1986年に登場した東海道線の列車の一種。ライナー券を買わないと乗れない。
湘南新宿ラインとはまったくの別物なので乗るときには注意されたい。
なお、走行区間は東京〜小田原間である。*1 使用車両は185系がほとんどを占めるが、1・4号はE257系、3・6・7・8号は215系を使用する。
*1:朝の上りは一部品川止まりや平塚始発あり
2019年3月の旅鉄記録。 平日のみ運行される座席定員制の185系湘南ライナーに乗ってみまた。
今年3月のダイヤ改正で185系の特急踊り子とライナーの運用が終了。数年前からいずれ終わりの時は来るとわかっていたものの本当に終わってしまうと寂しいものです。 自分が初めて見た185系は湘南ブロック塗装でした。 2008/12/14 伊豆急下田 この日は伊豆急200系さよなら運転が行われ、すでに運用離脱した編成と183系あまぎと並べた撮影会が行われました。 伊豆急下田 排障器が現在の強化型に交換される前の姿。 B1編成 河津 2014年に全車廃車となったB1編成。伊豆急行は6年ほど前までは日中ヘッドライトを点けていませんでしたね。 2010/10/10 A6とA4 伊豆急下田 排障器が強化型のも…
今月12日に185系踊り子と湘南ライナーとして運用している215系がラストランを迎えました。正確に言うと、185系は定期運用から外れ、臨時列車で運行する可能性があります。215系は廃車予定になっています。と言うことで、その最後の日に踊り子と湘南ライナーを見てきました。 踊り子3号、多摩川を渡る。東京駅から踊り子13号で伊東に向かいます。 東京駅の盛り上がりは、185系ラストランに向けての記念グッズ売り場から見てもわかります。 ホーム上がると報道が来ていました。 これは、フジテレビですがこの後、NHKをはじめ民放も各局来ていました。 行き先案内表示。 踊り子を待つ人。 踊り子13号が入線しました…
2nd-trainの記事です。参考になさってください。 2nd-train.net ★「2021ダイヤ改正」カテゴリーを新設しました。今年のダイヤ改正について書かれているすでに投稿してある記事にもカテゴリーを付けます。 2021年3月12日をもって、JR東日本は、東海道線系統で運行している「湘南ライナー」「おはようライナー新宿」「ホームライナー小田原」の運行を終了しました。この3列車の役目は、ダイヤ改正からは新設される特急「湘南」に引き継がれます。 運行を終了する3列車に充当されたこともある185系。特急「踊り子」撤退もあり、185系は定期運行から撤退します。 大船 撮影日:2020年7月27…
こんばんは! ダイヤ改正前最後の日になりました。 私も以前からいろいろと記事で書きましたので良ければご覧ください! www.sakuyanomamani.com www.sakuyanomamani.com www.sakuyanomamani.com www.sakuyanomamani.com 185系の引退 小田原にて 今日は、湘南ライナーと特急踊り子で長年活躍した185系の引退の日です。 昨年のダイヤ改正では、スーパービュー踊り子が引退しました。 伊豆方面の特急は大きく変化した2年になりました。 私も大変お世話になりました。 明日からは新たに、E257系が踊り子号に統一されます。 そし…
こんばんは! 今日を含めあと7日の運用となった湘南ライナーですが、少し東京駅の様子を見て来ました!! 東京駅の湘南ライナーの看板 引退と同時に、 このライナー号の看板も撤去となるのでしょうか?? それとも特急湘南として新たに生まれ変わるのか!気になります。 ここで、今回見た湘南ライナーの写真。 215系 カッコいい!! @東京駅9番線 写っているのは、22:30発の湘南ライナー15号小田原行きです。 215系10両、オール二階建ての迫力ある列車です! 2階建ては迫力があります!! 夜の東京駅は、割と空いていて、 ライナーに乗車する人もそんなにいなかったような印象を受けました。 時間が遅いと、乗…
185系回送列車 東京駅にて筆者撮影 この車両はJRがまだ国鉄だった1981年に運用開始された、直流特急用車両である。当時伊豆方面に向かう優等列車は急行「伊豆」が153系電車によって運転されていた。 153系 急行「伊豆」(写真はWikipediaより引用) しかし、老朽化や塩害による劣化が進んだため、置き換えの必要が出てきた。当時東海道線の通勤・通学による混雑は激しさを増しており通勤向け車両と急行向け車両両方を兼ねることができる車両が必要となり設計されたのがこの185系である。当初は特急への使用は想定されておらず、デッキすらつかない予定だったが、生産前に特急への使用を見越し居住性を向上させる…
近くのスギ薬局に買い物 スギ薬局のブランドであるSセレクトの酪農牛乳がお気に入りなので迷わず2本購入。一本170円なのでお買い得。 しかも日光霧降高原大笹牧場というところで作られているらしく、名前からにして相当本格的なことが伺える。本当に170円でいいのか。なんか申し訳なくなる。 www.nikko-ozasa.jp ホームページを除くと大笹牧場ではビン牛乳やソフトクリーム、アイスクリーム、バター、ヨーグルト、チーズなどを販売しているとの事。 どれも気になるものばかり、場所は日光市内みたいだけど中心部からかなり離れている様子。車借りていってみるのも良さそうだ。 葬儀関係では、位牌を作るので、お…
正月三が日が日曜日で終わり、 週明けがちょうど平日ダイヤから始まりました。 ここぞとばかりに朝の「湘南ライナー」を 少し足を伸ばして大船で。 2021/1/5 おはようライナー新宿22号 3452M 6時51分通過。 ピンぼけなのか被写体ブレなのか分かりませんが、 拡大するとかなり酷いです。 分かってはいたけど、 ここまで条件が厳しいとは・・・。 こんな感じでしたので、 後の4号と6号は割愛します。 2021/1/5 5082レ 貨物列車も運行開始。 奇遇にもクマイチ(901号機)と遭遇です。 2021/1/5 おはようライナー新宿24号 3454M 2021/1/5 湘南ライナー8号 372…