずないんで期待しないでくだされ~ 【結論】 沖縄セルラー 増収増益! 過去最高益更新予想! 上方修正! 完璧! …
後場出来高急増銘柄ランキング(2021/5/27) このページは過去記事(2021/5/27)です。最新は後場出来高急増銘柄ランキングへ ※前場後場出来高5000以上で前場と比較した出来高増加率 順位 コード 市場 銘柄名 出来高増加率 1 9436 JASDAQ 沖縄セルラー電話 2576.03 2 8098 東証1部 稲畑産業 2117.70 3 9749 東証1部 富士ソフト 2090.91 4 4696 東証1部 ワタベウェディング 1964.07 5 2659 東証1部 サンエー 1921.82 6 5273 東証1部 三谷セキサン 1694.44 7 1969 東証1部 高砂熱学工…
目次 ギールのテストブログ 投資実績に関する記事 - ギールのテストブログ 私が実際にやってみた投資 ポイント投資 - ギールのテストブログ 私が実際にやってみた投資 SBIネオモバイル証券での日本高配当個別株投資 - ギールのテストブログ \投資初心者に強くオススメ/ こんな人におすすめの記事です オリジナルのポートフォリオを組みたい人 沖縄セルラー電話(9436)株について知りたい 沖縄セルラー電話(9436)の最近の業績は? こんにちは、ギールです!! あなたは夢の不労所得が欲しいと思いますか? 私は以前からこびと株さんのブログを参考に株を調べてから購入しています! こちらが参考にしたブ…
こんにちは。 新年を機に始めた、高配当株、配当成長株を中心に紹介する銘柄分析シリーズ。第4回目の今回は、沖縄セルラー電話(9436)を取り上げてみたいと思います。読者の皆様の銘柄スクリーニングのご参考になれば幸いです。 銘柄概要 業績 財務 株主還元 株主優待 株価指標 総評 銘柄概要 沖縄セルラー電話ウェブサイトより沖縄セルラー電話は、KDDI傘下の通信会社です。社名の通り、沖縄県で「au」および「UQ」ブランドで展開するモバイル事業、「auひかりちゅら」、「ひかりゆいまーる」が中心の光通信事業、「auでんき」のライフデザイン事業を行っています。主力は沖縄県でシェア5割と圧倒的な地位を誇るモ…
こんにちは。のんびりです。 今回は、2022年12月受領配当額・配当推移について纏めていきます。 ✅ポートフォリオ推移 ✅2022年12月配当額 ✅月別受領額 ✅年間受領額 ✅累積配当金 本当の自由を手に入れるお金の大学 作者:両@リベ大学長 朝日新聞出版 Amazon ✅2022年12月配当額11月に受け取った配当は 米国株:1072.28$ 143,591円 個別株:SO・KO・RPRX・CME 債券ETF:BND・AGG・EDV 優先株ETF:PFFD 高配当ETF:JEPI・QYLD・QYLG・XYLD・VYM 増配株ETF:DGRW・VIG インデックス:SPLG・VOO・VTI・V…
あけましておめでとうございます。 昨年投稿した配当利回りベスト30銘柄に続き、貸株の受取金を合計した合計利回りベスト30を投稿します。順位・合計利回り・配当利回り・コード・社名・購入(保有)口座の順に、30位から16位までを投稿します。投資元本回収済銘柄は除外します。
こんにちは🐨🐨明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします~!2023年1回目のブログ更新は、2022年12月分配当金の振り返りとなります。12月と言えばボーナス月でしたね。みなさまたらふく貰っているようで羨ましい限りです🚀🚀おはようございます☀今日はボーナス支給日😆😆社畜の自分に感謝!!ありがとうございます! pic.twitter.com/HcF9W5ozZX— ただのちゃん💹配当優待株⚡太陽光 (@2_10_me_bi_10) 2022年11月30日 ただのさんは手取り二桁万円と、株クラ界隈の皆様と比べたら簿給も簿給・・・ですが、まぁそれでも貰えたら嬉しいものです♪年に…
毎年恒例のベスト30を投稿。購入金額を上回った銘柄(投資元本回収済)は除外。貸株による配当金相当額は除外。今回から株式移管で同じ口座になった銘柄については買値を平均し算出。異なる口座でも利回りが同じ場合は1カウント。 順位・配当利回り・コード・社名・購入(保有)口座の順に、本日は30位から16位までを投稿します。
こんにちは、新米ママのなつです。 今年ももう終わりですが、最後に12月の投資・収支記録をまとめました。 ちなみに、我が家の投資についてはこちらをご覧ください。 haitokin-odekake.com それでは今月も振り返ってみます。 投資記録 ①日本株 ②米国株 ③予定年間配当金額 収支記録 ①2022年12月 収支 ②2022年 年間収支 投資記録 まず、12月の投資記録です。 今月は主に日本株を買い増ししました。 ①日本株 今月は情報・通信業を主に買い増ししました。 買い増し銘柄は以下の通りです。 KDDI 第一生命HD NTT 沖縄セルラー ちなみに日本株の含み益は、12月末現在で+1…
