参道入り口にかの雷門があることで有名な東京都台東区の寺。
参道入り口の「雷門」と参道の出店街「仲見世」は東京有数の観光スポットで、常時多くの観光客が行き来している。
最寄り駅は東武伊勢崎線「浅草」、東京メトロ銀座線「浅草」、都営浅草線「浅草」。2005年8月24日、反対側の浅草公園六区側につくばエクスプレスの浅草駅が開業した。
今日は2021年12月の東京観光で、浅草に行ったときの話です。 当時幼稚園年長だった息子を連れて行きました。
コロナが緩和され、今までどこにも行けてなかったので思い切って東京に行きました。 観光先は浅草にしました。雷門しか知らなかったのですが、雷門をくぐって中に入るとその広さにびっくり。 中にはさらに次の門があり、本堂や五重塔、奥に行くと藤も植えてあり時期になったらとても綺麗なんだろうな。桜の時期も見てみたかったです。 浅草寺周辺に泊まっていたので朝の散策にも出かけました。お店は空いていませんが、人が少ないので仲見世通りをゆっくり、ゆったり歩くことができました。 江戸時代の様な風情がありとても気持ちが良かったです。 境内の中に公園の様な所で年配の人たちがベンチで休憩したり、仲見世通りでわんちゃんを散歩…
2023年のGWには東京旅行をしてきたため、そのレポートの第二弾。 今回の旅行は美術館鑑賞が主な目的だったのだけれど、もちろん他のイベントもチラホラと用意していたので引き続きログを残します。 ※ちなみに他のコンテンツとしてはこちら参考▼▼▼ ■行ったところ~美術館偏~ ■行ったところ~その他編~ ←今ココ ■食べたもの/泊まったとところ/歩いた町 美術館以外に訪れた場所としては、お寺や動物園など諸々。 ずっと行ってみたいところばかりだったので、非常に満足です。それではどうぞ! 東京ジャーミィ 上野動物園 浅草寺 墨田川周辺 まとめ:日常の延長で旅して 東京ジャーミィ 1日目午後、角川武蔵野ミュ…
二天門を通り抜けると正面に五重塔で右が本堂、多分...(汗) 広角20mmってので撮るのは初めてで結構~広く撮れて余計なものまで入ってしまう しかし迫力は半端ないですね! 夜でもお参りに来ていて、しかも大勢の人が並んでました 人!人!人!って凄い 本当は真ん中の提灯を真下から撮りたかったんですが、人が多すぎて画面左に写り込んでいる海外の人達が代わる代わるに記念写真を撮っているので中々、真下に行けないので左右のどちらかから撮りましたが、次回は人が少ない時間帯に行ってみようと思います
GWの浅草寺は夜でも凄い人でした そんな中、良い感じのカップルさんが通り掛かったので... 良い感じに撮ろうと思っても御覧のようにメチャメチャ人... しかも外国の人が多くて驚きました 今日は諦めて帰ることにします しかし良いカメラバックを購入して機動力がアップして助かります
こんにちはーみねた氏です🎀 (@0423Jurim) 4月ラストになりましたが、東京帰省の(浅草編)お話しをします。 成田山から2日目の話(4月2日) 松屋デパートでおきた不思議な話 おまけ曳舟のオススメラーメン 最後に 成田山から2日目の話(4月2日) 北千住で妹達と待ち合わせをし時間に余裕があったので北千住を少し歩いてから改札内にあるカフェで軽く朝食をたべ妹待機してました。 外でご飯食べるのがかなり久々で凄い新鮮✨ ※これ全部私が食べた訳ではありません。 合流して浅草へ向かう 東武浅草駅前のスタバに先ず行ってきました。 (スタバなんて何年振りぐらいに行ってきたんだろう😅それぐらい久しぶりに…
こんにちは、しゅふまるこです。 今日は引き続き東京旅行記の続きを書こうと思います。 www.syufumaruko.com 浅草寺からスカイツリーまで歩いた 翌日のお昼はパスタ サンシャイン水族館に行きました 新幹線に乗り遅れないように早めに東京駅へ< 思い出に残る卒業旅行となりました スポンサーリンク // 浅草寺からスカイツリーまで歩いた 浅草でお参りした後はスカイツリーまで散歩がてら歩きました。 30分くらいですかね。 道もわからなかったけど、スカイツリー目指して歩きましたw すぐ着くかな~と思いきや、思ったより遠くてびっくりしちゃいました。 でも引き返すこともできないので重い荷物を背負…
