温泉の自動販売機。 温泉をポリタンク等に汲んで持ち帰り、自宅で温泉気分を味わうことができる。 温泉施設に併設されていたり、スタンド単独で設置されている場合もある。 値段は場所によって様々。無料で温泉を提供している所もある。 ポリタンクを持参して行った方が良い。 また、泉質によっては、風呂釜を傷める場合もあるので、注意が必要。
* リスト:リスト::温泉
相模原市立藤野やまなみ温泉お題「気分転換」 神奈川県相模原市緑区牧野にある「市立藤野やまなみ温泉」…。開業は1997年で開業から25年が経過したことにより明後日(2022年5月31日)の営業を持って改修工事となります。ということで、訪れてみました。 データ 泉質の話 感想 データ 所在地:神奈川県相模原市緑区牧野4225-1 泉質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉 低張性 アルカリ性温泉 源泉温度:36℃ pH:9.0 源泉浴槽:男女1ヶ所ずつ(循環なし・加温なし・塩素消毒あり) 加温浴槽:内風呂男女1ヶ所ずつ・露天男女1ヶ所ずつ(循環浴槽・加温あり・塩素系消毒あり) 泉質の話 藤野や…
前回 新しく知った言葉 170個 - タイドプールにとり残されて ある時期から、生活のなかで新しく見かけて、調べて意味を知って「へ~」となった言葉を、スプレッドシートにメモして、暇なときに見返してはにやにやしている。そのうち最近のものをここで公開します。 冷間加工暗越奈良街道温泉スタンド脇往還画分支承セーハクリスマスピラミッド死滅回遊歴史的湾洞庭湖コリジョンコース現象IHI畚プレストパウダートコトリエノールインクライン八重葎ロティサリーチキンサプールアイ・アム・グルート庫裏凌雲閣御用聞きツツガムシ血の道症鯉こくタラモサラタジュニパーベリーウーゾガーデニング・リーブバレリアンクオーン月等歌声喫茶…
この土曜日も気温が上昇するということで、春を感じながら100㎞くらい走ってこよう。 ってことで、Tarmacの準備をして朝7時にスタートである。
Changes in the Earth's wind~気の向くままに~ さてさて 観光案内所で 紹介していただいたのは こちら 湯の国会館✨ 202302 湯の国会館 来て、 いきなり目についたのは この大きなタンク 気になったので 近くまで来てみると… なんとこれは! 温泉スタンドとな! 温泉のテイクアウトですか~ 1㍑1円 タイマー1回 2分、100円で 100㍑ですって でも、 普通のお家のお風呂って 何㍑入るんだろう???💦 ちょっと調べてみると… 座って脇の下まで 浸かるほどの高さは 平均40cm 足をある程度 延ばして入るには 約100㎝ バスタブに肘をかけて お洒落に入れる幅は…
日帰りで千倉温泉に行ってきました。房総半島の南端にある温泉地です。千葉市から内房線に約2時間揺られて千倉駅で下車。房総南端は、千葉県民にとっても結構遠い場所です。 千倉駅。内房線も木更津から南は二両編成です。駅前の観光協会でスマホを使ったスタンプラリーを開催していたので私も参加。レンタサイクルを借りて南房総市の観光スポットを3箇所巡りました🚲 まずは温泉スタンドへ。ちょっと分かりづらい場所にあり、Googleマップで何度も確認しながらようやく辿り着きました。温泉スタンドでは、一般向けにも千倉温泉のお湯を売っています。利用してみたいとは思うものの、家庭の浴槽は一般的に200〜300リットルなので…
