大陸棚の沖合、水深200m以下の海水。単に深層水とも呼ばれる。
極地の海で沈み込んだ、ミネラルや栄養分に富む冷たい海水が海底をゆっくり流れている。直射日光が当たらないため、栄養分がそのまま運ばれる。また、陸地や大気からの雑菌や汚染物質も少ない。 日本では、高知(室戸岬)や富山(富山湾)、沖縄などで取水されている。
茶道をやっていた時、「甘酒」が夏の季語だと知ってびっくりしました。なんか寒い日にこたつに入って飲むイメージだったので。そしてノンアルコールの甘酒があることを知ったときもびっくりしました。我が家は酒粕で作った甘酒オンリーだったので。 気持ちと時間に余裕があれば麹を買ってきて作るのですが、にっぽん丸内のショップで見つけてしまったこちら。 佐渡の海洋深層水で作った甘酒。今代司酒造株式会社さんの製品です。 https://www.imayotsukasa.com/products/umi_amazake?gad=1&gclid=CjwKCAjwr_CnBhA0EiwAci5sihaR_3freSglK…
トライアスリート屋根屋、常滑は屋根誠の瓦葺き師・竹内です。 2023年のゴールデンウイークツアーを無事に終え、いつもならお客さんを見送った後もキャンプサイトに残り、もう一泊キャンプして帰りますが、次の日が雨ってことで僕たちも14時くらいには帰路に着きました。 海洋深層水の『夢古道の湯』 風呂だけは入っていこうということで、尾鷲市で探して見つけたのが『夢古道の湯』。 goo.gl お湯は温泉ではなくて、海洋深層水を加温している珍しいお風呂。なんだかよくわからんけど、少なくともお湯が柔らかく、体の芯まで温まって良い感じでした。比較的小さな施設なので、時間によっては混むかもね。 熊野古道センターで見…
2022年12月27日(火曜日)。 くもり後雨。 全国の美味しい牡蠣を集め、入善町で汲み上げている「海洋深層水」を使って育てた牡蠣が食べられる「牡蠣ノ星」さん。 全国旅行支援を活用し、実質0円でいただきました~♡ ぷりぷりの大きな美味しい牡蠣でした! 本日の牡蠣は、岩手産。 生ガキ、焼き牡蠣、蒸し牡蠣、ホタテ、何かの…巻き巻き貝、牡蠣フライ、牡蠣ごはん。 ソフトドリンクと、食後のバニラアイスも付きました~。 来年の1月からは、全国旅行支援の割引率は下がりますが継続されるそうですよ~♪ オススメです♡ お手数おかけいたしますが、もう一押ししていただけると大変励みになりますm(_ _)m ↓ ↓ …
入善 牡蠣ノ星 久しぶりに実家の母と外出。コロナ禍でなかなか帰省できなかったので、牡蠣好きの母を誘い久々のデート。 入善海洋深層水活用施設 食事の前に、ちょっとお勉強。 富山県入善町は海洋深層水の活用が盛んです。海洋深層水に牡蠣を48時間以上つけておくことで「99%食あたりにならない牡蠣」になると言われているそうです。へ~ いざっ!ぷりぷり巨大牡蠣のオンパレード! 酢牡蠣・生牡蠣・焼き牡蠣・蒸し牡蠣・ホタテ・ツブ貝。最高ぉ~ 牡蠣フライ・牡蠣ごはん・お味噌汁。美味しいぃ~。食後はバニラアイス。 大変美味でございました。お腹パンパン。うまかった~うしまけた~ にほんブログ村
ミネラルウオーター 「海洋深層水」には 塩分が含まれるためそのままでは飲用に適しませんが、 脱塩などの処理を施したものが飲料水として販売されています。 海洋深層水の定義 「海洋深層水」とは、以下のように定義づけられています。 一般的には、太陽光が届かない水深200mより深いところにある海水のことを言います。 海洋深層水の特性は、水温(約9度)が一定で、表層の海水に比べて、生命活動に欠かせない窒素・リン・ケイ素などの無機栄養塩が多く、必須微量元素やさまざまなミネラルもバランス良く含まれています。 陸水や大気からの科学物質の汚染にさらされる機会が極めて少ないため、清浄性もあると言われています。 ダ…
