久しぶりにお詣りしました。 先月だったので冬仕様でしたが、入口は春の装い。 お詣りのあとは梅ノ橋経由で東山方面へ。 いつ見ても癒やされるこの景色、大好きです。 《浅野川稲荷神社》 金沢市並木町2-2
お詣りするとココロが静まる浅野川稲荷神社。 雪で滑らないように、参道に敷物がしてあります。 毎日暑いので、気分だけでも涼しくなるように 真冬の浅野川稲荷神社を。 《浅野川稲荷神社》 金沢市並木町2-2
季節を感じる花手水や、入口の花も美しい 浅野川稲荷神社。 秋のある日の訪問でした。 最近お詣りしてないからまた行かなくちゃ、です。 《浅野川稲荷神社》 金沢市並木町2-2
初夏のある日の手水舎は涼し気な紫陽花。 参拝するとココロが落ち着きます。 そのあと、梅ノ橋を渡って東山方面へ。 載せたい写真がまだたくさんあるので、 これからも季節外れがちょくちょく登場します。 ご容赦を。 《浅野川稲荷神社》 金沢市並木町2-2
いつかの浅野川稲荷神社、秋です。 いつ参拝しても手水舎と入口の鉢の花が とてもキレイ。 なんとも落ち着く空間に、いつも長居。 右側の狛犬様にはチビちゃんが一緒にいますよ。 《浅野川稲荷神社》 金沢市並木町2-2
梅ノ橋の近くにある小さな神社です。 小さいけれどなんだかあたたかい雰囲気で 小さな手水舎には花がたくさん。 最近手水舎の水漏れを修理したそうです。 今の季節はどんな花かな、 もうすぐ会えます、楽しみです(^^) 宝生流15代宝生紫雪終焉の地の碑が ありました。 鹿はなにかゆかりがあるのでしょうか。 《浅野川稲荷神社》 金沢市並木町2-2