こんにちは、しゅふまるこです。 春休みに娘と二人で東京に行ってきました。 目的は側弯症治療のためです。 二日間治療院に行かなくてはならないのであまり時間はなかったのですが、東京観光もできました。 ホテルにも宿泊できたし、高校入試から合格発表までの間とはいえ、楽しく旅行することができました。 スポンサーリンク // ★池袋にあるメトロポリタンに泊まりました! 今回は治療院が近いという理由で池袋のメトロポリタンに宿泊しました。 ベッドの寝心地は最高でした☺️ 翌朝の朝食はこんなかんじ(*´ڡ`●) 種類が沢山あってテンションあがりました! オムレツとっても美味しかったです! ちなみにお値段は新幹線…
ホテルトレンド東武浅草駅北で出張マッサージをお探しなら癒しの壺にご用命ください。当店のスタッフがお客様のお疲れを癒しにお泊りのホテルトレンド東武浅草駅北までお伺致します!「ここ最近リラックスが出来ていない」そんなお客様はこの機会に是非ご相談ください!出張でホテルトレンド東武浅草駅北に泊まられているお客様に、極上のリラクゼーションタイムをお届致します。 お電話は、こちら 080-7812-3053 ホテルトレンド東武浅草駅北の概要 項目 内容 住所 東京都台東区花川戸1丁目15-4 郵便番号 〒111-0033 電話 03-3843-1177 アクセス 東武伊勢崎線浅草駅 徒歩3分 hotel-…
こんにちは、ariaです* 桜はもうすっかり終わりの横浜。見納め、名残りの1ショットです。 ここのところスケジュール立て込みつつ、昼夜逆転の毎日でした。 遠隔ヒーリングや、ヒーリング後のセルフケアメンテ、創作の再開、一時帰国中の親戚に会ったり。カードリーディングは、動きゆっくりですが、その中でもこれだ!という手ごたえを実感させていただき。 今の全てが、次のステージのためのギフトである。ガイドはそう言いますが、目の前の全て、見えるもの見えないもの全部を信頼することが試されている、そんな日々です。 以上はariaの場合ですが、この4月半ばからは次なる変化が見え始める方が増えそうに感じています。新た…
25日には、東京オフィスへ挨拶に行き、その後、新宿で荷物を預け、柴又に行き帝釈天にお詣り、今度は、浅草に行き、浅草寺にお詣り、両寺とも後利益は、厄除け、健康など多岐に後利益があります。 そうすると、善光寺でも厄除けのお数珠頂戴も受けていますので、もう厄は寄り付かないということで、6月には私も役がなくなるので、すべての役払いになりましたね。(笑) それにしても外国人の観光客が増えましたね。極端に言うと参拝に訪れている50%近くは外国人だと思うぐらいです。 コロナが、全世界的に収束したとゆうことでしょうか、まだまだ未知のウイルスが出てくるような気がしますが、 その日は、1人で隣の2人組のOLさんの…
諸説あるようですが、日本の外食産業のルーツは江戸時代と言われています。ちなみに「外食産業」という言葉は日本初のファミリーレストランが開業され、ここから本格的な飲食店の展開が始まった1 9 7 0 年から使われるようになったようです。しかし、今のような飲食店がいきなり登場したわけではなく、 生の食材や調味料、調理済み食品を売り歩く商品を天秤棒にぶら下げて売り歩く振売りというものから、加熱調理をした料理を提供する焼売(やきうり)・煮売(にうり)屋が始まりとされています。そして、外食の文化が発展していく始まりとして、江戸時代前期に浅草の茶屋(今でいうカフェにあたるもの)で、茶飯や汁物、煮豆、お煮しめ…
イントロダクション この記事では東京都区内(とうきょうとくない)に旅行や出張の際、ぜひともお訪れてほしい東京観光スポットをご紹介しています。執筆者の独断と偏見で厳選したおすすめスポットです!ご当地グルメや現地のお得情報も掲載していますのであわせてご覧ください。※各施設・店舗の営業日・営業時間を事前に確認されることをおすすめします。 イントロダクション 東京都区内の都市観光情報(概要) 東京都区内の特色 人気観光スポット ご当地グルメ 東京駅 JR東京駅(丸の内駅舎) 東京駅1番街(商業施設) 東京ベイエリア 竹芝・日の出桟橋 秋葉原 AKB48劇場 水道橋 東京ドームシティ 東京のお土産 東京…
