ウイルスによって引き起こされる急性の結膜炎。別名「はやり目」。 感染力が強く、学校保健安全法上の学校感染症の一つ。 主にアデノウイルス8型により引き起こされるが、19型・37型によっても引き起こされる。 以前はプールで感染する夏の病気だったが、近頃では一年中見られるようになった。 1〜2週間程度の潜伏期の後、発症する。結膜炎と角膜炎を起こすため、角結膜炎と呼ばれる。
ママウマ、先月、結膜炎になりました。 結膜炎って1週間くらいで治ると思っていたら、 1か月かかったお話です。(笑) ママウマの結膜炎のお話 結膜炎の始まり それはある日の夜、 寝ようと布団に横になったら、 ん・・・?右目が痒い。 コシコシコシ(←目をかく擬音語?) 鏡で確認したら、右目だけ真っ赤っか たまたま家に抗菌目薬があったので、それを点眼して眠りにつきました。 かゆみ < 睡魔 だったので朝まで熟睡 朝起きて、てっきり治ってると思ったら、昨日の夜以上に右目が真っ赤っか そして、瞼がめっちゃ腫れてて、まるで殴られた顔でしたね。(笑) ちなみに、左目は普通。 とりあえず、結膜炎だったらヤバい…
学校感染症についてかなり詳しく書かれている大型絵本です。 主人公はけんちゃん。このけんちゃんが咽頭結膜熱(プール熱)にかかる事から感染症について学ぶ事になります。 感染症と言ってもかなりたくさんあるので驚いてしまいます。 表紙は消毒用のスプレーを持ったけんちゃん。コロナが流行っている世界だと当たり前になった姿ですがこの本が出た2013年だと珍しい姿だったのではないでしょうか。 絵がすっきりして見やすいのでイラスト本としても優秀です。 麻疹(はしか)・風疹・水痘・流行性耳下腺炎(おたふく風邪)・流行性角結膜炎・結核・百日咳の対処方法も書かれています。 学校と言う身近な場所に発生する感染症について…
C.C 「白目のところが赤くなってしまっているんです。」 「目から汚い目やにがでています」 Introduction 今回は、小児の眼科疾患でよく見る、結膜炎という疾患についてまとめます。
「目が赤く腫れてかゆがっているんです、大丈夫でしょうか?」 今回は子供の結膜炎についてまとめていきます。 1. アデノウイルス結膜炎 <咽頭結膜熱> ・別名「プール熱」夏季に多い。発熱を伴う咽頭炎から発症し、結膜充血や流涙などを伴う濾胞性結膜炎を生じる。 ・アデノウイルス3, 7, 11型などの「B種」と呼ばれる血清型が原因で多い。 <流行性角結膜炎> ・症状は眼瞼浮腫、流涙、耳前リンパ節腫脹など ・急性の濾胞性結膜炎、角膜上皮下混濁(長期に持続すると羞明・視力低下となることも)、耳前リンパ節腫脹など生じる。 ・8, 19, 37型など「D種」の血清型が原因で多い。 ・細菌感染を併発することが…
「退職後の雑感、ウイルスには、抗生剤は、無効です!」 小児科を受診する患者さんの主訴で多いのは、発熱です。その発熱の原因の大半は、微生物による感染症で、その微生物の大半は、特効薬のないウイルスです。 麻疹や風疹のウイルスには、ワクチンがあり(最近は、冬の下痢で乳児が入院を余儀なくされるケースが多いロタウイルスのワクチンも出来ていますが・・・)ますが、しばしば罹患するカゼ症候群(急性上気道感染症)のウイルスには、特効薬はありません。(←インフルエンザウイルスとヘルペスウイルスには、幸いに、特効薬が出来ています・・・) (1)「抗生物質は、ウイルスには、全く効かない」、 (2)「抗生物質は、時に、…
いい顔、ふやそう。沖宗正明です。 広島県感染症発生動向月報(令和4年6月解析分)によると、夏期はアデノウィルスによる感染症が流行することが示されています。アデノウィルス感染症の潜伏期間は5~7日で、主な病態は咽頭結膜熱(プール熱)、流行性角結膜炎(はやり眼)、感染性胃腸炎、急性呼吸器感染症などです。このうち、前2者、とくに咽頭結膜熱は5月に比べて急増しています。 咽頭結膜熱は多くはプールで感染します。発熱で発症し、頭痛、食欲不振、全身倦怠感、咽頭炎による咽頭痛、結膜炎による結膜充血、眼痛、流涙などが3~5日続きます。流行性角結膜炎の多くは手指を介した接触感染です。 手洗い・うがいを励行し、プー…
アデノウイルス感染症は、夏季に流行する感染症です。咽頭結膜熱や流行性角結膜炎、胃腸炎などの原因になりますが、通常の感冒の原因にもなります。まれに、肝炎、肺炎、脳炎など、重篤な感染症を起こします。免疫不全者に、出血性膀胱炎を起こすウイルスとしても有名です。 アデノウイルス感染症では、皮疹を伴うことがあるのですが、どのような皮疹が「アデノらしい皮疹」なのか、イメージがありませんでした。夏も近づき、感染者数も増えてきますので、まとめました。 小児感染症の成書であるFeigin and Cherryをまとめました 要点 ・アデノウイルスに感染すると約10%の患者に皮疹が出現する。 ・発疹が出やすいアデ…
子供の目が腫れているんですけど。。と言う問い合わせです。 今日夕方連れてくるんですが、この様な予想が立ちます。 ①ネフローゼ症候群 ②ものもらい ③結膜炎 ④アレルギー、花粉症など。。 ①ネフローゼ症候群。。どんな病気なの? ネフローゼ症候群とは、尿から大量の蛋白が漏れ出し(蛋白尿)、その結果血液中の蛋白が減少する病気です。血液中の蛋白が少なくなると、血管の中と外の浸透圧を同じにするために、血液中の水分成分が血管の外に漏出します。その結果、皮膚の下の組織に血管から漏れ出た水分が過剰に溜まってむくみ(浮腫)となります。顔が腫れたり、手足が腫れぼったくなったりします。むくみがある子どもの病気の代表…
Avoidable care アボイダブルケアー 避けられる治療・無用な治療 お金がかかるばかりで、患者のQOLの向上にほとんど寄与しない治療。 過剰検査や過剰治療の弊害を指摘する人たちが使う言葉 血圧や血清脂質の値が日本の基準値より少しだけ高いぐらいで、死ぬまで薬を飲まそうとする医師が結構居る。 薬を出して継がなければ、患者は来なくなるからね・・・・LDL正常値(mg/dl)=男性は72~178 ぐらい (検査会社や病院によってマチマチ)140以上を高コレステロール血症とする(日本動脈硬化学会)が一番厳しいのかな? アメリカでは、LDLコレステロールの基準値は、薬物治療開始ラインが190mg…
1週間(2/28~3/6)のナナニジを振り返ってます。
1週間(2/14~2/20)のナナニジを振り返ってます。
https://nanabunnonijyuuni.com/s/n129/news/detail/10498?ima=5433 いつも22/7を応援してくださりありがとうございます。 2/15(火)配信予定のニコニコチャンネル「宮瀬玲奈の今にゃんしよーと?」に関して、宮瀬玲奈が流行性角結膜炎の可能性があるとの診断がされましたので大事をとりお休みさせていただくことになりました。 2/15(火)配信予定だった内容に関しましては、別途日程を調整しまして配信させていただきます。なお、宮瀬玲奈自身は眼以外の体調に関しては問題なく、元気に過ごしております。 皆様には、ご心配、ご迷惑をおかけしますことを深く…