Hatena Blog Tags

清水寺

(地理)
きよみずでら

京都市東山区の音羽山麓に位置する寺院。1994年4月に認定された世界遺産「古都京都の文化財」の一つ。西国三十三カ所第16番札所。

歴史

奈良時代後期の778年(宝亀9年)、延鎮上人により開創され、780年(宝亀11年)に坂上田村麻呂が仏殿を建立したのが始まり。寺号は境内にある音羽の滝の清水に由来する。宗派は法相宗(奈良興福寺の末寺)だったが、1965年(昭和40年)に独立し、一寺一宗の北法相宗となった。

清水の舞台

清水寺最大の名所。本堂の前面に檜造りの舞台(バルコニー)が設置されており、京都市街の眺望が楽しめるが、その本来の目的は舞楽を奉納するための舞台である。
現在のものは1633年(寛永10年)、徳川家光による再興。崖地に多数の支柱を建てて舞台を支える手法は懸造と呼ばれ、清水の舞台はその代表例となっている。
「清水の舞台から飛び降りる」という喩えはあまりにも有名。

その他の見所

山門・三重塔・音羽の滝など。
現在奥の院の舞台は工事中なので、アップされている画像と同じ写真を撮るのが少し難しい。2005年12月工事終了。
通年拝観券のデザインは、春夏秋冬4種類存在する。ぜひ集めてみよう。
2006年(平成18年)から、それまでのデザインに加え、右上に「春」「夏」「秋」「冬」の漢字と右下にそれに対応する英単語が追加されている。

交通

京都市バス「清水道」停留所下車徒歩約15分。
または、「五条坂」停留所下車・茶碗坂を登ると約10分。JR京都駅からはD2乗り場206系統またはD1乗り場洛バス100系統(こちらは急行なので速い)
混雑時にはJR京都駅八条口(南口)から烏丸通を約200m南下し、九条烏丸交差点を左に曲がり、207系統大石橋停留所から乗ったほうがガラガラで楽にいける。
京阪電車「五条駅」下車 徒歩約25分。

参照

リスト:リスト::寺院
リスト:リスト::世界遺産

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