剪定が終わったので、海を見たく、牡蠣を食べに新潟県糸魚川、富山県入善町へ行きました。天気が良い日を狙って本日、出発。 途中の白馬村から見える岳はすごい。青空にクッキリと映えていました。左(南)から五竜岳、唐松岳、白馬鑓ヶ岳、杓子岳、白馬岳の順です。一番下の写真は八方尾根スキー場から登ったところが唐松岳で、その尾根筋の右側が不帰Ⅲ峰、Ⅱ峰、Ⅰ峰です。学生のとき、テントを背負って故人の友達と二人で、白馬岳から槍・奥穂高岳への縦走をしていたとき、鑓ヶ岳から唐松岳に向かって下り始めたとき、雷が来て大変な目に遭い、Ⅰ峰の下でやり過ごしました。この岳を見ると友達を思い出します。 新潟県の親不知です。天気の…
最近、市販の飲料水売り場をみると実に多くの水が並んでいます。単にミネラルウォーターと言ってもどれがいいのか悩むことがありませんか? 私は、なんとなくボトルに書いてあるラベルの絵とかラベルの色で選んできます(~_~;)本当のところ何がいいのかよく分からないというのが本音です。最近、水道水を飲むという話もあまり聞かなくなりました。 水道水は、飲めないのでしょうか?これからだんだん暖かくなり、汗ばむシーズンになってきます。暖かくなりと水分補給が今よりも、もっと必要になります。 水分補給というときは、主に水を飲むことを指し、コーヒーや清涼飲料水は水分に入らないそうです。だから、どうせ水分補給で水を飲む…
今週というか先週届いた分ですが、今回はHeart&Beer日本海倶楽部の2本でした。 Heart&Beer日本海倶楽部 奥能登伝説 海洋深層水を使用したビールだそうです。 飲み口がスッキリしていて、プレモル飲んでるみたいでした。水がよいのですかね。 とても美味しかったです。リピート候補。 Heart&Beer日本海倶楽部 ピルスナー 大好きなピルスです。 こちらは海洋深層水ではないようですが、同じく飲みやすかったです。 黄金色です。 今回の2本は好みにバッチリ合ってたので、リピート候補に入れておきます。 leek2-301.hatenablog.com
tetsu7906.hatenablog.com 那覇泊港から絶景離島リレー3時間半🏝️ 町営バスという名の路線バスに🚌 乗り換えて20分少々⏰ この旅の宿営地にようやく到達🎯 「イーフビーチホテル」 www.courthotels.co.jp 雰囲気というか世代というか Hafh出会った小浜島のホテルと なんとなく重なるもののある tetsu7906. チェックインはきっちり15時から と言う事で🕰️フロント前に広がる 確かなイーフビーチを🌊確認して 手荷物預けてご近所をぶらり歩き🚶 遮るものなく海に向かって全力で🏖️ 筋トレがお楽しみいただけます💪 正面のプールを含む🏊 ガーデンスペース🪴…
伊豆高原温泉郷赤沢リゾートの一角にある高級旅館。 全15室には、海洋深層水のお湯をかけ流した露天風呂がある。 離れは、さらにドライサウナと水風呂も完備されているのだ。 ▼広めのサウナの割には、セッティングはハード。かなり気持ちがいい。 ▼伊豆高原だし、温泉は湧くはず。実際、赤沢迎賓館の宿泊者は、赤沢リゾート内の温浴施設も無料で利用できるがこちらは温泉。 それでも、この赤沢迎賓館は、大浴場も客室の露天風呂も海洋深層水をかけ流している。 特に、客室露天風呂は塩分濃度5%と体が浮くのだが、これがなんともいいのだ。 ▼あまりに、部屋が快適すぎて、迎賓館宿泊者専用の「個室ボーリング」に行こうとしていたの…
