1971年10月27日岡山県津山市生まれ 麻布中学,高校 1994年 東京大学法学部卒 日本銀行入行 オックスフォード大学留学 2003年 衆議院選挙岡山2区より出馬 小選挙区で次点も比例区で復活当選 2005年 自民党候補者を僅差で破り小選挙区で当選
牧原秀樹代議士(自民党)とは麻布の同級生。
第216回 国会衆議院「国土交通委員会」において12月18日、津村啓介 衆議院議員(立憲)により「六本木の米軍ヘリポート」関連の質疑があった。 ネット中継録画をもとに、テキスト化(約9千文字)しておいた。 ※以下長文。時間のない方は「質疑応答のポイント」と最後の「雑感」をお読みいただければと。 質疑応答のポイント 津村啓介 衆議院議員(立憲) 津村:(六本木の米軍の)ヘリポートの中心から150mの距離に、高さ45m以上の建物があるヘリポートで、旋回半径が50m以上の大型ヘリコプターが離発着している状況は日本では違法? 大臣:(ご指摘の仮定のもとにあると)航空法でいう制限表面に抵触 津村:ヘリポ…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ エセ保守とリベラル左派は、国連主義者であり、正当女系母系天皇賛成派・推進派として、傍系の悠仁親王を廃して直系の愛子内親王を天皇に即位させるべく世論を誘導している。 国民世論の90%近くが、愛子天皇即位を望んでいる。 ・ ・ ・ 戦後民主主義教育を受けたエセ保守とリベラル左派は多数派である。 歴史・伝統・文化・宗教の守護者である正統男系父系天皇による継承を護ろうとしている正統保守は少数派である。その歴史と宗教は数万年前の旧石器時代・縄文時代であり、その文化と伝統は数千年前の弥生時代・…
◇社会学的皇室ウォッチング!/136 これでいいのか「旧宮家養子案」―第38弾― 前号で、自民党から当選の衆院議員の女性天皇・女系天皇への賛否分布を示した。今回は野党第1党の立憲民主党の状況を見てみよう。ほとんどの議員は女性天皇賛成である。しかし、「女系」天皇に対する賛成は51%と多数派であるものの、半数をわずかに超すという微妙な結果となった。立憲民主党が、「女系」容認に踏み切れない事情はどこにあるのだろうか。(一部敬称略) 前回と同じく、結果がインターネット上で公開されているNHKの候補者アンケートを用いて分析した。立憲民主党の今回の衆院選当選者は148人で、全員が回答している。 女性天皇に…
政治のあり方 さてさて 103万の壁突破に向けた 政策が打ち出されようとしています 今まで 親の扶養から外れる 税金を多く払わないといけない そんな理由で 年末になると 途端にパート・アルバイトのみなさんは 働きたいけど働けない ジレンマを抱えていたと思います その壁が政策によって 取っ払われるのなら 最低賃金1500円にしても 行き詰まることもないです 最低賃金1500円にしても 103万円の壁が突破されない限り あまり変わらないと思います だから それが政策に盛り込まれるかどうかが 焦点になるわけなんですけど 財務省が許可してくれるかどうかが ポイントになってくると思います わたしたち日本…
米山隆一・室井佑月夫妻が「闇堕ち」しているのではないかとの疑念強まる - kojitakenの日記 「闇落ち」とまで「米山(新潟選出の立民党衆院議員)」を罵倒しながら「米山を担ぐ立民党新潟県連代表の西村」を 立民代表選の候補者選びでも「維新維新と言い続ける」小沢一郎は論外 - kojitakenの日記2024.7.30 立民代表選に関しては、こういう風向きであればせめて西村智奈美氏を出す選択しかないかと思う。つまり下記の宮武さんと意見と同じだ。 維新の会が吉村洋文大阪府知事の地元河内長野市の選挙でまた敗北。藤田幹事長の地元でも3連敗中。#維新はオワコン。維新との連携を主張する立民の泉健太代表、…
連敗の自民、反転攻勢へ現地入り控える「ステルス戦」展開 沖縄県議選 - 産経ニュース 「首相が島根で応援演説したからかえって補選で負けた(首相に対する世間の反感は強い)」と言う声があるからとはいえ、「今回は沖縄入りしない」とは何とも情けない岸田です。 そんなことならいい加減退陣したらどうなのか。そして「岸田退任」の声を高めるためにも県議選で勝利したいところです。 大津・保護司殺害、制度改革への影響必至 なり手不足に拍車も - 産経ニュース なり手不足の最大の理由はやはり「報酬が安すぎること」でしょう。これは民生委員*1、児童委員、消防団*2等でも指摘されてることですが。 なお、保護司については…
井戸まさえ氏は立憲民主党東京都連で唯一、次期の衆議院選挙に向けて総支部長として任命されなかった(2023/12/28の井戸氏のXより) - kojitakenの日記 「昨日、重要法案(経済安保法)が可決成立したのにそれについて論じないのか?」と心底呆れます。 どれほど政策に無関心で「政局重視」なのか? それにしても「東京15区補選」で酒井候補が当選したのに今更「井戸まさえが東京15区候補(15区総支部長)になれなかったのは不当」もないもんです。今更そんなことを言って何がどうなるのか。衆院解散時には「現職の酒井を下ろして井戸を15区候補にしろ」とでも言うのか?。そんなことを立民はしないでしょうが…