四国へんろ第二十五番札所。 宝珠山(ほうじゅざん)真言院 津照寺(津寺)。ご本尊は地蔵菩薩。真言宗豊山派。 高知県室戸市室津。 二十四番札所から徒歩2時間。 土佐電鉄バス安芸線で室戸下車、徒歩10分。
弘法大師作といわれる本尊・延命地蔵菩薩は秘仏で一般公開はされていない。御開帳は50年に一度。次は2025年。
室戸岬とうだいのあと、 帰路にむかいながら、 近くにある第25番札所 津照寺にお参りしました。 山門を入ってすぐのところが 納経所です。 お参りは急階段の先。 結構大変でした😃 お参りして御朱印をいただきました。 津照寺駐車場🅿️は、 山門あたりに地図の看板がありましたが、 遠くてわかりにくいです。 近くの広い道路にとめている方が 多いように思います。 岡山情報というわけではないですが…(^^; こちらを押していただけると 更新の励みになります。 ランキング参加中旅行記
第二十五番札所 宝珠山 津照寺 (ほうじゅざん しんしょうじ) 住所 室戸市室津2652 電話 0887-23-0025 最御崎寺から津照寺まで 距離 6.5km 標高差 +5m -147m 最御崎寺から津照寺まで 室津港を見下ろす小高い山に位置する津照寺は、通称「津寺」と呼ばれる。弘法大師が土佐巡錫の際、山の形が地蔵菩薩が持つ宝珠に似ていることからこの地が霊地であると感得。自ら地蔵菩薩を刻んで本尊とし寺を建立する。平安時代末期に書かれた今昔物語には「津寺」の名称で登場し、「地蔵菩薩火難二値ヒ自ラ堂ヲ出ルヲ語ル」と記されている。寺の本堂が火災に遭った際、本尊地蔵菩薩が僧に姿を変えて村人に知らせ…