お酒好きな人の二日酔い対策にマグネシウムが効く にがりが健康におすすめです。 こちらに詳しく書かれていますが、マグネシウムって不足しがちなので、意識的にとったほうがいいですし、アルコールの分解でも使われるので、とても大事です。 これはマグネシウムと水素の作用ですね二日酔いの原因であるアセトアルデヒドを直接的に中和するのは水素とマグネシウムですマグネシウム入りの高濃度水素水を飲めばかなり早く回復しますし、なんならお酒を飲む前や飲んでる最中に摂取すれば二日酔いになりにくいです https://t.co/394yHcKrOh pic.twitter.com/cZbVZsn7wm — yuuma (@…
選んだ10軒の宿はすべて1人で宿泊可能な宿です 2017年から毎年、1年間に泊まった宿を振り返って「部屋」「風呂」「食事」というそれぞれの側面において「この宿はすばらしく良かった!」と印象に残っている宿をそれぞれ1位から3位まで紹介する、という記事を更新しています。本稿はその2022年版です。 過去5回分の記事は下記になります。 食事部門だけ3軒に絞りきれず3位が2軒あり、全部で10軒の宿を紹介しています。 2019年、2020年、2021年に引き続いて2022年版で選んだ宿も、すべて1人で宿泊した宿でした。現時点でも、すべての宿が1人泊を受け入れており、10軒の宿の中で6軒は、休前日でも1人…
・累計販売本数100万本突破!「美容師が作った頭皮と髪に優しいシャンプー」毎日するシャンプーだからこそ、低刺激×高保湿×天然由来にこだわったサロン品質シャンプー・コスパのよい1リットルサイズ。・60店舗以上の美容室で使用されている、サロン専売品。 ▼商品の特長・沖縄の海洋深層水使用・優しい洗浄力で頭皮と髪を洗い上げる「ベタイン系シャンプー」・オキナワモズクエキス(フコイダン)が 頭皮と髪をしっかりと保湿し、紫外線から守ります。・天然由来成分でしっかりと保湿し、髪と頭皮のバリア機能を上げ、 紫外線やほこり、花粉、乾燥などの外的ダメージを防ぎます。・1000mLの大容量なので、4か月~半年程度持ち…
絶滅動物をめぐる人類の葛藤を描き出す、絶滅動物長篇──『ドードー鳥と孤独鳥』 - 基本読書 【文系でもわかる】ChatGPTのキモ「Transformer」「Attention」のしくみ 政府、経済対策で低所得者給付 住民税非課税世帯を軸に(共同通信) - Yahoo!ニュース 6歳のとき、友達のマホちゃんが誰も履いていないようなフリフリのスカート.. 電気不要の「光る樹木」 街路樹、照明に活用期待 [第85話]株式会社マジルミエ - 岩田雪花/青木裕 | 少年ジャンプ+ [第144話]チェンソーマン 第二部 - 藤本タツキ | 少年ジャンプ+ F1日本GPに見る、世界5億人のファンにサービス…
あたらない牡蠣が誕生時たらしい、要するに陸上養殖の牡蠣でどっか国家で海から必ず摂取する食あたりになる毒素保有しない環境で育成された牡蠣となり海洋深層水を使っているそうな。人の欲のなせる業か。安全性をつめた高級食材ならコストからいくらか上乗せする値段もつけれるし需要はあるだろうか上手に儲けることもできるだろうね。生レバーとかもルート確保と安全認定があれば行けるのかもしれない。# チキップダンサーズ(3期) 5分 ファンワークス、 サンエックスのキャラクター企画、NHK、再開/半年 ちょくちょく見てはいるものの1期完走に至っていませんのでパス。アニメ 感想SYNDUALITY Noir(シンデュア…
■あたまいたい ■宮澤伊織『裏世界ピクニック8 共犯者の終り』 ■人間ドックの補助金手続き ■カタログギフト ■プロセカ ■リンク ●―― 晴れのち曇り 最高28℃ 最低18℃ ■あたまいたい あたまいたいというか、あたま重い。 目の奥が痛くなりそうな気配。 これは目に乗せる「あずきノチカラ」の出番では? でも仰向けにならないといけないので、お手軽にはできないのである。 ■宮澤伊織『裏世界ピクニック8 共犯者の終り』 宮澤伊織『裏世界ピクニック8 共犯者の終り』読了。 購入したのは2月だけど、読むの忘れてました。 今回は怪異じゃなくて空魚と鳥子の関係がどうなるかがメイン。 「共犯者」でもなく「…
