プロレスライター、翻訳家。
会社勤めの傍ら、プロレスの読み物、インタビューを多数執筆。 その知識と語学力を買われて、国際プロレスからUWFインターまで、団体運営や外国人選手のケアの手伝いをすることも多かった。
プロレスの「技」へのこだわりや、オールドレスラーの人生模様に造詣が深く、プロレスの起源をめぐる歴史考察も多数。
また、「鉄人」ルー・テーズから絶大な信頼を受け、晩年の個人マネジャーを務めたほか、自伝を翻訳した。
リスト::格闘技関係者
一条真也です。一夜明けても、いまだ訃報に接したときの衝撃が消えません。ブログ「さらば、燃える闘魂!」、ブログ「闘魂の修め方」に書いたように、わたしの最大のヒーローであったアントニオ猪木さんが人生を卒業していかれました。それにしても、自らが旗上げした新日本プロレスが50周年を迎えた、まさにその年に旅立たれるとは! 猪木さんは、新日本プロレスそのものであったと再認識しました。 『新日本プロレス50年物語』週刊プロレス編、プロレス評論家 流智美著(ベースボール・マガジン社)の第1巻「昭和黄金期」を読みました。著者は1957年、茨城県水戸市出身。一橋大学経済学部在学中、プロレス評論の草分け・田鶴浜弘に…
このひとの最強最恐系逸話は山ほどあり(主に流智美氏が紹介)、たとえば創作が趣味のひとは、メモしておくといろんなエンタメ系の創作に応用できると思うよ / ““最強プロレスラー”ダニー・ホッジさん死去 テーズ、BI砲にも勝利/ファイト/デイリースポーツ online” https://t.co/y1OaqseVI0— INVISIBLE DOJO (@mdojo1) December 27, 2020 ガチなら最強幻想でおなじみ、鳥人ダニー・ホッジ逝去。享年88。死因は未発表だが、近年は認知症を患っていた。オクラホマ大学時代にはアマレスで46勝0敗、いまでもNCAAの最優秀選手にはダニー・ホッジ賞…