銘柄 コード 数量 株価 現在値 利回 現在値 割合 2023配当金 2022配当金 2021配当金 2020配当金 2019配当金 配当金 1 ショーボンドHD 1414 40 4,665 5,840 2.57 2.05 1.53% 120.0 118.0 円 105.5 円 79.5 円 67.5 円 4,800 2 INPEX 1605 20 692 1,468 8.67 4.09 0.38% 60.0 48.0 円 24.0 円 30.0 円 24.0 円 1,200 3 積水ハウス 1928 73 2,426 2,427 4.29 4.29 2.43% 104.0 90.0 円 84…
銘柄 証券コード 数量 取得平均値 現在値 配当利回取得平均 配当利回現在値 配当金割合 2023配当金/株 2022配当金/株 2021配当金/株 2020配当金/株 2019配当金/株 配当金 1 ショーボンドHD 1414 40 4,665 5,840 2.57 2.05 1.54% 120.0 118.0 円 105.5 円 79.5 円 67.5 円 4,800 2 INPEX 1605 20 692 1,468 8.67 4.09 0.39% 60.0 48.0 円 24.0 円 30.0 円 24.0 円 1,200 3 積水ハウス 1928 73 2,426 2,427 4.2…
購入銘柄 新規 買い増し 7270 SUBARU 1808 長谷工コーポレーション 7751 キヤノン 2768 双日 7182 ゆうちょ銀行 税引き後配当金 沖縄セルラー電話 +344円 KDDI +312円 本田技研工業 +287円 三菱UFJFG +613円 ディア・ライフ +2,035円 三菱瓦斯化学 +415円 みずほFG +678円 MIRARTHHD +275円 ソフトバンク +823円 長谷工CO +638円 出光興産 +383円 SUBARU +243円 丸紅建材リース +479円 りそなHD +445円 週計 +7,970円 配当金累計 110,941円 ポートフォリオ 含…
2022年12月第2週(2022.12.5~2022.12.9)の株式運用パフォーマンス&保有株一覧(2022.12.9)についてです。 今週はほぼ横ばい。 日経は若干上昇、マザーズ下落となり、Myポートフォリオは微減となりました。 そして今週はボーナスが入金となりました。 手取りで74万円! 夏よりもプラス10万円となりました。 これはうれしい。 来週あたりに証券口座へ入金します。 それはそうと、今年の年収がほぼ確定したので、ふるさと納税をしようと思います。 今年は5万円ほど寄付済みですが、もう5万円くらい寄付できそうです。 あと、事業所得も考えるともう少し寄付できるはず。 ただ、返礼品は食…
こんにちは!アラカンタロウです。 12月は国内個別株の配当がありました。一昨年より徐々に単元株を買い足している途中なのでまとまった額ではありませんが、ちょっとしたお小遣いくらいにはなりました。 貰った配当は、再投資に使いました。会社を辞めるまでにはアッパーマス層目指して頑張るつもりです。 基本的には、インデックスに全ぶりに近い状態なのですが、配当をもらうとツイツイやっぱり個別株もいいのかなぁ~?と思ってしまいます。 岸田政権がNISAの購入枠の額を大きくし、期間も無期限を考えていると言ってるので、そうなった時のために、現状は現金を積み増してその時のために貯金もいいのかな?と思っています。 現在…
沖縄北部テーマパークが年明けに本格着工するそうです。 USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)を劇的に復活させた森岡氏。彼がCEOを務めている「刀」がプロデュースをするようです。期待が持てます。 美しい海もあります。ハワイは遠いし物価も高いですが沖縄は近いです。観光インフラ、特に富裕層向けのインフラが乏しいように感じます。でもその分改善代が大きいとも言えます。 www.youtube.com 沖縄県といえば子だくさん。 日本全体では人口減少しているものの、沖縄では人口が増えていると言われています。労働人口も少なくとも令和3年までは増えています。 「人口ボーナス」も期待できます。 国防の最前線…
昨日、保有銘柄である高速 (7504)のIRセミナーを視聴しました。 どちらかというと、新規で購入する銘柄を探すというより、 保有銘柄の再確認がIRセミナーの視聴目的になっています。 今回、改めて認識したのは、連続増配継続中であるということ。 リコーリース (8566)、沖縄セルラー電話 (9436)、KDDI (9433)あたりに次いで、 8位くらいにランクされていました。 この点にこだわりを持っている感じだったので、 事業の安定性も合わせると、将来的に減配のリスクはほとんど考えなくて良さそうです。 現状の利回り自体は物足りないのですが、 ずっと保有し続ければ自然と上向いていくので、さほど大…
2022年11月第1週(2022.10.31~2022.11.4)の株式運用パフォーマンス&保有株一覧(2022.11.4)についてです。 あれ、 なんか、 資産が減っている。 今週は増えているかと思ったのに(涙) パフォーマンス 保有株一覧 週間値上がり額上位銘柄 週間値下がり額上位銘 主力銘柄について(定義:総投資金額の5%以上) 今週の売買 パフォーマンス 年初比 -8.04% 先週末比 -0.77% <参考>YH:+0.00%(-)YL:-13.97%(2022.6.17) 【2022年 株式パフォーマンスの推移表】 ※ ディーツ法で計算。新規投入資金は計算期間の初めに入金したものとし…