2023/09/26/火 はてな。 もくじ 台風襲来の日 平和記念式典・騒音妨害行為 さよならコロナ、こんにちはインフルエンザ+プール熱 今日のももクロ(スタダ) ドルビーアトモスって何? Kアリーナ横浜(世界最大級の音楽用ホール) スタジオポノック 君たちはどう生きるか 『すずめの戸締まり』2日目 おめでとうセールも カープCS決定!「やっぱり地元で」 広島(HOME広島ホームテレビ) https://t.co/2NP5OKZjVG — HOME広島ニュース@YouTubeで配信中▶️ (@HOME_NEWS5) 2023年9月26日 【試合結果】9/26(火) C-D 24回戦▽マツダスタ…
最近、健康や美容面から水をたくさん飲むことが推奨されています。とはいえ、その具体的な効果や、1日に必要な水分量について知らないまま、何となく水を飲んでいる人も多いのではないでしょうか? そこで今回は、食事療法や漢方医学にも詳しいイシハラクリニック副院長の石原新菜先生に、体内での水の働きや、正しい水分補給の方法、無理なく水を飲めるテクニックを解説していただきました! 目次 水が体にもたらす効果とは? 専門家が教える正しい水の飲み方と水分量 1日に水分をいつ、どのくらいとればいい? 多くても少なくてもダメ? 体内の水分量をチェックしてみよう 水分量が少ないと美容にも影響する? 水分量が多すぎるとむ…
Newton(ニュートン) 2023年9月号 [雑誌] https://amzn.asia/d/cGkyTzB 【Newton2023年9月号】 数学が難しかったですが、最高でした。 数学以外にも首都直下地震、恐竜の進化、AIが導く自動運転。加速の速度がすごい。 ●内臓機能を調べる体内ロボット。内臓の上を歩くことで病気を見つけるロボットが開発された。足がついていた場所の細胞の粘着力がわかる。粘着力がpHによって変わる材料を使うと細胞のpH測定も可能。 ●超音波をあててマウスを冬眠させる実験が成功。人工冬眠が可能になるだろう。視床下部視索全野に向けて超音波を照射した。 ●土星の衛星エンケラドゥス…
津軽半島の最北端、龍飛崎にて。目の前の津軽海峡の向こうに北海道が見えました 今日の東京は晴れ。 気温は30度を超えて、まだまだ暑さが続いております。 今年の夏は長いですね…この暑さ、いつまで続くのかなー。 まぁ、その分、この夏もあちらこちらへとお出かけできて良かったかな…。 ふと遠い眼をして…旅の思い出を懐かしむ…♪♪ 本日は先月の(こちらの…)秋田、青森への旅の続きをご紹介したいと思います。 genta-san.hatenablog.com genta-san.hatenablog.com 下北半島を訪ねましたので、もうひとつの半島、津軽半島にも行くべし! ということで、青森駅前に一泊した後…
目黒通り 「はらドーナッツ 目黒店」 「はらドーナッツ」は 「はらドーナッツ 目黒店」は 「はらドーナッツ 目黒店」でいただいたもの 「はらドーナッツ」は低カロリー? 「はらドーナッツ 目黒店」アクセス 「はらドーナッツ 目黒店」店舗情報 ☆ 「はらドーナッツ」は 豆乳とおからを使ったヘルシーなドーナツのお店です🍩コンセプトは「美味しく、安心して食べていただける、昔懐かしお母さんの味」だそうです。元は神戸のお豆腐屋さん「はら豆腐店」このお豆腐屋さんは、輸入大豆を一切使わず、北海道産「大粒鶴の子大豆」、高知・室戸「海洋深層水」、赤穂産「天然にがり」 などの国産の良質な素材を使って、 質・味わいの…