湯村温泉 薬師湯(兵庫県) 今回は2020年に訪れた兵庫県美方郡新温泉町にある「湯村温泉 薬師湯」です。 「湯村温泉 薬師湯」は歴史ある温泉をじっくりと楽しみたい方におすすめの温泉です。 「湯村温泉」は「城崎温泉」と並び山陰の名湯と呼ばれ、1300年以上の歴史を持つ古湯です。 春来川(はるきがわ)沿いの湯村温泉の源泉である「荒湯」を中心とした湯村温泉街は昔ながらの温泉風情があります。 新温泉町HPより 「薬師湯」は湯村温泉街にある共同浴場です。 兵庫県新温泉町HPより 敷地内には足湯や温泉スタンドもあり、入り口横には温泉玉子を作れるところがありました。 立派な建物に入り、鍵付きの下駄箱に靴を入…
三島に引っ越してきて、温泉♨ライフが充実しました! ちょっと車で走れば、日帰りのいい温泉がたくさんあります。 ほぼ毎週、いや週に2~3日のペースで日帰り温泉にいくことも。 これまで行った温泉のお気に入りを紹介します。 好みの温泉は、まず「源泉かけ流し」であること、Ph8以上のトロトロ感のある透明なアルカリ泉であることです。 もう一つは、火山性の白濁した硫黄泉か、火山性ではないけど硫黄臭のある透明な温泉です。 静岡県東部では後者の温泉は私の知る限りありません。 そして泉温は40℃以下のぬる湯であること。 三島から日帰りで行ける温泉をご紹介します。 美容液のようなお湯の観音温泉(静岡県・下田市) …
日本はお風呂大国であると同時に、「温泉大国」でもあります。 日本の温泉は北海道から鹿児島まで各地にあり、有名な温泉から地元の人でしか知らない小さな温泉まであります。しかし、コロナ禍で旅行へ行けない今は温泉気分の入浴剤を使うのがおすすめです。温泉気分の入浴剤は本物の温泉ではありませんが、お湯の色や香りなどで本物の温泉のような気分が楽しめます。 今回はおすすめの温泉気分の入浴剤を紹介します。 温泉とは 日本の温泉 海外の温泉 温泉の種類 泉質の種類 単純温泉 塩類泉 特殊成分を含む温泉 日本の有名な温泉 草津温泉(群馬県) 下呂温泉(岐阜県) 別府八湯温泉(大分県) 道後温泉(愛媛県) 箱根湯本温…
椿温泉 椿はなの湯(和歌山県) 今回は2019年に訪れた和歌山県白浜町にある「椿温泉 椿はなの湯」です。 「椿温泉 椿はなの湯」はpH9.9の関西屈指の「美人の湯」です! 椿温泉の歴史 約400年前、寺の住職である湛海和尚が、日毎、白鷺の舞い降りるのを見ていた、ある日、白鷺の後をたどると、白鷺が椿谷の湯の湧き出ているところに浸り、足の傷を治しているのを見て温泉を発見したと伝えられ、その後、寺湯として大切に守られて、現在に至ります。 椿温泉観光協会HPより 「椿はなの湯」は国道42号線沿いの道の駅にあり、敷地内には足湯と温泉スタンドもあります。 建物に入ると券売機があるので入浴券を購入し受付へ。…
先週末は、名古屋でも何年ぶりかの大雪☃️ 至る所で立ち往生🛻🛻🛻🛻 別荘へGo💨 いい感じに☃️が積ってます 薪ストーブもいい 寒いと薪を使いますね🥶 夏の薪活の成果が出てます 水分量17%に クローラー大活躍 薪棚の半分近くを輸送 一汗かいたので 雪を眺めながら♨️に 木曽の二本木の湯 www.nihongi-spa.com 帰りに初めて 温泉スタンド♨️で温泉を購入 onsen.life.coocan.jp 良く見るのですが♨️買うのは初めて ¥100と¥10の硬貨を入れる所があります 何リットルなんでしょう? 流しは、硫黄で・・ 試しに¥10-入れました 20lタンクが満タンで停止 目的…
亀山温泉ホテル 亀山温泉ホテル 1.入浴時間・料金・混雑度 2.場所・電話番号 3.泉質 4.亀山温泉について 5.外観・館内・お風呂 6.温泉分析書の説明 1.入浴時間・料金・混雑度 ○日帰り入浴時間 11:30〜14:30 ○日帰り入浴料金 1000円 ○露天風呂 なし○お風呂の数 内湯(男1・女1) ○タオル 100円(ロゴなし) ○客室数 https://www.kameyamaonsen.jp/ ○公式HP なし ○混雑度 ほとんど誰にも会わない ○個人的オススメ度 ★★★★☆ 2.場所・電話番号 〇住所 千葉県君津市豊田旧菅間田65 〇電話番号 0439-39-2121 3.泉質 …