カンパニュラの花が満開 になって来ました。 5,6株しかないのですが 庭が少し明るくなりまし た。 今日は朝の内に少しだけ 庭仕事、その後に浅草に 出掛けました。 浅草は大変な人出でした。 雷門の前は、人混みでご った返していて身動きが 出来ない程です。 外国人観光客の姿が多く 目立ちます。 浅草寺の裏側の方に出る と人が少なくなります。 今日は浅草寺裏で開催 されている植木市を見物 に行きました。 少し道に迷いましたが、 浅草寺裏の浅間神社で 行われているお富士さん の植木市に辿り着きまし た。 柳通りという通りに20軒 ばかりの植木屋の露店が 軒を並べていました。 この植木市は今週末と 6…
イントロダクション この記事では東京都区内(とうきょうとくない)に旅行や出張の際、ぜひともお訪れてほしい東京観光スポットをご紹介しています。執筆者の独断と偏見で厳選したおすすめスポットです!ご当地グルメや現地のお得情報も掲載していますのであわせてご覧ください。※各施設・店舗の営業日・営業時間を事前に確認されることをおすすめします。 イントロダクション 東京都区内の都市観光情報(概要) 東京都区内の特色 人気観光スポット ご当地グルメ 新宿 東急歌舞伎町タワー 新宿ゴールデン街 渋谷 「SHIBUYA SKY」(渋谷スカイ) 六本木 六本木ヒルズ 「TOKYO CITY VIEW」(東京シティビ…
イントロダクション この記事では東京都区内(とうきょうとくない)に旅行や出張の際、ぜひともお訪れてほしい東京観光スポットをご紹介しています。執筆者の独断と偏見で厳選したおすすめスポットです!ご当地グルメや現地のお得情報も掲載していますのであわせてご覧ください。※各施設・店舗の営業日・営業時間を事前に確認されることをおすすめします。 イントロダクション 東京都区内の都市観光情報(概要) 東京都区内の特色 人気観光スポット ご当地グルメ 東京スカイツリータウン® 浅草寺 両国国技館 上野恩賜公園 上野動物園 東京のお土産 東京都区内の都市観光情報(概要) 東京都区内の特色 最先端の流行を発信する話…
It's getting hotter and more humid, I feel the rainy season coming soon. ランキング参加中神社仏閣巡り ランキング参加中歴史 ガイドにだいぶ慣れたこの年、桜の時期が終わる頃にご案内したのは、20代半ばくらいの女性と思われるけど、とにかく日本に来てやりたいことがはっきりしてる、ベトナム系アメリカンのルーさん。 ルーさんとは事前にかなりサイトでやり取りをして、4日間という長めの期間という事もあり、途中からFacebookのMessengerでもやり取りをして予定を決めました。彼女のリクエストは色々あったけど、今までと違ったのは…
『護国寺』の本堂は江戸時代から残る重要文化財! 東京護国寺。駅名として知られている場所ですが、実はこの地には徳川綱吉によって作られた大寺院があります。 筆者紹介 こちらは本業の傍ら全国47都道府県を旅して年間平均35泊!旅行プランナー/ブロガー「旅人サイファ」が執筆運営しております 旅人サイファ実績 ・スキルマーケット「ココナラ」にて旅行お出かけカテゴリ売上実績No1 ・グルメサイト「ニッポンごはん旅」公認ライター ・スマートニュース/Yahoo!ニュースほかメディア掲載実績多数 ・「にほんブログ村」国内旅行カテゴリPVランキング1位を記録 『護国寺』の本堂は江戸時代から残る重要文化財! 『護…
わずか数時間を共にしただけなのに、ズドーンと心に残るお客様がいる。 昨日は、ロンドン在住の70代のお母様、彼女の成人した息子さんと娘さんの3人がお客様。4人のお子さんを育て、60代で旦那さまを天国に送ったPさん。40代の娘さんとはまるで姉妹のよう。にこやかで健脚。趣味と実益を兼ねた帽子デザイナーでもある。そんな彼女に魅了された私は、健康と若さを保つ秘訣を尋ねてみた…… 浜離宮を見下ろすホテルから/浅草寺のおみくじは娘さんが大吉で大喜び 答えは「hardworking」。報酬の有無にかかわらず、「自分のやるべきことに一生懸命であれ」ということと解釈した。 彼女の日課は散歩とピラティスで、子供や孫…
