// さあ、いよいよ、「五つの女のドクロの謎」を解き明かしますよ!ヾ(๑╹◡╹)ノ" 前回までに、井原西鶴[※以下「西鶴」]『本朝桜陰比事』(元禄二[一六八九]年刊)巻四の七「仕掛物は水になす桂川」[※以下「仕掛物」] と西村市郎右衛門[※以下「西村」]『御伽比丘尼』(貞享四[一六八七]年刊)巻四の五「不思議は妙、妙は不思議」[※以下「不思議は妙」] の二作品を読みました。 「仕掛物」より「不思議は妙」の方が先に書かれたんだね。 この二作品には共通するワードが出てきます。主要人物の名前:「里人の何がし」(「仕掛物」)、「何がしとかや言える士」(「不思議は妙」)事件が起こった状況:「都の町、静か…