sasayannnのアリギリスな夜、もうじき2ヶ月になりますという事でもないけど ご苦労さん(59日目)と語呂合わせ企画 企画でもないけど、 蛙の子は蛙だったのかもしれない! ぬいぐるみ、半漁ドンがいっぱいいます。 パズル、イナズマイレブンです。 ここで一休み! 以前のブログの追加 温泉スタンドです。 全景です。 温泉スタンドについては以前、書きましたが、追加です。 全部で4基あり、①②③は大きな容器、専用です。 黄色いタンクは農業で使う消毒用のタンクを温泉用でしようします。 ④はポリタンク、飲料水用で10㍑から20㍑に入れるようになっています。 10月11日撮影ですが、10時ころの時間帯はあ…
sasayannnのアリギリスな夜(ナイト)57日目です。 もうすぐ2か月目に突入スペシャルではないが、始まります。 以前に言った、自分の田んぼの稲刈り、刈り取り終わっていました。 約4反の内、約半分が減反ですので稲をこの田で作っていますが、知り合いに耕地 してもらい、収穫時に1俵もらうという契約ですので、今は任せきりで行きません でしたが、久しぶりに行くと収穫が終わっていました。 450坪くらいの面積ですね! 隣は、家畜用の稲ですのでまだ刈っていません、田植えが1月以上遅いのでまだの ようです。 草は伸びていました。 この写真は、家の畑ですが、草が伸びています。 母親(70代)がやっています…
新千歳空港に向かう途中に、北海道なら乳製品ということでピザを食べ。 温泉スタンドに立ち寄り。 有料温泉を満喫して。 やってきたのは、B温泉共同浴場。 ここの川沿いを降りて行ったところにあります。 川沿いへの道すがら、看板が掲げられています。 「このお風呂は会員制です。関係者以外の入浴は固くお断り致します」 そうなんです、ここはジモ専です。 もちろん、鍵をこじ開けて入浴しにきたわけではありません。 この建物の横には滑床が綺麗な川が流れています。 そこに垂れ流されているのが、B共同浴場の排湯です。 ナトリウム塩化物硫酸塩泉で、とっても快適な温度。 会員になれたら良いのですが、とりあえず排湯で楽しみ…
10年モノ間愛聴しているNHKラジオの『DJ日本史』なんだけど、なんと長野県で公開放送があるとのコトを放送内で話してて、なんで高遠なんて遠くでやるんだろ‥って思ってたけど、申し込んでいたらメールで当選返信が来た‥。やったっ!去年に長野市での『鑑定団』イベントに落選してて落胆してたのでかなり嬉しかった‥。ちなみに『鑑定団』は在宅の二人で観てるけど、『DJ日本史』はボクはジョギング中に聴いてるのでウチの助役サマは聴いてない‥。 「当たったよっ!11日日曜日明けといて‥ソースカツ丼食べてから行くかな‥」って宣言。「え~っ!」って言ってたけど、いろいろ調べてた様子で、「保科正之って知ってる?」って‥な…
東浦花の湯の外観 2001年に開湯した温泉で、もともとは東浦サンパークの施設内浴場としてのオープンだったようだ。その後、2003年5月に温浴施設である東浦花の湯が併設され、スーパー銭湯型の温泉となった。 源泉は、地下1300mから汲み上げた温泉で、源泉温度は29.7度と低温泉に分類されるが、温泉の湧出量は1分間に214リットルと多い。花の湯の近くに温泉スタンドも併設されているが、これもこの湧出量のお陰だろう。 泉質は、ナトリウム-炭酸水素塩泉で、これは俗に美人の湯と呼ばれる重曹泉であり、美肌効果が期待できる。ただし、phが7.47とほぼ中性である為、アルカリ性の美人の湯ならではの、湯上り肌がつ…