SHOTT@SHOTT2012·5月20日すっかりTシャツ姿を見慣れてしまいましたが、今上陛下の即位の礼に参列された時のゼレンスキー大統領夫妻をどうぞ。 Wisteria Shade@WisteriaShade·5月22日郵便局に切手買いに行って94円50枚くださいと言うと、「これでいいですか?」と示されたので「ああこれは94円切手50枚ならこういうシートになるというサンプルなのね」と思い、はいと言ったらまんまこれが出てきた。よく見たらSAMPLEじゃ無くてSIMPLEだった。潔いほどなんのデザインもない! kasoa@delap2160·5月23日潮良し風良し装備良し私「よし、釣り行ってきま…
三井ガーデンホテル京橋で出張マッサージをお探しなら癒しの壺にご用命ください。当店のスタッフがお客様のお疲れを癒しにお泊りの三井ガーデンホテル京橋まで出張マッサージにお伺致します!「ここ最近リラックスが出来ていない」そんなお客様はこの機会に是非ご利用ください!出張で三井ガーデンホテル京橋に泊まられているお客様に、極上の出張マッサージをお届致します。お電話は、こちら 080-7812-3053 三井ガーデンホテル京橋の概要 項目 内容 住所 東京都中央区京橋1-3-6 郵便番号 〒104-0031 電話 03-3231-3131 アクセス JR「東京」駅八重洲中央口より徒歩5分 -東京メトロ「京橋…
山谷ドヤ街を自転車で走る。 奥に泪橋交差点、その先の突き当りは南千住駅。 明治通りを東に進むと隅田川に当たる。白髭橋(しらひげばし)から。 南側にはスカイツリー。 現在は山谷という地名はない、清川、日本堤、東浅草あたりを指す。公園のまわりには仕事を待っている人たちが集まっていた。 喧噪で違法な取引も行われ、汚れた場所を想定していたが、見た感じはそうでもない。路上の会話は東京のアクセントを持った標準語。 最近は高齢化が進み簡易宿所(ドヤ)も外国人バックパッカー向けのホテルに変わっている。 浅草寺までいって戻った。
荼枳尼天 神仏教天部 荼枳尼天(剣と宝珠を持つ)仏像図彙 1783年 荼枳尼天(だきにてん)は、仏教の神(天)[1]。夜叉の一種とされる[2]。 「荼枳尼」という名は梵語のダーキニー(Ḍākinī)を音訳したものである[1]。また、荼吉尼天[1]、吒枳尼天[1]とも漢字表記し、吒天(だてん)とも呼ばれる。荼枳尼“天”とは日本特有の呼び方であり、中国の仏典では“天”が付くことはなく荼枳尼とのみ記される。ダーキニーはもともと集団や種族を指す名であるが、日本の荼枳尼天は一個の尊格を表すようになった。日本では稲荷信仰と混同されて習合し[1][3]、一般に白狐に乗る天女の姿で表される[1][4]。狐の精…
みなさんは、休日をどのように過ごしますか? 今日は、僕の休日を紹介しようと思います。 でも、注意してほしいのは、今日紹介するのはたまーにお出かけする時の話です。 いつもの休日なんてずっとゴロゴロしてるだけですからね〜 keefreeblog.hatenablog.com じゃあ、本題に入ります! ゴールデンウィーク、浅倉に行きました! お父さんが会社の友達の歌の発表的の チケットを取って来て、しかもそこが浅倉だったので 行ってみたいな と思い、浅倉に行きました そこでいろんなところに行きました! オムライス食べたり、雷門行ったり浅草寺も行ったり 今日は、その話をしたいと思います まず、浅草寺や…
流転の神は 小田原城 落城 から 隅田川 を選んだ…なぜ? 忘れられた日本 落ち武者は小田原から隅田川へ - YouTube 袖摺稲荷 神社「我を供奉して隅田の辺に下るべし」小田原城 落城で敗者である 小田原 側の武者に夢見で告げた お稲荷様 。信心深いこの男なら神の言うことをきくだろうと考えてのことかもしれません。源頼朝 が彫った お稲荷様 が 隅田川 でご神威を輝かせ人々が「そですりあう」ほど大勢参拝していたという、お稲荷様。今は静かな住宅街にひっそりと鎮座しておられます。★袖摺稲荷 神社 の年表など紹介はこちらhttps://note.com/tokyozinja/n/n087bc398…